goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

バッテリー交換

2012-02-24 | AZ-1
朝起きたらバッテリーが上がっていたAZ-1。
たぶん充電したらまた使えると思いますが
出先でバッテリーが上がるのはイヤなので
バッテリー交換。

まだ軽自動車のバッテリーは安くて助かるけど
それにしても値段上がった。
コメント

セルモータ

2011-12-01 | AZ-1
スタータリレーが怪しくてセルの回らなかったAZ-1。
今週ブースターケーブルで直接バッテリーとセルを繋いで
エンジンをかけていたのは秘密。

とりあえず適当なリレーを買ってきた。
配線を探していたらなんのかわからないバイクの
スタータリレー発見。
やたら小さいのですがもしかして原チャ用?
容量がよくわからんのが不安ですが大体配線もできているので
そのまま配線。

セルに来ている線でリレー動かして、リレー通して直でセルモータ。

普通にセルが回るようになりましたが買ってきたリレーが無駄に。
そしてバイクのリレーは耐えられるのか?
コメント

セル不調

2011-11-24 | AZ-1
車検前からたまにカチカチ言って回らない
セルモータ。
車検の時にセルモータをリビルド品に交換して
くれたらしいですが
「おそらくスタータリレーからセルモータまでの
ハーネスの劣化ですよ?」
と思っていたのは内緒。

そのかいあって今日もセルモータがリビルド品なのに
セル絶不調。
リレーはカチカチ言いますがセルモータは沈黙。
バッテリーの+から直接ブースターケーブルで
セルモータに電圧を与えてやると簡単にセルが回って
エンジンスタート。


・・・やっぱスタータリレーを増設しよう。
コメント

復活AZ-1

2011-11-14 | AZ-1
実に10ヶ月ぶりにAZ-1が帰ってきました。

「そろそろ使いたいんだけど・・・」の一言で
3日で出来上がりました。

「今まで何やってたんですか!?」
・・・とは言わない、大人ですから。

エンジンオイル、ミッションオイル交換。
105360km。

10ヶ月ぶりのマニュアル車に2秒だけ戸惑う。
コメント

オルタネータベルト交換

2010-12-23 | AZ-1
例によってオルタネータベルトの交換。
正確に言うとすでに切れているので取付?

いい加減に段の付いたオルタネータのプーリーは
交換ですかね。と、前回も思った。

しかし今回はちょっと違う。
なんとエアコンのベルトにテンションかける時に
ウォーターライン破損。

というか20年近いのでゴムホースが劣化
プラのチューブの様相、グッと押したら割れた。

そんな時にも焦らない、ランツァの
予備ラジエーターからよさ気なホースを拝借。

取付、解決。
ところがつなげる配管の太さが違う。
太い方はホースをお湯であっためて油を塗って
なんとかフェードイン!
事無きを得ました。
コメント

毎度!

2010-10-31 | AZ-1
毎度毎度のオルタネータのベルト交換。

実はすでにベルト切れてから3週間近く経ってます、はい。

そして実は明るいうちにベルトを交換するのも初。
で、じっくり観察、オルタネータのプーリーが
どエラい段付きになってるじゃないですか!

これを期にオルタネータの容量アップ大作戦ですかね?
コメント

ドアが開かない

2010-09-15 | AZ-1
AZ-1の助手席のドアが開かなくなりました。
内側からも外側からも開かない。
正確に言うと鍵が内側からも外側からも解除されない。

ゴリゴリっとドアとガラスの間にドライバー突っ込んで
ゴリっと解除、思ったよりあっさり解除。
この鍵はどれだけ意味があるんでしょうか?
ドアのパネルを取り外し。




で、予想通りのスプリングが折れてた現場。


で、折れてたスプリング。


ホームセンターでよく似たスプリングを購入。

2つで120円。
折れたスプリングも以前ホームセンターで買ったヤツ。
線径違いますが。
純正もたぶん似たようなもんだったんでしょう。


そして春に大量発生したカマキリたちの卵の抜け殻?
を室内から発見。

ちょっとスッキリ。
コメント

またまた

2010-08-23 | AZ-1
社会復帰初仕事?
またまたベルト交換。
しかも中途半端なのとこで切れたので
ガソリンスタンドの端っこ借りて交換。
なかなかのスピード作業。
でも切れんの早くね?
コメント

あら?

2010-07-21 | AZ-1
エンジンオイル入れすぎたか?
コメント

エンジンオイル交換。

2010-07-20 | AZ-1
実はもっと前にエンジンオイル交換しようと
思ってましたがなんとなくズルズルと
オイル交換しないまま今に至る。

ってことでオイルとオイルエレメント交換。
ついでにエアエレメント清掃。
一応エアコンとオルタネータのベルトも
ちょっと引っ張っておく。

104042km。
コメント

久しぶりに恒例の

2010-07-05 | AZ-1
通勤途中にキュルルッ!
あ~と思った直後、予想通りオルタネータベルトが
切れて飛んでいきました。
ついでに今回はエアコンの警告灯も点灯。
ベルト2本一気に逝きましたね?

恒例とは言え久々にオルタネータベルト死亡。
前回から半年以上ぶり。

こんな日に限って帰りがけ上司を乗せて近くまで。
助手席のドアダンパー死んでるし、乗りづらし、
狭いし、挙句にエアコン効かないし。
ホント近くて助かりました。


って事で今日は早めに撤収してベルト交換。
ちなみにエアコンのベルトは外れただけで生き残って
おりました。ブラボー!
って言っても普通に考えたら交換ですかね?



久々に恒例のオルタネータベルト交換。
イロイロと手間取って30分くらいかかりました。
手際が悪くなった、切れないのは良いことですが。


これで予備のベルトは残り1本、また頼んでおくか。
と言うかやはり根本解決が正規ルートと思いますが。
コメント (4)

バッテリー上がり

2010-03-31 | AZ-1
実は先週の4連休明けたらバッテリーが
上がっていたAZ-1。
不覚にもルームランプが点きっぱなしだった模様。
そしてそのまま1週間の放置プレー。
バッテリーはすでにテスターがピクリとも
しないほど全力で放電済み。

去年の夏前に2回連続でバッテリーを上げて
交換したばっかりのような?
どんだけ迂闊なんだと思いつつ、また新品に交換。

セルの回りが良すぎる。

そんなついでじゃありませんが、
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換。
コメント

復活

2010-02-11 | AZ-1
復活、AZ-1!

…の電熱線のスイッチ。
ネジが外れたと思っていたのは
実は樹脂のネジ穴ごともげてました。
なのでパテで樹脂を成形し直し。
ついでにハザードスイッチももげてしまったのでパテ。
金属パテとエポキシ接着剤万能説が
自分の心の中でそこはかとなく流布してきました。


ホントの目的はETCの入れ替えだったんですが
それはまぁまぁ適当に終了。
コメント

オイル交換

2010-01-23 | AZ-1
オイル交換、ついでにエレメントも交換。
101471km。
だいたい3000kmくらい、予定通り。
でも結構オイル汚れてるし・・減ってる?
というか微妙にオイル漏れっぽい。


実は今回、余ってたオイル3種類ブレンド。
それでも足りない200ccはホンダのG2。
フラッシングのつもりで。
コメント

パンクっぽいの修理

2010-01-20 | AZ-1
昨日バルブからエア漏れ発覚のAZ-1。

今日の仕事の帰りに車の用品屋でバルブ購入。
・・・と見せかけてどうやら、このバルブの在庫が
無いらしい。

でも「裏からWナットで止まってる」らしい。
ならタイヤのビード落としてナット締めれば
直んじゃね?
ってことで何も買わずに撤収。

家帰って早速ビード落として間からスパナ入れて
Wナットを締めなおし。

というかナット緩んでたし。

締めたら空気漏れ止まりました。

明朝のタイヤをお楽しみに。
コメント