goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨が行く ver.BLOG

鴨と師匠(ベルツノガエル似)と志ん鳥のヲタク全開趣味まみれな日々

めろーん

2025年04月10日 20時54分47秒 | 園芸
今年も多肉植物「帝玉」の花芽が伸びてきました。
また二つ伸びてきたーヽ(^o^)ノ

多肉の春 2023 - 鴨が行く ver.BLOG

多肉の春 2023 - 鴨が行く ver.BLOG

ベランダの「帝玉」が、綺麗に咲きましたーヽ(^o^)ノ初めて花芽が二つ出てくれました。もう一つも咲いてくれると良いなー。「快刀乱麻」も咲きました。・・・多肉植物の名前...

goo blog

 


二年ぶりですね。今年も綺麗に咲いてちょうだい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリロー事変

2025年03月14日 21時39分41秒 | 園芸
・・・えー、園芸界隈で拙ブログを見にきてくださっている方々には、既にお気づきかと存じますが。
毎年3月はクリスマスローズの話ばっかりなのに、今年はまだ1件もない。
そうなんです、実は今シーズン、クリローの花芽がほとんど出てこないのです・・・。毎年株ごとに数十輪の花芽を付けてくれていたのに、一体何が原因なのか?やはり、昨夏の猛暑が影響してるんですかねー。でも、夏の様子はいつもと変わらなかったんだけどなー。うーむ。

今のところ確認できているわずかな花は、この3輪。

純白のダブル

微妙なセミダブル

冬越し中の宿根草も、芽吹きがイマイチです。金魚草だけは相変わらず超元気ですけどねヽ( ´ー`)ノ
この先を考えてあまり鉢数を増やさないようにと思っていたけど、春夏向けに少し買い足そうかなぁ。これまでの園芸スキルが通用しない世界になってきましたね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白咲き分け・・・

2025年03月02日 17時20分30秒 | 園芸
我が家のベランダにいる梅の鉢、品種を「おもいのまま」と言います。
一木に白梅と紅梅が双方咲く、いわゆる「咲き分け」をする品種。といっても、ほぼほぼ白梅で、紅梅は数輪ちらほらと、といった風情です。
そして、今年の咲き分け。

半分、紅い( ̄▽ ̄)

・・・そ、そうきたか・・・orz
全部白梅の年もまぁまぁあるので、それよりも頑張った、と言って言えないことはない、うん。おもしろいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪

2025年02月16日 14時26分33秒 | 園芸
ベランダの梅が、ようやく綻んできました〜。

うっすらと、紅を差したよう

・・・でも、ご覧の通り、花付きが悪いんですよね・・・。
クリスマスローズ軍団も、今年はほとんど花芽が伸びていません。昨夏の猛暑が影響してるのかなぁ。
こんな身近に気候変動を感じてしまうのって。ちょっと憂鬱ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐突に

2025年01月20日 21時41分28秒 | 園芸
先日我が家にやってきた「うねうね」ことラペイロージア・オレオジーナが、突然咲きましたー!

ねじねじとうねうね - 鴨が行く ver.BLOG

我が家のベランダに、新しいケープバルブがやってきました。その名も「ラペイロージア・オレオジーナ」。・・・長い・・・orz覚えづらいので、ねじねじことアルブカ・ナマク...

goo blog

 


葉っぱの部分は、購入直後のこの姿から、ほぼ変わらず。
とりあえず元気そうなので、毎日お日様と風に当てながら様子を見ていましたが、特に変化がないのでそういうものかと思ってました。そしたら、出勤後に師匠からのLINEで「花芽確認してなかったよね?」とのコメントと共に、美しく咲き誇る紫色の花々の写真が・・・
ラペイロージアって、こんなに唐突に咲くものなの!?昨日時点で花芽確認してないんだけど!!めちゃくちゃびっくりしましたわ!!

それにしても、ケープバルブの中でも屈指の美しさを誇るラペイロージアの花、さすがに惚れ惚れしますわ。これだから珍奇植物は面白いのよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃくしゃ

2025年01月12日 13時15分06秒 | 園芸
ベランダにいるアルギロデルマ「金鈴」の花が咲きました。

・・・こんなにくしゃくしゃしてたっけ・・・?(^_^;

過去の投稿を確認したところ、

師走の多肉 - 鴨が行く ver.BLOG

ベランダの多肉ども、冬型の連中の開花がひと段落して、すっかり落ち着いた雰囲気になりました。そんな中、毎年この時期に咲くアルギロデルマ「金鈴」が今年も開花。微妙に...

goo blog

 

年々くしゃくしゃ度が増しているらしい( ̄▽ ̄)
な、なぜ・・・謎は深まる、多肉植物の世界はまだまだよくわからなくて面白い、うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじねじとうねうね

2024年12月22日 17時06分44秒 | 園芸
我が家のベランダに、新しいケープバルブがやってきました。
その名も「ラペイロージア・オレオジーナ」。・・・長い・・・orz
覚えづらいので、ねじねじことアルブカ・ナマクエンシスと同様に名前をつけました。葉っぱの縁がうねうねと波打っているから、「うねうね」です!

実は、我が家に到着した際、段ボールの中で盛大に倒れていまして(-_-;、砂まみれの状態でかなり焦りましたが、茎は折れていませんでした。ホッ。
しっかりと日光と風に当てて、できるだけ早く我が家の環境に慣れてもらおうと思います。

ねじねじも元気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく冬

2024年12月08日 15時58分29秒 | 園芸
ようやく、冬の花の代表格・パンジーを買いました。
冬にふさわしい、フロスト・ブルーです。

しかし。

何この季節感の無さ( ̄▽ ̄)

特に右の日々草!あなた、真夏の花でしょうがっ!!
他にもカリブラコアやらヘリオトロープやら、暖かい季節の花が何故かどいつもこいつもクソ元気。いや、元気なのは良いんだけど、パンジーの立場がないじゃないか(笑)
なんだかねー、変な気候ですよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年目

2024年11月10日 14時33分11秒 | 園芸
購入してから三年目の菊、今年もド満開!

購入直後:
ポットマム - 鴨が行く ver.BLOG

ポットマム - 鴨が行く ver.BLOG

秋めいてきて、ホームセンターの園芸コーナーを冷やかすのが楽しい季節になってきました。週末に久しぶりにホームセンターに行って、ポットマムが並んでいる中でこの株に一...

goo blog

 


二年目:
菊、デカすぎる - 鴨が行く ver.BLOG

菊、デカすぎる - 鴨が行く ver.BLOG

昨年秋に「菊って秋の定番だけど育てたことないから、ちょっとやってみようかな〜」と小さな苗を買いました。ポットマム-鴨が行くver.BLOG秋めいてきて、ホームセンターの園...

goo blog

 


・・・着実にデカくなってるな・・・。
今年はこまめな摘心を心がけたぶん、枝数が大きなってたくさん咲いてくれました。でも、枝が短いと花つきが良くなくて、ただ枝数増やせば良いってもんでもないみたいですね。これだから園芸は奥が深いわ。
来年の春にでも土を替えて、連作障害を防ぎたいと思います。来年も大きくなーれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉それぞれ

2024年11月02日 16時31分00秒 | 園芸
ベランダの多肉植物ども、開花シーズンになりました。

多肉植物の花 その1:ラピダリア「魔玉」

ド派手に決める派

横から見た図。この唐突感よ。

多肉植物の花 その2:コノフィツム「安珍」

侘び寂び方向で渋く攻める派

・・・コノフィツムって、黄色やピンク色で鮮やかな小花が咲くイメージだったけど、これは渋過ぎるヽ( ´ー`)ノ
これからしばらく、冬型多肉植物(主にメセン)の開花シーズンが続きます。ワクワクo(^_^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする