
ブログを始めて早1年4ヶ月。様々な方がコメント下さり、茶道を学び、楽しむ方々がたくさんいらっしゃることに嬉しさを感じております。
顔の見えないwebの世界、コメントを交わしている相手が男性なのか女性なのか、年下なのか年上なのか、書かれた文字で感じるしかありません。回数を重ねるごと、文字や文章の流れからある程度その人となりや考えを感じ取ることはあっても、やはり手探りの世界、行き違いが生じることもあるでしょう。会ったことのある相手なら、文字の間に見え隠れする気持ちを読み取り、譲り合うこともできますが、web上のおつきあいではそうはいきません。そんな揺れるコメントの繰り返しの中で心の琴線にふれ、実際にお会いしてみたいと感じる方がいます。
ブログを始めた当初、コメントがなくてくじけそうになったことがありました。誰か読んでいたら何でもいいのでご意見下さいと切ない気持ちで書いた言葉に、優しく返信下さったのがりんずさんでした。その後、りんずさんのブログにもお邪魔するようになり交流を深めてまいりました。
凛として http://blog.goo.ne.jp/_rinnzu_/
“凛として生きたい”という気持ちは私の中にもあるもので、題名を見た時、心に響くものがありました。そしてこの秋やっとお会いすることができました。同行した友人も初対面とは思えないと驚くほど最初から打ち解け、話は尽きず、名古屋の旅はとても素敵な思い出となりました。御蔭様で、愛知県陶磁資料館、赤津焼窯元、徳川美術館、熱田神宮、名古屋名物手羽先に味噌煮込みに鰻、と尾張名古屋の文化も食も堪能致しました。
2日目には同様にブログ繋がりで出会ったたまなさん、草君さんも合流下さり、賑やかな充実した時間を過ごすことができました。たまなさんは裏千家、草君さんは宗偏流、流派は違っても茶道を愛する気持ちは皆同じ、お稽古や学校茶道、徳川美術館で見た名品のことなど様々な話で盛り上がりました。茶道が繋げてくれたご縁と思っています。
写真はりんずさんお勧めの和菓子匠“芳光”でわらびもち(最高!)を頂いた時にでてきたおたふくの湯呑。5人の笑顔のおたふく、私たちを象徴するかのようで気に入りました。こんな笑顔でまたお会いすることができますように。
字づらだけの世界は互いの信頼に基づくもの、性善説と言い切れない世の中では特に注意が必要。けれど、それを乗り越え、互いを尊重し、理解しようとする勇気と優しさがあれば、貴重な出会いにめぐり合い、世界は少しずつ広くなっていく気がしています。実際お会いした後は、webという空虚な空間での文字も文章も心なしか相手の表情や身振りを含んで微笑んでいるように感じます。
私の文章やコメントに疑問や違和感を感じたら率直な意見をお願いします。全員にお会いすることはかないませんが、皆さんの、文字や行間に込めた気持ちを汲めるようになりたいと思います。
顔の見えないwebの世界、コメントを交わしている相手が男性なのか女性なのか、年下なのか年上なのか、書かれた文字で感じるしかありません。回数を重ねるごと、文字や文章の流れからある程度その人となりや考えを感じ取ることはあっても、やはり手探りの世界、行き違いが生じることもあるでしょう。会ったことのある相手なら、文字の間に見え隠れする気持ちを読み取り、譲り合うこともできますが、web上のおつきあいではそうはいきません。そんな揺れるコメントの繰り返しの中で心の琴線にふれ、実際にお会いしてみたいと感じる方がいます。
ブログを始めた当初、コメントがなくてくじけそうになったことがありました。誰か読んでいたら何でもいいのでご意見下さいと切ない気持ちで書いた言葉に、優しく返信下さったのがりんずさんでした。その後、りんずさんのブログにもお邪魔するようになり交流を深めてまいりました。
凛として http://blog.goo.ne.jp/_rinnzu_/
“凛として生きたい”という気持ちは私の中にもあるもので、題名を見た時、心に響くものがありました。そしてこの秋やっとお会いすることができました。同行した友人も初対面とは思えないと驚くほど最初から打ち解け、話は尽きず、名古屋の旅はとても素敵な思い出となりました。御蔭様で、愛知県陶磁資料館、赤津焼窯元、徳川美術館、熱田神宮、名古屋名物手羽先に味噌煮込みに鰻、と尾張名古屋の文化も食も堪能致しました。
2日目には同様にブログ繋がりで出会ったたまなさん、草君さんも合流下さり、賑やかな充実した時間を過ごすことができました。たまなさんは裏千家、草君さんは宗偏流、流派は違っても茶道を愛する気持ちは皆同じ、お稽古や学校茶道、徳川美術館で見た名品のことなど様々な話で盛り上がりました。茶道が繋げてくれたご縁と思っています。
写真はりんずさんお勧めの和菓子匠“芳光”でわらびもち(最高!)を頂いた時にでてきたおたふくの湯呑。5人の笑顔のおたふく、私たちを象徴するかのようで気に入りました。こんな笑顔でまたお会いすることができますように。
字づらだけの世界は互いの信頼に基づくもの、性善説と言い切れない世の中では特に注意が必要。けれど、それを乗り越え、互いを尊重し、理解しようとする勇気と優しさがあれば、貴重な出会いにめぐり合い、世界は少しずつ広くなっていく気がしています。実際お会いした後は、webという空虚な空間での文字も文章も心なしか相手の表情や身振りを含んで微笑んでいるように感じます。
私の文章やコメントに疑問や違和感を感じたら率直な意見をお願いします。全員にお会いすることはかないませんが、皆さんの、文字や行間に込めた気持ちを汲めるようになりたいと思います。
>私はどうも最初男性だと思っていた方の方が
後々話が合うことが多いです。 自分も♀<♂気質な所為かな?
そうですか。私自身もさっぱりして男っぽいと言われるので文字だけみたら男と思われるかも~。
でも、現実はもっと女らしくしないともてない~~。
この竹林のテンプレートの所為なのか、今となっては
覚えてなくて
申し訳ありません^^; 私はどうも最初男性だと思っていた方の方が
後々話が合うことが多いです。 自分も♀<♂気質な所為かな?
体調も大丈夫ですか。無理せずに~。
「美しき人」なんて言われたことがないので恥ずかしい~、けど嬉しいです。美しく居つづける為に頑張ります。
またコメントお待ちしていますね♪
ブログ1周年なのですね、おめでとうございます!
忙しさと体調のことがあり、なかなか拝見できません
でしたが、また時折訪問させていただきます。
m-tamagoさんのブログはいつも一石投じてくださったり学ばせていただくことが多く好きです。
Blogを通じて何人もの方と知り合うことができますが、m-tamagoさんは私の中の「美しき人」のおひとりです。これからも楽しみにしております♡
コメントありがとうございます。
私もお茶やフラワーアレンジ、ダンス、料理などスポーツには縁のない文化系の習い事ばかりですが、実は外で遊んだり、ハイキングなどアウトドアが大好きです。
こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
早速たまごさんの名前の由来をとても楽しく読ませていただきました。(^^)
私も、子どもの頃はプールで真っ黒になるまで泳ぎました。また、前職では、ワンダーフォーゲル部の付き添いで、キャンプにも良く行きましたので、なんだかとても嬉しくなりました。
10年ほど前から、山から遠ざかっていますので、3年前に長女に誘われて、久しぶりに屋久島へ行きました時は、もう、苦しくて、情けなくて、死ぬかと思いました(笑)
今は、お茶とお花しか続いていませんので、おしとやかみたいに見えますが、実は、山女だったのです。
これからも、このご縁を大切にしたいです。よろしくお願いいたします。
こうしてコメント頂いて嬉しい限りです。
茶道を習っていない方にはわかりずらいものもあるかと思います。遠慮なく聞いて下さいね。
こちらこそ末永く宜しくお願い致します。
>忘れもしない2月26日の鯨羊羹でした。
鯨羊羹~。山形にも”久持良”があると教えて頂きましたね♪
こちらこそ若輩者の私にお付き合い下さって、感謝しています。知らないことを色々教えて頂いて。
お会いして楽茶碗や染物や郷土料理や、教えて頂きたいことがたくさんあります。
>それぞれの境遇、年齢、趣味、にかかわらずパソコンの画面で一瞬共同体になれるブログ! バンザイ
本当に、バンザイ!!!
どうぞ末永くここを続けてくださるよう願っています。
それぞれの境遇、年齢、趣味、にかかわらずパソコンの画面で一瞬共同体になれるブログ! バンザイ
山桜さんのブログは優しい視線が感じられて癒されますよ。
私は男性だと思っていました?!何故何故~。かなりな年輩と思っている方は多いみたいですけど。。。。むー。
お茶のお稽古始められたとのこと、嬉しいです。
流派は違っても一緒にお茶のことや季節のことをお話しながら一服頂ける日を楽しみにしています。
お多福が増えるの、大歓迎です!!
お褒め頂いて、恐縮です。
皆さんの御蔭でブログも楽しくこうして続いています。これからも忌憚ないご意見をお願い致しますね。
最近慌しくて自分のアップで一杯一杯なこと多く申し訳なく思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
りんずさんも想像した通りの凛とした素敵な方でした。僭越ながら今やお姉さんのような気持ちです。
このご縁を大切に、これからもお茶を楽しんでいけたらと思います。
>次は関東案内よろしくね♪
お任せ下さいませ。
こちらこそチャチャさんの行動力と一生懸命さにいつも刺激を受けています。
>心響きあう二人が、出会った(恋愛小説みたい)
恋愛小説ですか~、確かに。お互いに思い描いていた通りの人だった~って感じで。
これからも茶道を愛するもので集まってgive&takeで高めあっていきましょう。こちらこそよろしくお願いいたします。
私もお会いできる日を楽しみにしています。
繊細とは言われたことがないので嬉しいです。見た目繊細には見えないらしいです。
飛翔さんは私より年上と思いますが、こんな風に近い感覚でお話して頂けること、感謝しています。
mixiにしろ、ブログにしろ、無理をせず続けていきたいですね。一時、何か書かないと、茶道について書かないとと思ったことがありましたが、今はマイペースで楽しみつつ続ければいいかな、と。
飛翔さんも気楽に楽しみつつ続けて下さい。いつも楽しみに読ませて頂いております。
こちらこそ今後とも、宜しくお願い致します。
いつかお会いしたいですね。
私は確か6月の終わり頃だったので、たまごさんの方が少し先輩でしょうか?
お茶を習いたいと思いつつ、あちらこちらを検索している時に、
偶然たまごさんのブログに巡り会いました。 そう言えば、最初
どういう訳かたまごさんは男性だと思い込んでいましたっけ(笑)
そして先日やっと決心がついて先生につくことになりました。
たまごさんに出会わなければ、きっと未だ始めていなかったでしょう。
本当にご縁に感謝です。 いつかこのお多福さんの面々に
加えて戴ける日を夢見ております。
飛翔さんといわねばバチがあたります。お許しを!
眼光紙背に徹し読ませていただきました。
あなたは、なんて素敵なかたなんだろう!!
飛翔がこのひとはというにふさわしいお人です。
kazimodo
「いつかは会いたいね」と言いながら、なかなか会えないものと思っていたのに実現できるとは嬉しい限りでした。
出会いとは本当に不思議なものですが、m-tamagoさんと、出会えたのは私にとって嬉しい出来事で、このご縁が長く続けていけたらと本当に思っています。
これからもよろしくね。
書きたい事は沢山あるけど、恥ずかしいのでまた次回お会いした時にでも。
次は関東案内よろしくね♪
あ!そうそう、m-tamagoさんにまだお会いしていらっしゃらない方!
皆さんのイメージ通りの素敵な方ですよ。
いつかお会いできるといいですね。
m-tamago様にも、知識と勤勉さを教えていただき、感謝しています。
心響きあう二人が、出会った(恋愛小説みたい)のですから、意気投合して、お話も弾んだことでしょう。
私は、お二人のように、真面目、勤勉さはありませんが、ちょっとまねして、がんばります。お二人から、いっぱいgiveしてもらいますので、これからもよろしくお願いいたします。
又、いつかお会いできる日を楽しみにしています。
たまごさんは、勉強熱心で、しっかりした方だと思います。それで居て、繊細で真っ直ぐで、何て素直な方なんでしょうと・・・。
丁寧に、一生懸命書かれたブログにコメントが無い時の挫けそうなお気持ち、でもそれにめげずに、勇気を持って伝えたお気持ちを、りんずさんが、優しく掬い取って下さったのですね。何だか胸が震えます。
今、大地にしっかり足を下ろし、知識や経験を蓄え、堂々として見えるたまごさんにも、そんな時期があったのですね。
こんな風に書き込んでる時も、全く年齢を感じることなく、対等に、同年代の方とお話している様な心持の自分が、とても不思議です。
1年と4ヶ月とは、凄いですね。私の倍以上の歩みを続けてこられたなんて。。。 夢を運び、情報も得、海外の文化にも触れられるmixiは、素晴らしい空間だと思いますが、色々な理由で辞める方も多いと聞きます。
でも、無理をせず、たまごさんとりんずさんの様な素敵な関係を築けるのなら、自分を磨く一つの世界として、末永く続けていければと、思いを新たにしています。今後とも、宜しくお願い致します。m(__)m