goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

クロスカントリー

2012-07-22 | T-RIDE 250F
久々T-RIDEさんでクロスカントリー。

ピストン交換しての初レース、冷間のエンジンのかかりは
よい気がする。
でも暖まるまでは安定せず。

走るとエンストしやすく、エンジンかかりづらい。
しかもバッテリー上がり、これはファンが回りすぎているのか?
それとも単純に充電系統が悪いのか?
ってことでブレーキかけるごとにエンスト、エンストする度に
ニュートラルに入れてチョークを引いてキック。
そんなしんどいレース展開。
エンストしないで、バッテリー上がらないで、エンジンの
かかりやすいT-RIDEがほしい。

しかも途中でシリンダーのヘッドにいっているオイルホースが
また裂けた。
慌てて直すも3~4周分くらいストップしてたかも。

結果は散々。
もう少し頑張れたはず。
コメント

試走

2012-07-07 | T-RIDE 250F
エンジン組んで二週間、やっと試走のT-RIDE。

結構エンジンかかり良くなっている気がする。
でもオーバーフロー。
慌ててキャブをバラして調整。

さらにエアクリにタンクを伝ったり、前から水が
入らないように少し仕切り板っぽいのをつけてみました。
試走した感じ吸気に影響はなさそう。
負荷がかかったときにどうなるか?
コメント

ブッシュガード

2012-07-05 | T-RIDE 250F
ハンドル幅が短くてうまく付かないブッシュガード。
ついでにハンドル幅が短くて疲れる気がするので
幅を延長したい今日この頃。

ってことで左右に幅10mm外形22mm内径14mmの
カラーを作って延長ついでにブッシュガードも取り付け。
一件落着。
コメント

エンジンやり直し

2012-06-23 | T-RIDE 250F
エンジンのオーバーホールにどうやら失敗した
T-RIDE250F。

ってことで今日はオーバーホール再戦。
ピストン交換もやっちゃいます。





朝9時半から始めてメドがついたのは19時前。
よく頑張りました。

そのおかげでエンジンかかりました。

前よりもエンジンのかかりが良くなったような?
自己満足から来る気のせいか?
コメント

T-RIDE

2012-05-29 | T-RIDE 250F
怠けていた1ヶ月以上の間にゴールデンウィークあり、
レース2回あり、メンテもイロイロやりました。

とりあえず今回は腰上オーバーホール。

…のつもりでしたがピストンリングの下に吹き抜けて
ないし、開けて確認してまた閉じちゃいました。


今にして思うとやっぱピストンとリングは交換して
おけばよかった。
バラし損?
しかもカムシャフトとカムシャフトカバー?の間の
三日月状の位置決めするヤツ?を腰下に落として
軽く腰下バラしを覚悟して泣きそうになりましたが
無事に救出。

ついでにフライホイールを少し軽くしてみました。


・・・そしてエンジンがかからない。

キックしても上死点が探れないってのは圧縮漏れ?
コメント

ゴールデンウィーク

2012-05-01 | T-RIDE 250F
最近交換したはずのウォーターポンプのシールが
また抜けていた、そりゃもう派手に。
なので交換。

でも前回の自分の組み方が悪かったような気が
してきたのでちょっと反省。
コメント

ファンリレー

2012-04-25 | T-RIDE 250F
レース中にファンのリレーが死んだので結局
ファンとバッテリー直結。
サーモスイッチを入れてるので回りっぱなしでは
ありませんがクーラントが熱ければメインスイッチオフでも
ファンが回り続け。
コメント

G

2012-04-22 | T-RIDE 250F
スキー場でレース120分、しかも残雪あり。
走るとグチャグチャ、当然ですが。
それでもT-RIDEさんはオーバーヒート。
いい加減にクーラントが蒸発しきってエンジンに
乗っかった雪もガシガシと一気に昇華していきます。
その前にワコーズのヒートブロックはあまり効果は
なかったのか?
それでも壊れないWR250Fのエンジンはレーサーと
思えないほど頑丈。
結局リレーがまたまた営業終了してファンが回って
なかったのもあるんですが。

登りと登りのマディは凄くパワーダウン、空気が
足りてないような感じ。
もしかしたらフライホイールを重くしすぎ?
コメント

ヒートブロック

2012-04-16 | T-RIDE 250F
T-RIDE250Fにクーラント。
ワコーズのヒートブロックを試してみる。
しかし透明なのでクーラントとしてのありがたみがない。
エンジン掛けてないのでどんだけヒートブロックなのか
わかりませんが。

VE33は相変わらずチューブレスではないので
当然エアが抜ける。
コメント

準備

2012-04-14 | T-RIDE 250F
リアタイヤ交換、中古のVE33。
美味しいとこが終わっている気もしますので
次のレースで終わりか?
そしてちょっとチューブリスのタイヤ交換に慣れてきた。

保安部品外し。
ゼッケン取り付け。
コメント

ウォーターポンプシール交換

2012-04-12 | T-RIDE 250F
シールがヘタってクーラントが漏れていたっぽいT-RIDE250F。
ヤマハの部品がそのまま使えるのは非常に喜ばしい。
ウォーターポンプのシャフトとシール2つを新品に交換。
エンジンオイルも交換。
クーラントは入れていない。

まだエンジンは掛けていない。
コメント

試走

2012-04-08 | T-RIDE 250F
フライホイールを重くしたのと、ヤマハのスプロケ取付けられる
アダプターのテスト。

フライホイールを重くしたおかげか?エンストは劇的に少なくなる。
エンジンのかかりも良い気がする。
スプロケもチェーンが外れたりとかしない。

でもシュラウドとエキゾーストガードのネジが無くなる。
10Aのヒューズが飛んでセルが回らなくなる(短絡?)。
ウィンカーのレンズが無くなる。
スプロケのアダプターのネジが緩んで軽くスイングアームの
内側が削れる。
ウォーターポンプのシールが抜けてるっぽくクーラントが漏れる。


ってことでまぁまぁ調子が良い。
スプロケのアダプターは裏からハトメ付きのナットを付けて解決の方向。
とりあえずヒューズは交換、短絡した可能性のあるところを処理。
エキゾーストガードのネジは追加で潰す。
ウォーターポンプのウォーターポンプ周りを分解、
シールと傷があるかわかりませんがシャフトも交換?




エンジン関係の部品は一部以外はヤマハで出してくれるので助かる。
コメント

やり直し

2012-04-06 | T-RIDE 250F
昨日しょっぱいタイヤに交換したT-RIDE250F。

今日エアを入れたら高圧のインナーチューブの
圧着不足?
低圧側を入れたらインナチューブのバルブ周りから
エア漏れ。

そんなわけでもう一度タイヤを組み直し。
めんどいのでグリスを塗ってやりました。
やっぱこんなときのためにビードクリームを
買うべきだな。

ってことでとりあえずエア漏れは直りました。
コメント

春なのに

2012-04-05 | T-RIDE 250F
T-RIDE250F、やる気を出してイジります。

外装は部品が入るかわからないので透明のカッティングシートを
シュラウドとサイドカバーとフロントフェンダーの先っちょに
貼りました。
どうせやるなら買った時にまずやっとけって感じですが。
十分に外装慣らしをしてからやってもねって思わない。


フライホイールを重くしたり等々してから試走もしてないので
試走用にタイヤをしょっぱいのに交換。


VE33も美味しいとこは終わってる気はしますが貧乏性なもんで。


相変わらずチューブリスのタイヤ交換が慣れない。


台湾製VeeRaberの中古。
中のチューブ傷つけそうで怖いし。
しかも夜中に交換したのでコンプレッサー使えずにエアを入れてないので
エア漏れしているかわからない。

更にTT250Rのスプロケがつけられるアダプターを
使ってみた。

ホントはギア比をもっとロングにして行動を楽に走れるように
しようと思いましたが余っていたスプロケはデッカくて
よりショート化。

チェーンもご苦労さんかも。
コメント

スロットルもヤマハ

2012-03-14 | T-RIDE 250F
スロットルをDOMINOからヤマハに交換。
DT200Rの曲がったハンドルからスロットルを外して
ハンドルは捨てた。

スロットルワイヤーはそのまま、たぶんKO-RACINGさんの。
ハンドル周りがスッキリした。

スロットルは重くなった。
でもハイスロになった。
さてどちらが良いのか?
コメント