
今年の夏はホントに暑かったですね~。
気温が高く、35℃って聞いてもそれって普通でしょってな感じ。
でも、冷静に考えると異常です。
しかし、ここ数日、朝方はけっこう気温が下がってきました。
あっという間に秋突入といったとこでしょうかねえ~。

毎朝通る、山道の抜け道。
住宅街からすっと抜ける脇道に入ると、一気に朝霧が立ちこめていましたよ。
蜘蛛の巣もなんだか朝から存在感ありありです。

この時の時間は朝の7時50分頃。
視界不良なり
波佐見町は盆地なので、これからの季節、こんな朝霧が幾度となくやってきます。
今年はお初ですけど。
『朝霧』は、秋、細かな水の粒子が白い煙のように立ち込める現象のことをいうんだとか。
同じ現象は秋ばかりではなく春にも起きますが、これは霞(春の季語)という表現を使います。
遠くのどかにたなびく「霞」に対して、「霧」は冷やかに立ちこめる。
似ているようでちょいと異なるところを表現できる日本語。
あらためて素晴らしいと思います。
遅刻しそうになりながらも、朝霧の写真を撮って満足なma-macでした。
気温が高く、35℃って聞いてもそれって普通でしょってな感じ。
でも、冷静に考えると異常です。
しかし、ここ数日、朝方はけっこう気温が下がってきました。
あっという間に秋突入といったとこでしょうかねえ~。

毎朝通る、山道の抜け道。
住宅街からすっと抜ける脇道に入ると、一気に朝霧が立ちこめていましたよ。
蜘蛛の巣もなんだか朝から存在感ありありです。

この時の時間は朝の7時50分頃。
視界不良なり

波佐見町は盆地なので、これからの季節、こんな朝霧が幾度となくやってきます。
今年はお初ですけど。
『朝霧』は、秋、細かな水の粒子が白い煙のように立ち込める現象のことをいうんだとか。
同じ現象は秋ばかりではなく春にも起きますが、これは霞(春の季語)という表現を使います。
遠くのどかにたなびく「霞」に対して、「霧」は冷やかに立ちこめる。
似ているようでちょいと異なるところを表現できる日本語。
あらためて素晴らしいと思います。
遅刻しそうになりながらも、朝霧の写真を撮って満足なma-macでした。
素晴しいですよね~。
自然の美しさを敏感に感じ取って
楽しんでる感じ。
素敵な日記ありがとうございます。
朝の慌ただしい時間に、ふときれいな景色をみると
写真撮りたくなってしまうので。
時間を忘れちゃうほどなんですけど。
遅刻しないかと一瞬で現実にひき戻されますけどねえ~