goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

タイヤ

2013-08-15 | YZF-R6
朝起きたらリアタイがパンクしてた。
釘が刺さってた。
近くのホクレンでパンク修理してもらう1 050円。
でも昨日パンクしたまま走ったのか残り少ない
タイヤがまたグッと減ってる…。
いよいよ寿命が短くなる。
これはヤバイ状況ですよ。
コメント

R6メンテナンス

2013-08-07 | YZF-R6
朝早起きしてちょっとメンテナンスした。

チェーンと前後スプロケット交換、50513km。
カシメられないのでEKのナットでカシメられるヤツ。
なんか信用できないけど。
後でちゃんとチェーンツール買おう。

オイルは交換して900kmくらいなので今回は見送り。
エアエレメントは買っといたものの、よく考えたら
前回交換してあまり走ってないのをエレメントが
キレイなので思い出した。
コメント

状態維持

2013-02-07 | YZF-R6
ハイエースの引き取りついでにR6に乗ってみた。

フロントブレーキスカスカ。
ちょっとビビる、要修理。
コメント

オイル交換

2012-09-08 | YZF-R6
北海道から帰ってきて乗っていないR6。
とりあえずオイル交換


チェーンスプロケ交換するつもりが
チェーン調整。
コメント

エアクリ交換

2012-08-31 | YZF-R6
北海道から帰ってきてまずはエアクリ交換。


49557km。

前回が31316kmでエレメント交換?
それから掃除した記憶さえないので17000kmもエアクリノーメンテ?
結構衝撃の事実。



ついでにナンバーがフラフラしすぎるといろんな人から指摘されるので
フェンダーレスにしようかと思います。
ってことでとりあえず純正のウィンカーとナンバーステーとタンデムステップを
外してみた。


フェンダーレスにする何かを作らないとですね。

LEDのウィンカーは点滅が早すぎる。
抵抗を入れないとアレですかね。




オイルとチェーンスプロケも交換しないと。
コメント

狩りの季節?

2012-08-11 | YZF-R6
高速のインター下り忘れてヘコんだ数分後、
自分捕物帖。
高速で36km/h超過、3点3万円。
なかなかハードなお仕置き。
まぁバイク乗りですから…。
初めてのゴールド免許終了のお知らせ。
それでも手加減してくれたんだろうけど。

そして警官の営業スマイル。
しかも土曜日で払い込めない罠。

3万円あったら混合ガス買えたなぁ。
じわじわとヘコんでくる感がたまらない。

皆さん、クラウンには気を付けよう!
抜くときにきちんと運転手を確認!
自分の3万円が地方財政の一助になれば、
これ幸いです。
コメント

キャリア作り直し

2012-08-10 | YZF-R6
なんか箱が前に来すぎてる気がしてきたYZF-R6の
キャリア作り直し。
今までよりも100mmくらい後ろに箱が載る。
快適だけど重いのが後ろに下がった分、挙動が
遅れて来るので怖い。
コメント

オイル交換

2012-08-09 | YZF-R6
オイル交換44900kmくらい。
エレメントは交換せず。

ちょっとマメに交換しすぎか?
コメント

R6車検

2012-07-04 | YZF-R6
2年ぶりに車検、当たり前なんですが。

陸運支局に持ち込み、ライトで落ちる。
「22cm下向いてる」とか言われてもどれだけ
調整すればいいのかわからないです。

そんなわけで適当に調整ねじ回してもう一回レーンに
入ると今度は「63cm下向いてる」・・・
適当に調整するにもほどがある上に検査はどうやら
3回までとか。
3回で受からないとまた検査料を払えと。

雨降ってましたが自走してテスター屋で2000円
払ってちゃんと調整してもらいました。

これでまた2年寿命が伸びました。
コメント

オイル交換

2012-06-30 | YZF-R6
YZF-R6、久々にオイル交換。
一年近くぶり?
43155km、結構走行距離イッてますね。

エレメントは用意しなかったので交換せず。


しかしマフラーが全体的に錆びてる…。
もしかして雪の山越えの時に融雪剤もらったか。
あたりまえですが。
水で少し流しとけばよかったか。
コメント

オイル交換

2011-09-17 | YZF-R6
路面温度の美味しい夏場に乗らずに一ヶ月以上放置プレーの
YZF-R6。

ってことでオイル交換。
40630km。
ちなみに最後にオイル交換したのは去年。
コメント

走行会

2011-07-02 | YZF-R6
最近ハズレの確率の高い気がする天気予報。
そんなわけで天気予報は置いといて走行会。

昨夜は2時まで友達んとこでダラダラして
そのまま落ちて朝5時半起床。
おじさんには全然早起きは苦じゃありませんが
いかんせん寝不足。

現地に着くまでに軽く雨が降ってビビりましたが
現地はすこぶる曇り。
凍らせたアクエリアスが空振りの予感。


久々に走ると走り方が全くわからなくなって私もビビる。

タイヤの空気圧はいくつがいいのか?
CBRの人を捕まえて聞いたら1.9と2.0。
自分よりちょい低いので自分もちょい下げてみる。

さらに整備士らしいスタッフを捕まえたら、
リアサスを緩めろと、
なのでリアサスのスプリング2つ緩める(最弱から2つめ)
縮み側を2弱める(最強から11戻/26)

とりあえず2本目走るとなかなかの感じ。
思った以上によく曲がる気がする。
エンブレが怖いですが。
クラッチで自分を騙して乗ってる感じ。


さらにリアサスをもう2弱める(最強から13戻/26)。
フロントの縮み側を90゜弱める。

3本目は逆周り、これがまたタイミングが合わない。
でもまたちょっと乗りやすくなったような?


5本目でなんとなく走り方を思い出してきた気がした。
イロイロとアドバイスとか貰ったってのもあるんですが。
アクセルを戻しきらない、クラッチでなんとかする。
これですね。
コメント

後片付け

2011-05-16 | YZF-R6
5時半起床。
レース後なのに起きてしまうオジサン化進行中。
今日は平日、しかし土曜日の代休。
そしてレースの片付け。

とりあえず洗濯。
フルネイキッドで汚れモノと混浴。
泥を落として洗濯機。

片付け終わって9時。
ちょっと眠いので仮眠を取ろうかと思いつつ
時間がもったいないので却下。

結局10時過ぎに結局お出かけ。

高速乗って富士吉田うどん×2軒。
そして富士山の須走5合目。

さらに温泉行って。
帰りがけに散髪。
計450km。

富士吉田うどんは美味しいですが、讃岐うどんに軍配。
コメント (2)

勤労感謝の日

2010-11-23 | YZF-R6
今日の心のBGMはサイゼリアを見た瞬間から
「ぱっとサイデリア」しかもこのフレーズだけ。
恐るべし小林亜星。

そしてそこから何故かイナバ物置
「やっぱりイナバ100人乗っても大丈夫!」に
華麗にシフト。
すでにBGMというかMusicでない。


そんな今日はバイクにやたら飢えてるのでR6。
適当に出かけることにしたわけですが
いきなり、またエンジン警告灯。
エンジンの電気回路に何かしら不具合発生
らしいですよ?

そこで冷静に落ち着いて道路の端によって
キーをオフにして、またオンにすれば騙されて
くれないかな?といい加減に考えたら
・・・警告灯消えた!
全く意味がわかりませんがヨシとする。


ところがここで家から10kmそこそこで
台湾ラーメン発見、380円。
(ここらの台湾ラーメンは某所のよりも油大目)
しかしあえて台湾ラーメンと回鍋飯の
ランチセット650円。
他の定食メニューも気になったので再戦の
可能性大ですよ。


なんてことをやってるうちにまたもや
エンジン警告灯。
今度は何をやっても消えないわけですが
逆に具体的な不具合が何も無いので更に怖い。


イロイロとグリグリ走ってるうちに
大雨、そしてエンジン警告灯が消えてる。
全く意味がわかりません。


その後エンジン警告灯が点灯することなく
大雨でも合羽を着ることなく上着はずぶぬれ。
でも浸水せず。
さすが最近のハイテク素材。

そしてユニクロのダウンジャケット、本日限りの
3990円、これが結構良いのでビックリ。
でも数年前に買ったコロンビアの10000円位の
ダウンがちょっと上。
でも値段で考えればユニクロはすっげぇっすよ。
風防ジーンズも試そうと思った瞬間。
コメント

走行会

2010-10-23 | YZF-R6
昨夜はあまり乗り気のしない飲み会。
無駄に散財した感は十分にあり。
でも飲み始まっちゃうと楽しくなっちゃうんですけど。



ってことですが今日は初走行会。


ほぼ直ったと思われるR6の保安部品を外して
ライト類は養生テープで相当適当にテーピング。

走りはじめるまでチキンハートがビビりまくり。


走ってみればクラス分けしてますし、
ビビるほどではなかったのでヨシとします。


どうやら下からの吹け上がりが微妙病は
直ってる感アリ。
…全然下を使ってないのでわからなかった感も
アリですが。


タイヤは右端だけなくなっていくし。


最速はブロス、41秒台。。
KSRにも負ける。
VTRとかもやたら速い。
で、自分は49秒が切れない。
一度カクッてコケたかと思うほどバンクしたら
全然安定してたのでまだバンク角が浅いらしい。


走行会がもう少し安ければね。
途中で帰る人はある意味スゴイ。
コメント