goo blog サービス終了のお知らせ 

『ま』

最近負け無し、勝利の法則は未だ不明。

PGM-Ⅲ

2010-06-15 | NSR250R
RC-バルブが不良っぽいPGM-Ⅲ。
この前、後先考えずにトランジスタを
2つ引っこ抜いたのでトランジスタを
ハンダで付け直し。


コレで直れば万事オーケーですがそんなに
世の中甘くないですかね?
問題はちぎってしまったチップダイオード。
「LOW→HIGH」側のチップダイオード
っぽいですが動けば問題ないんですお。
コメント

失敗!?

2010-06-07 | NSR250R
中古のRCバルブのサーボを手に入れて
12Vでテスト、普通に動く。
ってことはうちにあったRCバルブのサーボは
2つとも営業終了していたと言うことですね?


ってことで車体に実装してメインスイッチオン!
・・・ところがどっこい動かない!
エンジンかけても動かない!
HiにもLoにもならない。

キャブのスロットルセンサーのカプラーが
外れていたので繋ぎなおして、ちょっと
期待しましたが予定通りそんなに甘くない。

一通りのチェックを行ってハーネスもRCバルブも
スロットルセンサーも以上がない模様。


ってことは、ついに一番いやなPGM-Ⅲの不具合
ですかね?

例のウニウニを剥がしてトランジスタを交換って
ヤツですかね?

ってことであとは何も考えずに早速PGM-Ⅲの手術。
PGM-Ⅲを外して、裏蓋外して、ウニウニのヤツを
カッターとかで削って
・・・うっかりチップコンデンサをカッターで剥がして。
・・・終わったか?こんな小さいのハンダ付けできるのか?
でもハンダ付けしちゃいましたが。

ちゃんと動くかどうかは後のお楽しみ。
まずはB908って東芝の?トランジスタを2つ手に
入れなければ。
あれば安いのに買うの大変だな。
コメント

きょうもNSR250R

2010-06-04 | NSR250R
昨日接着して放置してあった十字のジョイント。
なんとなくそれなりにくっついてそうなので
キャブにつなげてエアクリボックスも取付。


さらにどうもテストでさえ動かないRCバルブのサーボ。
こいつはダメでもPGMはどうなのよ?ってことで
サービスマニュアルに従ってハーネスはチェック。
PGMの裏蓋外してRCバルブまわりの
トランジスターを目視。
コーキング剥がしてないのでRCバルブの
トランジスターが生きているかどうかはまだ謎ですが。


コメント

ついでにNSR250R

2010-06-02 | NSR250R
なんとなく一件落着しそうなW650。
かわりに、ついでに、NSR250R。

アイドリングが今一つな左側のキャブ。
微妙に調子良くない感じなのでキャブを
開けてみました。
ところがどっこいスロージェットが詰まり
かけてたのは右?
とりあえず適当に掃除して組み直し。


さらにキャブの十字の樹脂のジョイントが
一ヶ所折れてたのでちょっとハンダで
溶かしてくっつけて、その後接着。
明日まで放置プレー。
これで使えるほどシッカリくっつくのかしら?


そういや、もう一つの予備?のRCバルブも
テストしてみたら動かない。
2つとも動かないってテストの仕方が
間違っているのか?
MC21は白と白/赤に12V食らわして
やればいいんだよな!?
コメント

まだまだ続くよNSR250R

2010-05-29 | NSR250R
最近ハイペースで直しつつあるNSR250R。

リアブレーキパッドが無かったり(手配中)、
ネジはいたる所なかったり(あり合せ)、
左側のキャブがアイドリング付近で調子悪そうだったり、
ヘッドライトの玉が無かったり、
ウィンカーリレーが無かったり(済)、
フロントフォークが錆びて抜けてたり(済)、
フロントブレーキが微妙に引きずっているような。

…いろいろと無いので細かく金がかかりますが
今日はRCバルブのサーボが死んでるのが判明。


そしてクーラントとミッションオイルを交換。
コメント

リアブレーキ

2010-05-26 | NSR250R
スッカスカなリアブレーキのNSR250R。

マスターシリンダーをバラしてみたらピストン固着、
叩いてキレイにして、組み直し。
ホントはピストン交換でしょうが、とりあえず部品が
手元に無いですし、キレイにして直るならそれでヨシ。
で、よく見たらブレーキパッドが無いですし。
交換とかじゃなくて根本的にパッドが無い。


さらにクーラントも交換、と言ってもコチラも
入っていないに等しい。
で、クーラント入れて流して冷却系をキレイにして
クーラントを入れるわけですが、なんか漏れてる?
よくわからないけど、微妙にクーラントが
減っていくような?
明日まで様子見。
コメント

NSR250Rも

2010-05-25 | NSR250R
今日TT250Rのフロントフォーク完了。

そんなわけでついでにじゃないですが
点サビとオイル漏れしてるNSR250Rの
フロントフォークも修理。




フォークシールとダストシール交換。
インナーチューブももらい物の中古に交換。

フォークオイルは適当なヤツ、10番くらい?

ってことで足りない部品は細かいカラーとネジ、
あとウィンカーリレー。
コメント

またまたNSR250R

2010-05-20 | NSR250R
昨日に引き続きNSR250R。

クラッチワイヤー取り付け。
エアソレノイド周りのホースまとめ。
タンク取り付け準備・・・あくまでも準備。

まだまだやることはたくさんあるわけですが
リアブレーキエア抜き。
ガソリンタンク取り付け。
フロントフォークのインナーチューブ交換。
ブレーキスイッチ類まとめ。
外装取り付け。

しかしこのキックの軽さはRMXに非常に
見習って欲しい。
コメント

久々NSR250R

2010-05-19 | NSR250R
だいぶ放置プレー気味だったNSR250R。

とりあえず久々にエンジンかけてみました。
普通にエンジンかかるんですが何故か片肺。
でも空ぶかしなら軽くエンジン回る、
さすがホンダやるわい。

ってことで放置プレーなキャブを疑ってみましたが
まずはホントに火が飛んでなかったかプラグ拝見。
と、思ったらプラグキャップがが軽く抜けた上に
何故かBR6ES。
BR9ECMとかじゃなかったか?ってのはまだ
イイとして、プラグの上がネジ剥き出し状態。
これはさすがに接触してすらない。
ってことで手持ちのBR8ECMを挿入。
8番と9番で熱価がバラバラですが晴れて2気筒に
戻りました。


ついでに家の裏のNSR250Rの鎮座なされていた
とこにも蛍光灯付けました。
すげぇ作業しやすい。
コメント

襲撃!

2009-11-09 | NSR250R
夜も8時を過ぎたあたりに某職人に襲撃受けました。

ベニヤ板を持って現れて、裏のNSR250Rが
鎮座なさっているところが床の間?ではないけど板敷きに
なりました。


そして早速鎮座。
こりゃいい。
最高、最高。
コメント

NSR250R

2009-09-13 | NSR250R
ついに始動の?たぶん’90NSR250R。

バッテリー取り付けて、キャブ周りのホース繋げて
エンジンかけてみました。
なんだか素直にエンジンかかりました。


NS-1同様結構外装ちぐはぐになりそうですが
あまり手間をかけずに直るか?
コメント

さらに新キャラ

2009-06-09 | NSR250R
やっとFZR400RRをなんとかドナドナしましたが
いや~ん、まいっちんぐな感じでまた1台増えました。

その名もNSR250R、年式わかりませんが
MC21、ガルアーム。
1台分以上の部品と1台にならない欠品達。


とりあえず軽く見た感じエアクリボックス、
クラッチワイヤー、メインキー、バッテリー
パルスジェネレータなど。
さらにサビサビのフロントフォークとヤバ気なタイヤ。
まだまだ欠品あると思われますが以下次号。

まだ持ってきていない部品を回収してこないと
話になりませんが。

やっぱ頭悪いのは重々承知です。
コメント