goo blog サービス終了のお知らせ 

ものつくりにん(ma-mac)の生活

ma-macが感じた造形的表現の日々。

2010年釜山の旅(その3)~!

2011-01-01 | 観光

さて、釜山の旅は3日目。
今日は、フェリーで帰国する時間(港に18時までに集合)までフリーです。
朝早く起きてタクシーで朝食を食べにいきます。

ここは、先日行った南浦屋の数軒左隣りにある、あわび粥のお店でチェジュ家


南浦洞駅近く、釜山観光ホテルからも歩いて数分のところにあります。
朝からさっぱりしたものとのご要望を受け、お粥をチョイス。
肝と一緒に煮込んだお粥の上にアワビの身がのっかってます。


ちょいと薄味なんで、各自で塩を入れて調節して食べてください。
キムチや海苔も無料でついてきます。

釜山を紹介するグルメ情報サイトや雑誌に取り上げられているせいか、お客さんは日本人ばっかり。
狭い店内なので時間帯によっては満席のときもあるそうです。
私が行った時は開店してすぐ(7時過ぎぐらい)だったので空いてましたけど...。


チェジュ家から歩いて坂道を上っていくと、数分で釜山タワーのある、龍頭山公園に到着します。ここは釜山を見渡せる小高い丘の上にあり、地元の人の散歩コースになっているようです。
ちょっと街の風景を眺めてホテルに帰ります。


ホテルについて帰国の荷物を整理し、チェックアウト~。
とりあえず、釜山港に行き、大きな荷物を預けます。半日以上荷物持っての移動はシンドイので。
スーツケース1つで、6時間4000wだったと思います。
そしてまた、夕方まで買い物などするために街へ戻ります。

PIFF広場の露店で、ホットクを購入~。
控えめの甘さで、モチモチッとした歯ごたえ。ひまわりやカボチャの種も入っていて自然食っぽい感じです。


昼食は、同じく南浦洞にある、南浦参鶏湯(ナンポサムゲタン)。
お店の前の道路が工事中で開店しているのか心配しましたが、そんなことはおかまいなしに営業中~。


韓国旅行の際は、必ずと言っていい程、どこかの参鶏湯をたべているma-mac。
ここの参鶏湯もコラーゲンたっぷりで身体があったまるいいお味でした。
参鶏湯は1人前で12000w。いろんなサイトを帰ってきてからみてみると、少し値上げされているようですね。
アワビ入りのチョンボクサムゲタンは17000w。
朝、あわび粥食べたんで、お昼は普通のサムゲタンにしましたけど、これもありかなっと思いました。
あと、地元のお客さんばっかりで、日本人らしきお客はそのときはいませんでした。
あ、トイレの入口にセルフサービスのインスタントコーヒーがあります。


午後からは、お土産を買うために街をウロウロ。
私は子ども連れで散策。
朝鮮通信使のモニュメントの前でパチリ。
子どもがえらく気に入った模様で、その場所を離れようとせず困ったちゃんです。


夕方、大量のお土産を抱えて釜山港へ。
預けていた荷物をもらって、入国手続き。
年末は満席のようで、手続きにも時間がかかりましたが、ようやく乗船。
フェリーは8時に乗船後、10時出発まで停船しています。
そのときは甲板にでることができるので、釜山港を撮影。
冷たくてすぐ船内に戻りましたけど


日本も大雪、暴風雨の警報がでていましたので、船が揺れること間違いなし。
この日のビートルは全便欠航だとか。
船が揺れるのは間違いなしなので、お酒でも飲んでしっかりと寝とこうと思います。
日本には早朝着いて、朝7時30分に下船後、入国できるのでそれまではのんびりです。

今回はなんだか、グルメリポートのようになってしまいました。
また、いろんな発見がありましたけどね。
釜山は3回目だったんですが、今回は自分でいろいろと廻ってみたので土地にも多少詳しくなりました。
今度はちょいと足を伸ばしてお寺などを散策できればよいかな~っと。

ーーーーーーーーーーーー
みなさん、2011年、あけましておめでとうございます。
元旦早々、なにもすることがなく、外も寒いのでゆっくりとしています。
しかもブログも更新してるし

それにしても、波佐見は寒いです。常にストーブの前を陣取って動けませーん。
明日は、初売りにでも行こうかな~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。