goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

フロートバルブ交換

2012-07-07 | SDR
3000円ちょっと出して今更なSDRさんの
キャブのフロートバルブ交換。

オーバーフローは当然直りましたが、キックをしても
プラグが濡れない、エンジンがガソリンを吸わないような。
直接ガソリンを入れると一時的にエンジンかかる。
前もそんな症状だったような?

そんなわけでキャブを交換してみる。
CR80のPEのいくつかわからないヤツ。
そしたら爆音でアイドリングが下がらないですが、
エンジンが素直にかかる。
PEでセッティングしたほうがいいのか?





家の中が2サイクル臭い。
コメント

キャブ

2012-04-06 | SDR
SDRのエンジン掛けようとしたら、うまくガソリンを吸わない。
キックをしてもしても、プラグは乾いたまま。
更にキャブはオーバーフロー。

なのでキャブをバラして見直し。
オーバーフローはキャブのドレンが緩んでいたかららしい。
ちょっとガッカリ。
でも油面を見たら結構高い。
フロートを調整してもまだ油面が高い。


バルブを見たらあんまりな段付き。
とりあえずバルブをキャブクリーナーにつけてほおっておき中。
でもこれで直ったためしはないんですが。
買うと3600円くらい、なんか良い案はないか?
コメント

SDR(ノーマル)

2012-02-21 | SDR
とりあえずノーマルのほうのSDR。

エンジンかかりますがエンジンかかるのは
チョーク引いているときだけ。
生きているジェットはスタータジェットだけ?
ってことでキャブ掃除。
予定通りキャブ内ミドリ、キャブクリーナーで
ジェットを通して完了。

テールランプが点かないので断線っぽい。
ハーネス1本引きなおし。
ウィンカーのアースを取り直し。
コメント

実は走行会

2011-07-02 | SDR
実はR6のほかにSDRも走行会に持っていってみました。

とりあえず様子を見たかったんで4本目にSDR登場。

リアサスはガッツリ抜けてます。
ハッキリ言ってスプリングだけ。
1ノッチだけスプリングを硬くしてコースに入るわけですが
ハッキリ言って全然タイヤが食わない。
低速ではそんなに派手にではないですがちょっとスピードを
乗せるとリアがスライドって言うか跳ね続ける。
タイヤはちゃんと食ってるんかね?

やっぱリアサスは大事。
でもSDRのリアサスはすでにメーカー欠品、販売終了。
そしてイロイロ終了、オーバーホールか?
コメント

リアブレーキ不良

2011-06-30 | SDR
いや~ん、マイッチング。

マスタータンクレスのCRF250Rあたりの
リアマスターシリンダー。
ステーを溶接しなおして後戻りできないのに
いつになってもエア抜き完了しない。

ちょっとぶっ飛ばしたくなるほどエア噛みが
収まらない。
エアで引っ張ってもキャリパー交換しても
どうにもこうにも。

まさか溶接してるときにマスターのピストンを
痛めたのか?
コメント

某ガレ祭直前

2011-06-08 | SDR
今週末は某ガレ祭、しかも雨の予報。
コレは泣いて悶える予感がビシビシと
感じられます。

そんな今週も仕事に疲れたオッサンとしては
TT-R125のメンテナンス。
・・・いきたいとこですが思わずSDR。



今日はチェーン付けて調整して
今はなつかしのOXレーシングのチャンバーを
取付けてみたりして

ライトを取付けられるようにステーを溶接して

リアブレーキキャリパーの大掃除をして
でもシールは交換せずに再利用して


って3時間。
特にリアキャリパーは強敵、手間がかかる。
コメント

SDRその2

2011-06-01 | SDR
なんだかキャブからガソリンを吸い上げないっぽい
SDRその2。

キャブを通さずにガソリン供給するとエンジンかかる。

2ストとは言え、キャブ外してキックしてもあまり
吸い込んでいる気がしない。

リードバルブが微妙に反っている感じもする。
エンジンがかからないほどではないと思うけど
ひっくり返して付け直し。

キャブのスロージェットはキチンと抜けている。

マフラーはガスケットがインチキなのでガタがある。


一通りやってエンジンかけてみる。
何回かのキックでエンジン始動、アイドリングする
空ぶかしでそれなりに回る
今日はここまで。

クランクシールは大丈夫なのか?
コメント

SDRその2

2011-05-25 | SDR
今日は早速昨日作ったキャリパーサポートの肉抜き。
と言っても部品単体を持って軽くなったのわかっても
走ったら違いなんかわからんだろうけど。

肉抜き前


肉抜き後
鈍臭さは少しなくなったか?
でも材料が端材なので余計な穴が開いている。



さらに今日もエンジンかけてみる。
そしてエンジンかからない。
キャブの油面調整をする。
プラグを換える。
でもキャブの負圧コックのホースを開放しっぱなしで
二次空気吸ってるのに気付くのに10分キックし続ける。
でもエンジンかからない。
どうもガソリンがシリンダーにいってない。
シリンダーに直接ガソリン入れるとエンジンかかるので
クランクのシールはとりあえず大丈夫?

何でガソリン吸わないかわからないまま今日の作業終了。
コメント

SDRその2

2011-05-24 | SDR
着々と完成に近づけたいSDRその2。
すでに10年以上の歳月がすぎていますが。

今日はリアキャリパーのマウントを製作。

某アル兄さんからいただいた肉抜きのブレーキ
キャリパーのネジ、コレだけでちょっとご飯が
イケます。。
しかしアルミブロックから削り出したので
結構重い、肉抜きして軽量化もアリか?

ついでにエンジンをかけてみる。
これがすでに10年以上ぶり。
イグニッションコイル付けて、ハーネスを
一部手直しして、マフラーを付けて、
またキャブを軽くオーバーホールして、
プラグ交換。
そしてガッツリとキック、鬼のようにキック。
とりあえず夜9時過ぎに無事アイドリング。


今日はコレにて終了。
コメント

SDRその1オーバーフロー

2011-05-22 | SDR
プラグを交換してもすぐにカブるし、
タンクのガソリンは無くなるし、
負圧コックなので止めようのない
SDRのオーバーフロー。

キャブをバラして油面調整して、
フロートバルブの外の筒のOリングを
適当な対油Oリングに交換。
とりあえず様子見。
コメント

進捗状況

2011-04-21 | SDR
イロイロやってるつもりのSDR。
見た目的に進捗状況あまり変わらず?

ハッキリ言って進捗してるかどうか
わからない。
手間と時間はかかるんですが。
コメント

オーバーフロー

2011-04-14 | SDR
オーバフロー直らず、SDR。

コックをどうにかしたいけどいかんともしがたい。


そんなわけでもう一台のSDRをちょっとだけ進捗。
リアブレーキキャリパーのマウントを加工。
エンジンを載せてみる。

こっちはまだまだ。
コメント

オーバーフロー

2011-04-12 | SDR
よく考えたら負圧コックのSDRがオーバーフローって
おかしくね?
とか思いますが漏れるものは仕方ない。

昨日も今日もイロイロと考えましたがガソリンコックは
買うと9000円ですし。
フロートをイジって油面を少し挙げて解決?
セッティングが変わっちゃいますね。
まぁ自分レベルになると気付かないと思いますが。

ついでにタンク→キャブのホース類を結構交換。
コメント

デビュー戦

2011-04-10 | SDR
ついにこのときが来ました。
SDRデビュー戦。

本日のメニューは某教習所で安全運転講習会。
・・・ジムカーナ?

ってことですが朝バイクを並べた時点でオーバーフロー。
かなりビビりましたがリザーバのホースを上に向けて
とりあえず解決?
負圧コックなのでコックがご苦労さん?そしてキャブの
油面も要調整?

そして何故か経年劣化でウォーターポンプのパッキンが
死亡、クーラント滲み。

やはりなかなかご苦労さんな感は否めない。


しかしアレですね、ジムカーナチックなのがすげぇ楽しい。
ちょっとセパハンが気になるとこですが。

荷重移動とかリーンイン、リーンアウトとかいろいろ
考えさせられます。
でもコケる気がしないのがまたスゴい。


最後は結局SDRでセローと一緒にオフを走って
坂を登ってみちゃうんですけど。
コメント

二代目?

2011-04-09 | SDR
なんとなく最近自分の周りで、いや自分中で
日の目を見始めているSDR

ってことで10年以上暖め続けた二代目SDR。
初代は大学時代、二代目はその後、大手術された末復活。
そして更にバラバラされて放置、10年以上。

夜9時前からいきなり調子に乗り出してそんなSDRの
残骸たちをかき集めて
運命の二代目SDRの復活。

そんなことは言ってもフレームとスイングアーム交換。

二代目


新二代目


で、予定では
TDR250のホイール使って前後スポークホイール。
ついでにTDR250のフロント周り、パイプハン化。
今更感のあるOXレーシングのチャンバー。
とりあえずそんな感じ。
コメント