医療と適当に折り合いをつける内科医

医師国家試験浪人後の適当な医療を目指す内科医を追います

医師国試ダイジェスト

2005-02-23 03:25:45 | 医学ネタ
無事というか、あまり無事でないというか国試を終えて帰ってきました。最終日明日もあるというのに集まってくださったみなさん、遠くで気をつかってくれたみなさん、本当にありがとう。みんなのおかげでこの1年人間として過ごしてこれました。

さて肝心の国家試験ですが、やはり去年の傾向を引き継いで必修が難しくなり、一般問題も一般的な疾患からの出題が増えたと思います。一般問題の傾向は非常によいですが、難しくしたいのか一般的疾患の細かい症状について聞くことが多かったです。モスビーの勉強会などでは一般的疾患が多いので、これはSAHってすぐわかりますよね、終了、ではなくその時にみられる多くの付随症状まできっちり病態、生理、病理で追い、SAHにまつわる疫学、合併症などもちゃんと追えるといい勉強会になると思います。複合問題では鑑別を平行させながら解く問題もあったりと良問がちらほらと見られました。鑑別する力は宝です。勉強会ですらすら出てくるようになるまで繰り返してください。(某Mちんのように)個人的圧巻は境界型人格障害でもうそのまま教科書に載せて欲しいような文章でした。まぁあれがちゃんと復元されるとは思いませんが。一部リンパ節マニアとちんぽマニアを初め同じ疾患が山のように出るという偏りは否めませんので、やはり出た問題周辺をすぐに復習することは大切です。個人的に試験終了と同時に一応覚えている問題をざーっと書き出すのはいい方法だと思います。私の経験では一度解いた問題を再点検して最後に書き換えた結果ろくなことがないので、終わったらミスだけチェックして(2つ答えよ、とかマークミスとか)さっさと部屋を出てそれにいそしむのが正しい試験の受け方です。時間を無駄につかっちゃいけません。

今年は今まで2日目であった必修が初日にくるというハプニング(?でもないが)がありました。話題というものはこうやって、今まで同じものがちょっと変わっただけで出来上がるもので。かつての(いや今もですが)狂牛病による牛丼消滅事件を彷彿とさせました。結局人間など同じことが継続することしか望んでいないわけで、意識化で継続するとしていたものが変わると大事件になってしまうわけです。牛丼などなくなったところでそう大して生活が変わるわけではないのに、メディアはそれを仰々しく扱っていましたね。今や吉野家牛丼宗教みたいなことにもなり、大変な事です。こうやって経済的戦略はとられていくのかと勉強しました。またこの前何故かTVで見た映画「オーシャンズ11」では数十秒停電が起きただけでカジノは大パニック状態、再度復旧した時に大衆は暴徒と化し秩序はめちゃくちゃになってしまいます。人間とは潜在的にそうであろうとしている継続を少しでも覆されると恐ろしく混乱し、理性が働かなくなるものなのですね。我々は非日常など望んではいない。あくまで望んでいるのは、意識上にある非日常でしかなくそれは想定可能なものゆえすでに非日常などではないのです。

話を戻しましょう。今年も手技に関する問題が多かったのですが、結局手技などうまく出来ればいいのでいろんな方法があるわけで、今回も関節穿刺の場所など聞いてはいましたが、調べれば調べるほどどこでもいいことがわかりました。結局手技など主義にすぎません。あんまり真面目に勉強する事はないと思います。お上はそんな事までガイドラインを作りたい、ということでしょうか。我々は相当レベルの低いやつらだと見積もられているようです。馬鹿にしすぎです。馬鹿にしすぎといえば66歳男性の腹部X線で、よく見れば骨盤が女性の形でした。解らないとでも思っていたのでしょうか。酷い話です。X線の見間違いに注意しましょう、きちんと名前を確認しましょうとあれほど言われているのにです。骨盤の形をみて「あれ、これこの患者さんじゃないかも」と気づける能力は必要ないといっているのと一緒です。こうやって医師のレベルは下がっていきます。

今回も酷い問題は沢山ありました。いくつかさらしておきましょう。
喫煙者について誤っているものを選べ
a忘れました。明らかにあっていたのでしょう
b主流煙より副流煙のほうに(ニトロサミン)が多い(カッコ内が何かは忘れたが)
c女性の喫煙率は上がっている
d喫煙者は喫煙に関する害を理解していて吸っている
eレストランなどでは分煙室をつくるなどの対策が義務とされている

さて、難しいですな。bはあっているはずです。主流煙はフィルターを通しているのでほとんどの物質は副流煙の方が多いですから。c、最近のデータでは女性の喫煙率は横ばいですが、若年層は増えてますからねぇ。これが答えなんでしょうか。問題はこれ、d。何と!国家は解って政策やっていることを暴露してますねぇ。(前のブログ参照)しかし副流煙の問題など果たして「他人に対する」害を理解しているのでしょうかね?私はある店で妊婦さんがいたのでお客さん達に彼女がいるときはタバコを控えようぜ、といったことがあります。多分そこまでの理解はなかなかないのではないでしょうか。だいたい頭で解っていて体が解っていないのは理解、している事になるのでしょうか。今の「頭社会」の時代、頭で解っている事は理解している、ことになっているんでしょうね。まぁそれを見事に利用してガツガツ儲けている奴等がいるのですが。どう考えても体で理解していないことは理解していません。最後eですがこれも微妙です。健康増進法では「努力義務」となっていますが、「義務」と「努力義務」は何が違うのでしょうか?司法関係の友人に聞いても実はきちんとした定義はないと教えてくれました。義務には罰則が付きまとうが努力義務には罰則がないそうです。では努力義務は義務なのでしょうか?というより何でこんな法律用語を我々は考えなければならないのでしょうかね。それを考えるのは法律家です。我々のレベルでは法律用語はきちんとつかいましょう、ということでこれも間違い。おやおや、答えが二つありますね。一応私はeにしておきましたが。しかしこういう問題が出ると私は15分くらい上記のような事を考え出すので出来ればやめていただきたいものであります。

次はこれ、最もむかついた問題である。
20歳女性、初めてビールを50ml飲んだところすぐに顔面紅潮、動悸、吐き気、頭痛をきたしたため病院にやってきた。父はお酒を全く飲めない、母弟もお酒はほとんど飲めない。患者に言う言葉でで正しいものはどれか?
Aエタノールの分解代謝がはやい
Bアルデヒドの分解代謝がはやい
C訓練しても飲めるようにはならない
Dアルコール依存症になりやすい
E忘れたが間違ってる選択枝だったと思う

これは難しいよ。エタノール症状は動悸、アルデヒド症状は吐き気頭痛などがある。でB、Dは明らかに間違っているが気になるのはC。おそらくだよ、おそらく国家はこれを答えさせたいのだろうが、ちょっとまった。そんな患者の未来の事を軽々しく医者が断定していいのだろうか?確かにこの人はお酒に弱い人だろう。訓練して飲めるようになる公算はかなり低い。しかしだ。彼女にも人生がある。お酒の席もあるだろう。一杯だけ飲まなければならない事もあるかもしれない。それを訓練しても飲めるようにはなりませんから、残念!とぴしゃりというのはどうかとも思う。ほんの少しから家で飲む練習をしよう、と健気な彼女の意欲を絶ってしまうことにもなるのではないか?だってお酒が飲めなくて困っているから病院に来たわけでしょう?飲めなくても支障ないや、と思っているのなら来ないはずです。昔「可哀想な犬の話」とブログで書いたでしょう。医者ごときに訓練しても飲めるようにはならない、などといって欲しくないですね。どうせエタノールやアルデヒドの分解酵素がない、みたいなしょうもない物語を語るのでしょう?そんな話どうでもいいですから。彼女も少しずつ練習して、それでもやっぱり飲めない。自分で納得するまでやればいいんです。そのストーリーは自分で考えればいいじゃないですか。もし自信があれば医師がいいストーリーを話し合いながら作ってゆく。相手のニーズに合わせる形で。というわけで、この設問、医学的に正しいものを選べとはかいてなかったんです。「正しいアドバイスはどれか」みたいなことが設問だったので、正解はA。あまりいい答えではありませんが。一応アルデヒドの症状も出ているのでメタノール分解はそこそこしてそうです。ちなみにアルデヒド分解酵素は訓練すればやや増えるという事も解っているので訓練すれば少しくらいは飲めるようになるといいですね。と言ってあげたいです。

国家試験を楽しむ方法がいろいろあります。あの問題達は一体何が聞きたいのかよくわからないものがとても多い。で出題者の意図を考える。いろんな事に気づきますよ。その中で自分のポリシーを守って解く。私の友人で「よくわからないベータブロッカーはつかえない」と果敢にもその解答をすべて拒否したやつがいます。たいしたものです。「国家」試験に自分のポリシーが打ち勝って受からなければ自分のやりたい医療など結局できません。そうでないと将来も同じ理由で迎合することは決まっているのですから。私はこう答えて医師免許をとってるんだ、と心からいえなければ国家にたてついた患者のための医療はできないです。もとより自分のポリシーを守って国試に受からないのであれば「公」としての医師の職業は向いていないということです。

長くなったので一応この辺で

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういや (ダヒチ)
2005-02-23 09:44:33
リッキーマウンテンスポッテドフィーバー出なかったね。
返信する
喫煙の問題のことだけど (りっきー)
2005-02-23 11:49:31
>d喫煙者は喫煙に関する害を理解していて吸っている



だけど、これって「喫煙者は喫煙によっておこる害について知識がない」じゃなかったっけ?

どっちにしても問題ありな問題で、dとeで悩みまくったけど。eは文章も医師が法律に対して無知な人が多い、ということをさらけ出しちゃっているようなもんだよねぇ。
返信する

コメントを投稿