goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

とりあえず決着、フロントブレーキ。

2011-09-23 | TT-R125
とりあえず3連休、出かけようと思ってましたが
ヘコみ気味な上に朝起きたら雨。

ホントはハイエースで走行会に行ってそのまま
キャンプでもしようかと思ってましたが
テンション上がらず。

ってことで今日はバイクを直すことにしました。
で、ここ2週間ほどの課題、TT-R125の
フロントブレーキ。
マスターシリンダーのピストンを新品に交換。
YZ80のブレーキホース中古、500円。
ワッシャーも新品に交換。



とりあえず何とかなったような気がしますが
なんかフワフワ感が残る。
ブレーキレバーを交換したらなんとなく良くなる。
レバー比の問題か?
コメント

エア抜けず

2011-09-21 | TT-R125
台風15号さんがついにホンキを出しましたね?

ブレーキフルードが無くなったのでやむなく
サラダ油で代用。
とりあえずエアが抜ければ後で交換する。
ところが全然エア抜けず。
マスターシリンダーは圧がかかる模様。
ところがホースの先で圧がかからない雰囲気。

一応TT250Rのマスターシリンダーに
交換して様子見るも変わらず。

銅ワッシャーが悪さしてるのか?
コメント

前ブレーキ

2011-09-16 | TT-R125
日曜日に林道でやっつけた前ブレーキホース。
ちょっくら交換しようと。

ところがエアが抜けない。
YZ80の純正ホースとメッシュホース2本。

マスターは圧がちゃんとかかっている気がしますが
マスターがダメなのか?
それとも3本ともデッドストックに近いような
ホースが怪しいのか?
コメント

フロントブレーキホース営業終了

2011-09-11 | TT-R125
今日はTT-R125で林道へレッツダチ公!

暑さもあってザックを背負って林道に入るわけですが
山用のサブザックが見当たらなかったので普通のデイバック。
当然失敗、背中で動いて仕方ない。
空荷で支線ピストンは調子良かった気がするのは気のせいかも
しれないけどそれにしても調子良くない。

挙句にフロントブレーキをヒット!
ブレーキホースからフルード漏れ。
林道一本目にして本日終了。

温泉に入って撤収。
帰りがけに昨日焼き付いたっぽいサンダをホームセンターで購入。
BOCHの4980円、安いけど大丈夫なん?
コメント

水祭後メンテ

2011-09-06 | TT-R125
今年は水没祭にならずに済んだ水祭。

それからTT-R125放置プレー。

そんなわけでメンテナンス。
エンジンオイル交換。

保安部品取り付け、ウィンカーが怪しいのをハンダつけ直しと
接触不良改善。

メーター(パノラム)のスピードセンサーの線がものの見事に
ぶっちぎられていたので繋げなおし。

リアのブレーキパッドがメタルまで使い切っていたので中古に
交換。

リアタイヤは公道走るのもったいないので中古に交換。

フロントホイールも交換。

前からあったスペアのリアホイールのリムのクラックをTIG溶接。
・・・そして失敗気味、後ほど再チャレンジ?

そんなわけで予備のホイールのリムを更に予備のリムに交換。
当然スポーク張り直し。
ついでにブレーキディスクもマシな中古に交換。

黒い煙を吐くのでメインジェットを175→160に交換。
170と165を試したかったけど持ってなかった。
スロージェットも20→17.5に交換。
前にも増して下からのアクセルのツキが悪くなったような?
メインジェットを買って170と165を試してから細かいことは
考える方向。
コメント

川祭

2011-08-28 | TT-R125
去年水没して泣いて悶えた川祭。

今年はクラスを落としてエントリーですがほとんど
コースが変わらないとか。
まぁガレっぷりが変わりますかね?

今年の目標は水没しないこと。
でもなんだか余裕綽々、ガレも去年に比べれば半減。
川の水位も結構浅い。
最終周に調子込んでジャンプしてリム打ちしてパンクして
泣きそうになりながらゴール。
2秒足りずに最終周はチェッカー受けられずに終了。
コメント

川祭

2011-08-27 | TT-R125
朝4時くらいまでテンション上がって騒いじゃいましたが
オジサンは朝ちゃんと目が覚めたり・・・しねぇ!

起きたら8時半じゃないですか!
8時に出発予定のはずでしたが?

しかもTT-R125はやっぱりエンジンかからないし。
あとは現地で頑張ります。

ってことで2台積んで4人乗ってレッツ川祭なわけですが
プラグが無いのでホームセンターで買うわけですが田舎の
ホームセンターは6番のプラグしかなくて焦りも最高潮。

ところがここでレッドバロン。
8番のプラグを売ってくれました。
また自分の心のレッドバロン株が上がりました。


現地でプラグ交換してエンジンかけたら普通にかかった。
結局何が悪かったのかわからない。
でもなんかガソリンが濃い気がする。
コメント

川祭

2011-08-26 | TT-R125
北海道から帰ってきて全然時間が無いわけですが
川祭です。

前回のガレ祭の後、放置プレーしていたTT-R125。

仕事終わってからエンジンをかけてみたわけですが
油断してたらエンジンかかるけどアイドリングしない。
キャブの中でガソリンが乳化気味、スロージェットが
つまり気味。
キャブ清掃で一件落着と思ったら今度はエンジンも
かからない。
諦めてエンジン降ろして腰上バラし。
腰上バラしても特に問題ない。
いよいよ焦るわけですがどうしようもない。
とりあえず出来ることをして本日終了。
コメント

マスタータンクレス一次断念。

2011-07-03 | TT-R125
マスタータンクレスのリアマスターシリンダーに
交換しようと奮闘を続けた昨今。

・エアツールでエア抜き。
・キャリパー交換。
・ホース交換(またサスで噛んだような跡あり)

エア噛みが解消しなくてイロイロと手を尽くして
みたわけですが良い方向には転ばず。

やっぱステーの溶接時にマスターのピストンを
やっつけ済み?
そうは思っているんですが。

そこで不本意ながらYZ80のマスターシリンダーに
戻してみる。
・・・一発解決。
やっぱ悪いのはマスターシリンダー。
結局またYZ80に逆戻り。
コメント

メンテナンス

2011-06-15 | TT-R125
後片付けも一段落。

今日はTT-R125をメンテナンス。

いい加減見た目のご苦労さん感はなかなかハイレベルに
達しつつあるのを認めざるを得ません。
でも走るし、偉い人にはわからんのですよ。


ってことでオイル交換。

リアブレーキマスターをタンクレスに交換=ステー溶接。
マスターを付けたまま溶接したからか?エアが抜けない。
いくらペダルを煽ってもエア噛みっぽいプアーっぷり。
あとで機械で引っ張るか?
フルードを無駄に使うからいやなんですけど。

コメント

全日本的な後片付け。

2011-06-14 | TT-R125
手間のかかる後片付け、洗濯終了。

TT-R125も暗い中洗車完了。
洗い残し大有り。
でも気にしない。

そしてついに手に入れたマスタータンクレスの
リアマスターシリンダー。
噂によるとCRF250だか450の。
ピストン径は1/2から3/8に。

でもどうやらそのままは付かないらしい。
ネジピッチは一緒。
ホースの回り止めがデカ過ぎ→切削
取付け角度変更→ステー作り直しと溶接し直し(後日)
コメント

全日本的なガレ

2011-06-12 | TT-R125
ついに今日は全日本的なヤツ。
去年はこのデカいほうのガレに泣いて悶えた。


そんな今年は怠けたクラスな方なので小さいガレかと
思いきや、ガレすらないとか?
ちょっとお待ちになってくださいな。
怠け過ぎではなくて?

ウッズと涸れ沢下りがまぁまぁな感じ。
確かにウッズはコケた、涸れ沢下りは腕が疲れた。
でもやっぱりグルグル系。
まぁ250ccに揉まれながらよく頑張りました。


ガレありの方の観戦。
プチ登山の先の相変わらずのガレっぷりに
泣ける!痺れる!憧れる!とジョジョ的な。
死んだ魚よりももっとひどい目をした人らが
ガレの下で大量に呆然としています。
まるで去年の自分を客観的に見ているような。


ってことで今回の全日本的なのは終了したわけですが
さすがに高速1000円千秋楽的。
これから先は遠いとこは少し考えちゃいますね。
コメント (2)

全日本的なヤツ

2011-06-11 | TT-R125
ついに今日はアレですね。
全日本的なアレ。
しかも予選無しでいきなりの全日本。
あえて予選と言えばエントリーできれば
予選通過的な感じ。


冷やかし二人を乗せて現地に突入。
しかし今日は同じ会場で別のレース。
このオンタイムエンデューロってのは
すっげぇ地味で見てる方は今一つ感が
あると思うのは自分だけですか?

って事で例によって試乗。
ハスクのTE250は確かにすげぇはえぇ。
自分のスピードレンジでは足を緩めて
もらわないと美味しくない。

BETAの125cc噂のヤマハエンジン。
これはこれで楽しいけどもう少し力が欲しい。
アテネとかのボアアップで200ccってのが
乗ってみたい。
350ccはこれまたサイコー。
今回の一押しマシン。
なんとなく速く走れる、250ccよりも
扱いやすい?

AJPってポルトガル?のメーカーらしい。
125ccと200cc。
フレームはアルミの鋳物で結構ブサイク。
足はマルゾッキとかザックスとか一人前。
タンクがシート下。
エンジンはどうやら中国製のXLR125とか
200のコピーらしい。
安心してエンジン回しきれるパワー。

試走はまたまた250ccに揉まれて話に
ならない登りの置いてきぼり感。
「後塵を拝す」って意味は違えどリアルにソレ。


夜は先週の日帰り伊勢神宮で仕入れた亀味噌。
何につけても混ぜても相変わらずの亀味噌味。
コメント

ブッシュガード

2011-05-23 | TT-R125
レースが終わったら割れていたブッシュガードの
取付け部分。
とりあえずのやっつけ仕事で作り直し。
しかも廃材なので形も微妙。

でも取付けられるのでヨシとしよう。
コメント

TT-R125

2011-05-21 | TT-R125
オイル交換。
結構スラッジタップリのオイル。

そして洗車。

ブッシュガードの部品はまだ作っていない。
コメント