都議選が終わり、参院選を来月に迎える日本ですが、
皆さまはどうお過ごしでしょうか。
先日まかろんがコンビニをうろついてましたら。
いつもと違うBGMを耳にしました。
歌詞抜きでの放送でしたが、
往年の歌声が頭によみがえりました。
キング・オブ・ポップ。
マイケル・ジャクソンの「ヒール・ザ・ワールド」でした。
そうして今日ネットで検索していたら、
明日、6月25日がマイケルの命日だと気がつきました。
日本人の私たちに、米国の歌手の命日など、
なんの関係があるというのでしょう。
日本の首相は頑として、減税はしないと言い張ってるし、
農水大臣は米の輸入も辞さないとか言ってる。
中国は連日、日本の領海侵犯をしている。
米国はイランを攻撃し、ウクライナを侵略しているロシアは米国を非難している。
それでもこの曲を聴くたびに
キングと称えられた偉大なシンガーの裡に秘められた、
小さなつぶやきを、小さな願いを、
小さな子供のような魂の願いを、感じずにいられないのです。
そして、
どんなに業績を上げても、
どんなに世界中から称賛を集めても、
埋められなかった一人の男の小さな痛みを、
この祈りの歌に、感じずにいられないのです。
今は風となったマイケルの平和への願いが、
今この一時だけでも、もう一度、世界をうるおしてほしい。
そんな個人的な感傷に駆られて、記事を書きました。
マイケルに興味ある人もない人も。
戦後すぐのロシア大統領がディズニーランドに入らせろと駄々をこねた、
そんな愉快な世界はもう生まれないのかな。
子供のころを思い出して。
子供のころの魔法を皆さんに。
そしてマイケル、どうか安らかに。
また、会いましょう。
Michael Jackson - Heal The World (Official Video)
皆さまはどうお過ごしでしょうか。
先日まかろんがコンビニをうろついてましたら。
いつもと違うBGMを耳にしました。
歌詞抜きでの放送でしたが、
往年の歌声が頭によみがえりました。
キング・オブ・ポップ。
マイケル・ジャクソンの「ヒール・ザ・ワールド」でした。
そうして今日ネットで検索していたら、
明日、6月25日がマイケルの命日だと気がつきました。
日本人の私たちに、米国の歌手の命日など、
なんの関係があるというのでしょう。
日本の首相は頑として、減税はしないと言い張ってるし、
農水大臣は米の輸入も辞さないとか言ってる。
中国は連日、日本の領海侵犯をしている。
米国はイランを攻撃し、ウクライナを侵略しているロシアは米国を非難している。
それでもこの曲を聴くたびに
キングと称えられた偉大なシンガーの裡に秘められた、
小さなつぶやきを、小さな願いを、
小さな子供のような魂の願いを、感じずにいられないのです。
そして、
どんなに業績を上げても、
どんなに世界中から称賛を集めても、
埋められなかった一人の男の小さな痛みを、
この祈りの歌に、感じずにいられないのです。
今は風となったマイケルの平和への願いが、
今この一時だけでも、もう一度、世界をうるおしてほしい。
そんな個人的な感傷に駆られて、記事を書きました。
マイケルに興味ある人もない人も。
戦後すぐのロシア大統領がディズニーランドに入らせろと駄々をこねた、
そんな愉快な世界はもう生まれないのかな。
子供のころを思い出して。
子供のころの魔法を皆さんに。
そしてマイケル、どうか安らかに。
また、会いましょう。
Michael Jackson - Heal The World (Official Video)
マイケルジャクソンの命日をまかろんさんが教えてくださったので
今日はマイケルジャクソンの曲を聴きながらいろんな事を思い出して過ごしました
子供の頃🐀ベンという映画を観て初めてマイケルの歌声を聴きました
数年後オフザウォールという曲がカッコよくて朝聴いてから学校に行った思い出🌱
そしてマイケルが亡くなったことを知ったのは
息子がアメリカに留学するので成田空港まで向かう車の中でした
衝撃を受けながら息子を見送ったことを思い出します✈️
今回まかろんさんがアップしてくれた曲を息子に聴かせたことがあるのですが
感受性が揺さぶられたのか息子は泣いていました
そんな色々なことがマイケルジャクソンを通して感じたことでした
🩷まかろんさん有難う御座居ます✨🙏✨
>こんばんは🌝... への返信
ピーちゃんさん、マイケルの思い出をたくさん
お伝えくださり、有難うございます。
豊かな人生ですね😊
人生の大切な節目節目がマイケルの曲と共に
思い出せる、それはとても心豊かな人生だと思います。
オフザウォール、私も聴いてみようかな。
ピーちゃんらしい素敵なお話を有難うございました。
不思議いっぱいの楽しい7月をお迎えくださいね。
マイケルジャクソン命日を
追悼して彼の曲を流していたのですね
ひとは亡くなると
どうしても、徐徐に忘れ去られてしまいがち
これと全く同様に
たとえば、日本なんかも
80年余り経った第二次世界大戦を
はじめとする、戦争の惨禍は
忘れ去られがちです、、
平和は、すべての人が一致した
方向性、~戦争を避けようとする
理解と信念、、~が ないと、
維持できない、もろいもの、、、
でも、こういった、もろいもの
=平和、になれきってしまうこと
=平和ボケ、、から
平和維持の微妙な均衡は、
いと簡単にくずれ去り
戦争の惨禍は
簡単に生じてしまいます、、
平和ボケ
という病気には注意していないと
いけませんね
いつも、有り難う御座います
https://blog.goo.ne.jp/575
また、宜しく御願い
致します( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
>まかろん さま、... への返信
コメント有難うございます!
マイケルジャクソンから、戦争の記憶、という方向への示唆に、有難く感じました。
平和ボケは本当に心配ですね。
先の都議選でも投票は50%行かなかったとか・・😢
平和ボケは、戦争の記憶が薄れることもあるでしょうが、
「感謝」の心も関係しているように思います。
今の日本の平和は当たり前ではないということ・・。
そのことに「感謝」の心を持てば、
投票に行く人は増えるのでは、と思います。
今の日本はその、「感謝」の心が少ないから
今のような状態になっているのでは、と感じます。
その「感謝」を持つためにも、
戦争の記憶を風化させてはいけないですね。
ご指摘を有難うございます。
もうすぐ7月です。
良い7月をお迎えください😊