
8時50分 しまね海洋館アクアス 到着!
ただいま693キロ!
![]() | 『Angel Ring シロイルカからの贈りもの』写真:水口 博也/文・イラスト:しろダイヤモンド社詳細 |

ここは、シロイルカたちが見せてくれる「幸せのバブルリング」が有名な、しまね海洋館アクアス。
島根県浜田市と江津市にまたがる島根県立石見海浜公園にある水族館です。
詳しくはココ!

館内はいろんな魚や海洋生物がたくさん観ることが出来ます。
2008年11月13日ついにペンギン館がオープンしたということでした。
でも長崎にはペンギン水族館があるので多くの見学者のなか、見慣れていたので素通り・・・。

変わった魚を発見!その名もボロカサゴ。
あんまり動かない魚なので、コケが生えるそうです

タツノオトシゴもオスが一生懸命、子どもを守って育てていました~。

いろんな海洋生物の中で、きれいだなあ~と思って眺めたのはクラゲ。
左のミズクラゲは良く海で目にするヤツです。
右はアカクラゲ。直径20cm程の傘に放射状の赤い縞模様が16本あり、触手は長くてちぎれやすいとのこと。
触手の刺胞毒を受けると火傷に似た痛みが走り、みみず腫れや水脹れ、時に呼吸困難や溺死を起こす例もあるので要注意です!

左はタコクラゲ。タコに似ているから・・・。
右はカミクラゲ。青森~九州の太平洋岸の湾内に生息する日本固有種のクラゲの一種で、12月から5月にかけて見られる。
傘は円筒状で高さ10cm、幅6cm。毒性は弱く、刺傷報告は殆どないそうです。

お気に入りになったカミクラゲ。
触手をフワフワ動かして上下にゆらゆら浮かんでいる様子を見ているだけで楽しいです。
色も透明感があり、美しいです。
![]() | くらげ (アスペクトライトボックスシリーズ)中村 庸夫アスペクト詳細 |
![]() | くらげのくに jewels in the sea水口 博也ダイヤモンド社詳細 |

最後はメインのシロイルカ。
現在、シロイルカ2頭(アンナ・アーリャ)妊娠・出産・育児のためシロイルカパフォーマンス(バブルリング)を行われていません。
パフォーマンスの再開時期についても未定となっております。
見学したときはギリギリ鑑賞することができました

しかも真ん中の中央で~


スタッフの言うことを良く聞いて、ショーが進んで行きます。
最後に3匹そろって、幸せのバブリング~


また、いつか行きたくなる水族館です。
もちろん、バブリングを見学に。
それまで元気にしていてね、シロイルカたち。
あ、赤ちゃんも大きくなって大家族になったところをみてみたい~

![]() | ぼくの海へ―シロイルカのベルーガ高見沢 俊彦平凡社詳細 |

さあ、主な見学も終わり、後は帰宅しまーす

いろんなところに立ち寄ることが出来ました!
自然もいっぱいで楽しめましたよ~。
島根県のメインスポットをほとんど網羅できたのでは!?
なんだか私も旅に出たくなっちゃいました~
メインスポットめぐり、楽しかったですたい!
しかし、まだまだ行きたい所がたくさんあったので、また行きたいと思う地域なのでした~!
観光ブログになっちゃってます~。