goo blog サービス終了のお知らせ 

NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

きょう誕生日のミュージシャン

2012-12-12 09:43:33 | Weblog
サミー・デイヴィス・シニア
フランク・シナトラ
ジョー・ウィリアムス
ロンサム・サンダウン
龝吉敏子
コニー・フランシス
ディオンヌ・ワーウィック
テリー・カークマン(アソシエイション)
ティム・ハウザー(マンハッタン・トランスファー)
マイク・ピンダー(ムーディ・ブルース)
ディッキー・べッツ(オールマン・ブラザーズ・バンド)
グローバー・ワシントン・ジュニア
トニー・ウィリアムス(ライフタイム)
クライブ・バンカー(ジェスロ・タル)
ブルース・キューリック(キッス)
シーラ・E
ダン・ホーキンス(ザ・ダークネス)

Birthdays in Music


12月11日(火)のつぶやき

2012-12-12 03:44:21 | Weblog

今朝のまとめ投稿がうまく出来てない。何が原因だ?


それはともかく、今日から怒濤の五連飲。飲み過ぎ注意。


それでもまあ「酒豪のひととサシで」というパターンじゃないから、ペース配分はしやすいんだけどね。


12月11日は「胃腸の日」 2002年「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合わせから、日本大衆薬工業協会が制定。 #今日は何の日 bit.ly/XKjFou

Makoto Nakahiraさんがリツイート | 50 RT

オーティス・レディングの命日の翌日がサム・クックの命日なんて出来すぎ。

8 件 リツイートされました

@jiromal 私も55年生きていて今日初めて気がつきました(笑)。


なんだかとてつもなく「普通」から逸脱したことをやっているような気がする。いってみれば小説のネタにもなるくらいのヤバいことを。



1年前の記事シリーズ 44

2012-12-11 10:01:06 | Weblog
熊本のセンセイには、相変わらず足を向けて寝れないな(笑)。

去年の12月9日は、珍しくひとりでハジケた。もちろん、長年なじみの店「C」でだけど。
さらには「C」のママの紹介で、別の店「K」まで遠征してしまった。
こういうパターンは、自分ではひじょうに珍しい。

よほど「このまま飲まずに家に帰ったら悔しい」ぐらいの思いがあったんだろう。自分のことながら、その理由はすっかり忘れてしまったけど。

イヤな記憶は、時間が消し去ってくれる。
でないと、精神衛生上よくないからね。

12月9日(金)のつぶやき

09:55 from Power Twitter ようやく金曜日。あと一日、ガンバ。11:29 from Power Twitter こうやっておまんまが食べられるのも、あの...


12月10日(月)のつぶやき

2012-12-11 03:58:03 | Weblog

今朝はまた一段と寒い。身を切るよう。オーティス・レディングの命日の朝。


今週もまたハジマタ。周囲には風邪をひいているひとが多い。もらわないよう、気をつけなくては。


ブルマの起源は諸説あるが 最も有力視されているのは女性解放運動家のブルーマさん発案説 ブルマは女性の権利解放の象徴だった

Makoto Nakahiraさんがリツイート | 1 RT

速報:個性的な脇役として活躍、民衆芸能の研究でも知られた俳優の小沢昭一さんが死去。83歳。 bit.ly/17n4iz

Makoto Nakahiraさんがリツイート | 880 RT


1年前の記事シリーズ 43

2012-12-10 06:07:50 | Weblog
去年の記事を読めばわかるように、僕にとって12月8日は、個人的にも大きな意味をもった日なのである。
過去・現在・未来、すべて重大な影響をおよぼした「特異日」でもいうべき日。

戦争を始め、負けたこと。この生まれるより10年以上前の出来事さえ、僕の人生に大きな影を落している。

就職の内定、吉報でないかといえばウソになるけど、どんな吉報も、10%くらいは凶報であったりする。
結婚とか、子供の誕生とかね。
禍福はあざなえる縄のごとし。

12月8日(木)のつぶやき

09:29 from Power Twitter 太平洋戦争開戦の日、そしてジョン・レノンの命日。09:29 from Power Twitter 個人的には31年前、採用内...


12月9日(日)のつぶやき

2012-12-10 03:46:03 | Weblog

#245 エルトン・ジョン&レオン・ラッセル「Gone To Siloh」 blog.goo.ne.jp/macolon1013/e/…


昨日は飲み過ぎに注意してほどほどの酒量にしておいた。今日また飲む可能性があるもんで。


今日も軽く昼寝してしまった。そうとう疲れている証拠だな。


auのスマートフォンをお使いの皆様へ。秋葉原UDX2階、アキバ・インフォではau Wi-Fiスポットを設置しています。ぜひご活用ください #akiba yfrog.com/ocyepgsj

Makoto Nakahiraさんがリツイート | 1 RT

本日2回目のエアロバイク・トレーニングを終了。この土日で約80kmを走り切った。



#245 エルトン・ジョン&レオン・ラッセル「Gone To Siloh」

2012-12-09 08:49:05 | Weblog
#245 エルトン・ジョン&レオン・ラッセル「Gone To Siloh」(The Union/Verve)

エルトン・ジョンとレオン・ラッセルのコラボによる2010年のアルバムより。エルトン・ジョン=バーニー・トーピンの作品。

成功したミュージシャンだけが享受できる特権として「自分にとってのヒーローだった先輩ミュージシャンとの共演の実現」というのがある。

例を挙げれば、エリック・クラプトンとBB、ビリー・ジョエルとレイ・チャールズ、みたいなのが代表的だ。

で、エルトン・ジョンにとって憧れの対象のミュージシャン、それがレオン・ラッセルだった。

ポップ・シンガーとして成功したエルトン・ジョンと、スワンプ・ロックの先駆者レオン・ラッセル。取り合わせとしては、ちょっと意外な感じがしないでもない。

だが、エルトンの初期のアルバムを聴き返してみると、それも納得がいく。バラードという大きな柱の一方で、「Take Me To The Pilot」みたいな、アメリカ南部のR&Bに根ざした泥臭いロック、セカンド・ラインのようなリズムを強調したサウンドもまた、エルトンが本来やっていた音楽なのだ。

声質の違いはあるものの、エルトンの唱法、発音はどこかレオン・ラッセルのそれに通じるものがあるし、自分で曲作りをしてピアノを弾きながら歌うというスタイルは、やはりラッセルという先駆者の影響を抜きには語れないだろう。

このアルバムは全米で3位、英国でも12位とヒットを記録した。やっている音楽のシブさを考えたら、なかなか立派な数字だが、これはスーパースター、エルトンの人気に負うところ大だろう。

アルバムの発表に合わせて、ふたりはライブ・パフォーマンスも何回かおこなっている。そのひとつ、ニューヨークのビーコン・シアターで10年10月に行った演奏より、バラード・ナンバー「Gone To Siloh」を聴いていただこう。

スローなピアノ・イントロに導かれて、レオンがソロで歌い始める。しみじみとした曲調だが、エルトンとのハモりにより、じわじわと盛り上がっていく。

このふたりの声が実際に重ね合わさると、意外にイケるということがわかる。けっして、水と油みたいな感じにはならず、予想以上にしっくりとしたハーモニーなんである。

もともと長かった白い髪やヒゲをさらに伸ばしっぱなしにした68歳のレオン・ラッセルは、まるで仙人か隠者のようである。近年体調を崩してしまい、ようやく療養生活からカムバックしたばかり、ということもあって、けっして昔のように元気いっぱいではないが、むしろかつてのギラギラした雰囲気を「抑えた」感じが、みょうにシブかっこいい。

これに対してエルトンは、63歳になったというのに、どこかまだ「小僧」っぽくて、全然シブくはないのだが、そういうすべてが対照的なふたりが、ピッタリと息を合わせてひとつの音楽を構築する。実に素晴らしいことだと思う。

本物のアーティストたちによる、流行りものの音楽にはけっしてない、エッセンシャルな音を味わってくれ。

この曲を聴く

音曲日誌「一日一曲」#1~#100 pdf版もダウンロード出来ます

音曲日誌「一日一曲」#101~#200 pdf版もダウンロード出来ます

本家はこちらです

Twitterもやってます


1年前の記事シリーズ 42

2012-12-09 06:56:34 | Weblog
よほどヒマだったと見えて、呟きが実にバラエティに富んでるな(笑)。

いまはオトコがじっとオンナに選ばれるのを待ってるのがフツーみたい。
自分の世代の感覚からすると「ありえね~」ことなんだが。
バレンタインデーに告ってきた女の中からしか付き合う相手を選んじゃいけないとか、バカみたいだ。
狩りをしてこそ男ってもんだよ、ね!

12月7日(水)のつぶやき

09:18 from Power Twitter 結局、寒さに耐えかねて、まっすぐ帰宅しましたとさ。10:15 from web きょうはまさに凪の日。アポも〆もない。15...


12月8日(土)のつぶやき

2012-12-09 03:45:44 | Weblog

久しぶりにカセットテープで音楽を聴く。ZEPのファースト(42年前に買ったやつ)とか。このせいで人生大きく変わった。


コスモズ・ファクトリーは何度聴いてもあきない。やっぱ名盤じゃ。


睡魔が襲ってきたので、少し仮眠。リフレッシュできた。


12月に入ってからは、なかなか休肝できない。今日で三連飲。明日も下手すると....ガクガクブルブル



きょう誕生日のミュージシャン

2012-12-08 07:11:48 | Weblog
ジョニー・オーティス
ジミー・スミス
サミー・デイヴィス・ジュニア
ジェリー・バトラー
グレアム・ナイト(マーマレード)
ボビー・エリオット(ホリーズ)
ジム・モリスン(ドアーズ)
グレッグ・オールマン(オールマン・ブラザーズ・バンド)
ダン・ハートマン(エドガー・ウィンター・グループ)
リッチー・モラレス(スパイロ・ジャイラ)
ポール・ラザフォード(フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド)
マーティ・フリードマン
シニード・オコナー
コリー・テイラー(スリップノット)

Birthdays in Music


1年前の記事シリーズ 41

2012-12-08 07:03:56 | Weblog
この12月という時期に、よくもまあ5日連続で休肝できたもんだ、去年は。
今年はぜったいムリ(笑)。付き合いの範囲が大幅に広がっちゃったからね。

でも、休肝は大事だよな、体調を維持するためには。
酒を毎日のように飲んでた昔は風邪をひくことが多かったけど、いまはめったにひかないもんな。

ところで、去年の「決断」っていったい何だ?
自分でも覚えていない(爆)。
まあたぶん、指名をやめるとかそういったことなんだろう。


12月6日(火)のつぶやき
12:36 from web 珍しく、5日連続で休肝できた。きょうは?14:15 from web しばらく飲まずにいても意外と大丈夫なことがわかった。17:01 from...