goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨が行く ver.BLOG

鴨と師匠(ベルツノガエル似)と志ん鳥のヲタク全開趣味まみれな日々

今日のBGM:懐メロ編

2008年05月11日 22時20分53秒 | Rock & Metal
「さかなのはなぢ」オットさんの「懐メロ」エントリに想を得て、勝手に連動企画(-_☆きらーん
懐メロと言っても、アーティストもジャンルも全然違いますがヽ( ´ー`)ノ

ASIA / ASIA


金曜の朝、単身赴任先の師匠から突如電話。
「フジテレビ観て、今すぐ(-。-)ボソッ」
何よこの忙しい時に、とぶつぶつ言いつつテレビを付けたら
うあぁぁぁジョン・ウェットンが樽(以下自主規制)つーか手遅れヽ( ´ー`)ノ
朝の専業主婦向けワイドショーで、ASIAの来日公演のニュースをしていたのでした。25年ぶりにオリジナル・メンバーで復活ということで、ちょいシニアめなROCKファンには結構話題になってますね。そういえばファースト・アルバム持ってたよなぁ、と思い出し、久しぶりに聴いてます。・・・それにしても、朝のワイドショーでASIA来日公演について熱く語られても理解できる専業主婦なんぞいないと思うんですが(^_^;メインキャスターの小倉智昭氏の趣味みたいですね。

鴨がジョン・ウェットンを知ったのは、このASIAが初めてです。それからはずっと「RXと共演して聖飢魔IIの曲を歌ってたりしてるノリのいいASIAのおじさん」というイメージだったもんで(ひどい(笑))、その後真面目にプログレを聴くようになってKING CRIMSONのヴォーカルだったことを知り、たいへん申し訳ない気持ちになりましたハイ(^_^; このアルバムを買った当時は「音が綺麗なポップスよりのROCK」程度の印象しか持たなかったんですが、今改めてみるとすんごい豪華メンバーなんですよねこのバンド。
師匠曰く「でもAORだよね、結局(-。-)ボソッ」
鴨 「AORって何の略ですか(-。-)ボソッ」
師匠「えーと、アダルトなんちゃらかんちゃら(-。-)ボソッ」→正解
まぁ、確かにAORといえばAORですかねぇ。あるいはいわゆる「産業ロック」かと。メンバーがメンバーだけに「プログレ魂を感じさせる」との声もありますが、鴨的には気軽に聴ける産業ロックのハイレベルなやつ、って感じです。

で、思い出したついでに25年ぶりのオリジナル・メンバーによる新作を買いました。

Phoenix / ASIA


これはもぅ、直球「産業ロック!」だと鴨は思いますね。手堅く真面目に美しく。鳴り物入りで発表した割にはこじんまりと纏まり過ぎてるんじゃないの、とも感じられるんですが、まぁこれはこれで十分聴く価値のあるアルバムだと思います。できればアルバムのタイトルは、Aに始まりAに終わる従来のスタイルを貫き通して欲しかったなぁ。
そういえば、ファンの間で評価の高いセカンドを持ってないんだよなぁ。amazonで探してみるか・・・(.. )φ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームマイナス6℃

2008年04月16日 22時21分02秒 | Rock & Metal
師匠が買ってきた「BRUTUS」最新号(パン特集)を開いたら、いきなり冒頭にこんな広告が。


ルイ・ヴィトン presents キース・リチャーズ。


しかも、ページの端にさり気なく、しかし明瞭に主張するこんなフレーズが。


「キース・リチャーズとルイ・ヴィトンは、地球温暖化防止プロジェクトを支援します。」


「キース・リチャーズに地球温暖化が理解できるのか?」(-。-)ボソッ ばーい 師匠
つーかキース、例の「椰子の木から落ちて重傷」って話はどうなったのよ一体(^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスクユニオンがやってきた

2008年04月13日 21時12分44秒 | Rock & Metal
わが街中野に、ディスクユニオンがやってきました!ヽ^o^)ノ週末には駅前でチラシ配ってます!チラシのキャッチフレーズ

「独特のカルチャーが渦巻く街”中野”に初上陸!」

・・・否定しません!(笑)

そんな中野の街が好きヽ( ´ー`)ノ
開店してからずっと気になってたんですが、今日師匠と一緒にチェックしてきました。ディスクユニオンに行くのは何年ぶりだろう・・・店に入るといきなり、床にどかすかと直置きされた段ボールの山に遭遇。海賊版セールやってました!さすがディスクユニオン!(^_^; 閉店時間が早いのが玉に疵。もう少し遅くまで開店してたら、毎日仕事帰りに通ってしまいそうな勢いだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト盤の意義

2008年04月12日 22時49分16秒 | Rock & Metal
うーむ、オットさん買いますか?
鴨は悩んでるんですが。

Greatest Hits +21 / DREAM THEATER

コメント欄の書き込みがもぅいかにもDREAM THEATERファンらしいひねくれ方というか何というか(笑)
コンセプト・アルバムを基本とするバンドにとってベスト盤って何なのよ、と言うご意見は確かにごもっとも。KING CRIMSONのベスト盤を聴いた時にもつくづく思いましたヽ( ´ー`)ノプログレにベスト盤は馴染みませんな。でも、「Images and Words」収録曲のリマスター版はちょっと聴いてみたいぞ。あのアルバムお気に入りなのよ。
まぁ、歌舞伎にも「通し」と「見取り」があることですし、好みの問題ってことでヽ( ´ー`)ノ

これ、amazon.co.jpから「オススメ」メールが来たのよねー。amazonの自動マーケティングシステムって、やってることは単純なんだけど結構ツボを突いてくるよねヽ( ´ー`)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局買いました

2008年03月24日 22時59分00秒 | Rock & Metal
この辺のエントリで悩んだりしてましたが、結局2枚とも買いましたヽ( ´ー`)ノ

De-loused in The Comatorium / THE MARS VOLTA

Frances The Mute / THE MARS VOLTA

良いです(-_☆きらーん

かーなり良いです(-_☆きらきらーん

上がファースト、下がセカンド。特にファーストが良いですね。この徹底した暗さ!真剣に聴かないと余裕で置いていかれそうな訳わからなさ!(笑)籠りに籠った陰鬱なパワーが内向きに爆発してるような、独特の激しさと静謐さが溢れてます。ハイテンションでありながらもスタティック。前回のエントリでも書いたけど、ダメな人は絶対にダメなタイプの音楽でしょうねぇこれはヽ( ´ー`)ノ
これで今のところリリースされているTHE MARS VOLTAの作品、4枚全部揃えちゃったなぁ。全部聴くと、最初聴いた時はあれほどケイオティックに感じた4枚目が如何にポップかわかります・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今風プログレ

2008年03月04日 22時26分39秒 | Rock & Metal
先日師匠が買ってきたTHE MARS VOLTAの新作。じわじわとハマってきましたヽ( ´ー`)ノ
気になるので他のアルバムも買ってみたりして。これは3rd。

Amputechture / THE MARS VOLTA

・・・うーん、完全にプログレだな、これは・・・(-_-)
多種多様な音楽性がケイオティックな重層構造をなしていて明確なジャンル分けが不可能な曲調なんですが、鴨的にはまぎれもなくプログレ。
師匠曰く「KING CRIMSONの新作って言っても通用するんじゃないの(-。-)ボソッ」
いやそれは言い過ぎかと(笑)
「モダン・プログレッシヴ・ミクスチャー」と表現しているレビューもありましたね。巧く言い当てているようで、実はよくわからん表現ですがヽ( ´ー`)ノ明らかに言えるのは、かーなり好き嫌いがハッキリ分かれるであろうこと。鴨は気に入りましたよ!
1st、2ndがもっと先鋭的でキテるらしい。うーむ、気になるじゃないか。買っちゃおうかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリアテの混乱

2008年02月12日 22時04分54秒 | Rock & Metal
師匠が突然何を思ったか、こんなモンを買いました。

THE MARS VOLTA / The Bedlam in Goliath

ばりばりモダン・ヘヴィ・ロックじゃん。師匠にしては珍しい・・・いつもは軟派専門なのに(-。-)ボソッ
この曲調は、何に例えればいいんでしょうね。ポップな要素を持ち合わせつつも、構築的でもあり、ハイテンションでもあり。呪術的なプログレッシヴ・ロックと言うか、躁状態のPORCUPINE TREEと言うか(なんじゃそりゃ(笑))。とにかくケイオティック。繰り返し聴いているうちに、頭から離れなくなるタイプですなヽ( ´ー`)ノ

モダン・ロックもねぇ、いろいろ聴いてみたいんだけどどれがいいのかイマイチわかんないんだよなぁ~(.. )φ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジュアル系?

2008年01月22日 23時10分41秒 | Rock & Metal
ひ~~~(←脱力)

時空海賊セブンシーズ(公式サイト)

ヴィン☆セント兄さんの連載でネタ拾ってきました。・・・この手のヲタク属性ビジュアル系バンドって、いまだに根強く生き残っているのね・・・orzビジュアル系にしては珍しく、ギタリストが女性です。しかもジャンルが「メロディック・スピード・メタル」とは・・・君らいつの世代なんだ!海賊系っつったらRUNNING WILDで決まりだろうが!(笑)
しかもビジュアル系を標榜する割にはどのメンバーも(以下略)ヽ( ´ー`)ノ

しかしあれですね、このバンド、デビュー当時はバンド名がタダの「セブンシーズ」で、ビジュアル系でもなんでもなかったそうですよ。一部の客層の受けを狙って、宗旨変えしたんですかね。

・・・ぬるい(-_-)ずん

ヲタク属性ビジュアル系バンドを目指すなら、

「地球征服のため地上に現れた十万ン歳の悪魔」ぐらいの覚悟を持って臨め(-_-)ずずずん

今にして思うと改めて偉大なバンドでしたなぁ、いろんな意味でヽ( ´ー`)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家モノ

2008年01月11日 22時17分25秒 | Rock & Metal
ネットの海をふらふらと彷徨っていたら、こんなマニアックなサイト発見。

HR/HMアルバムジャケット展覧会

主にメタル系のアートワークを、アーティスト別(バンドじゃなくて画家の方)で分類・紹介したサイト。よく調べたな~!感心。で、同じ画家はひたすら同じテイストのジャケットを描き続けている、という偉大なるマンネリぶりにまた感心(笑)
鴨的に驚いたのは、これ。

えっ、これヒプノシスの作品なんですか!?
神 / THE MICHAEL SCHENKER GROUP


えっ、こんなもんまでヒプノシス!!??
Love Drive / SCORPIONS


・・・「ヒプノシスの作品はクール」と思い込んでいた鴨が浅薄でした・・・orz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のまとめ買い

2007年12月19日 23時41分49秒 | Rock & Metal
今年最後のタワーレコード・ポイント倍付けセール、昨日から開催中です
先日ネタにしたBLACK SABBATH「Paranoid」のリマスター版をゲットすべく、仕事帰りに出陣。

Σ(-Δ-; まだ紙ジャケ・ワゴンセールやってる!(笑)

商品を補充したみたいで、前回覗いた時とは微妙にラインナップが異なってました。といっても、相変わらず激しくマニアックなんですがヽ( ´ー`)ノ前回のセール時に購入したELPの「TARKUS」も入ってたのがご愛嬌。
で、「Paranoid」の紙ジャケ・リマスター版ゲットしました~既に持ってる「Paranoid」は20年近く前に中古で買った物で、今聴くと音質がイマイチなんだよな~。聴き比べてみようっと。

うあぁ音質むちゃくちゃ良くなってるぜぇぇ orz

・・・昔買い集めたCDを買い直したくなってくるなこりゃ・・・ JUDAS PRIESTも一通り買い直すかな・・・orz
今日は他にもふらふらと衝動買い。

Unknown Pleasures / JOY DIVISION

これ、昔持ってたはずなんだけど、数度の引っ越しのうちにどっかいっちゃったんだよなぁ。リコメンドの棚に並んでいるのを見かけたら懐かしくなって、買い直しました。ニューウェーブの古典ですね。まぁ、この辺は一般教養の範囲内ってことでヽ( ´ー`)ノ

deja Vrooom / KING CRIMSON

これは師匠がLDで持っている「Live in Japan 1995」にオマケをプラスしたDVD。再発版です。まだ観てないけど、オマケがかなり面白いらしいです。デジタル・コンテンツとしてのDVDの機能を最大限生かしているとか。いかにも総帥ロバート・フリップが喜びそうなネタですな。

さて、セール期間中にもう一度行ってJUDASを・・・(.. )φ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする