goo blog サービス終了のお知らせ 

雨と風と快晴と 2.0

個人の勉強とPCライフに役立つツールをめざすブログ。
個人としてはWebクリエイターとして活躍中(?)。

京都レマン館  シュークリーム

2004年10月16日 | 食べ物
今週のお土産はお初の京都レマン館。

池袋で買いました。

週替わりくらいで入れ替わる店舗でフと気になってしまったので。

で、買ったのはこのシュークリームとロールケーキ。

シュークリームは抹茶、チョコ、バニラの3種類をそれぞれ買ってきました。

抹茶クリームは渋めな味がとっても良く(奥さんが)、普通のクリームは甘くて美味しいです。

写真の通りシュー生地は渦を巻いていて固めなのです。

126円を考えるとビアードパパの方が好きかな(シュー生地が)。


レマン館、京都では有名ですか?

HPが内容なので、詳細は不明。

でも、検索すると取り上げているところは多いようですね。

なかなか美味しかったですよ。

ロールケーキに続く。


晴れ

フレッシュジュース

2004年10月02日 | 食べ物
稟ちゃん(フジTV)の影響でフレッシュジュースを飲んでいる。

最近ではデパートや駅構内にジューススタンドがあり、どこででもフレッシュジュースを手にすることができる。

しかし、高い。

安くても300円くらいはするであろう。(もちろん良い素材を使っているし、人件費もかかるのは仕方がない)

そこで、我が家では自宅でフレッシュジュースを作ることにした。


<材料>
バナナ      小2本(or大1本)
グレープフルーツ 半分
キウイ      1個
ヨーグルト    1個
牛乳       適量

<作り方>
グレープフルーツを半分に切り、房の内側に包丁を入れ、スプーンで中身をくり抜く。

搾り器を使うと、身が入らないので美味しくないので注意。

キウイも半分に切って、同様にスプーンで中身をくり抜く。

フルーツとヨーグルトをミキサーにかける。

全体が混ざったら牛乳を入れ、軽くミキサーで混ぜる。


たったこれだけでフレッシュジュースの出来上がり。

シンプルで美味しいです。

甘みはバナナがあるので十分だけど、お好みに合わせてハチミツやグラニュー糖などを入れても良い。(カキ氷のシロップでも良いかも)

また、フルーツの量はアバウトでよく、普段は バナナ1本 + グレープフルーツ1個 でも十分に美味しく味わっています。

これで2人分200円かからずに楽しむことができます。

ミキサーのないご家庭もあるでしょうが、うちはヨーカ堂で1,980円で買いました。

思ったより安いでしょ?


晴れ

マックのこだわり

2004年10月02日 | 食べ物
今日のお昼にマックでチーズ月見バーガーを食べた。

この季節限定品ですね。

チーズもたまごもハンバーガーも好きなので、持ってこいの食べ物である。(ベーコンも入ってたよ)

包装紙も月とうさぎをあしらったデザインで、なかなか良いのである。


そして、さらに隠れたこだわりを発見したのだ。

写真を見れば分かるだろうが、ごみの分別を現すマークとごみ箱にごみを捨てるうさぎ。

そう、うさぎ。

こういうところにこだわっているマック、好きです。

これって気づく人少ないんじゃないかなぁ?

と思って検索かけたら、結構気づいている人がいるようです・・・。


ちなみに、マックシェーク100円やってるようです。

晴れ

モロゾフ お月見チーズケーキ

2004年09月27日 | 食べ物
今日のお土産はお月見チーズケーキ。

モロゾフのチーズケーキは有名ですが、その中でも今日は期間限定のお月見チーズケーキです。

そう、明日は十五夜なんですね。

おそらく、明日まで売っていると思います。


ホールを月に見立て、そこに粉砂糖で白いうさぎを描いているんですよ。

ケーキ自体はレモンのほのかな酸味でさっぱりとした味わいです。

しかし、このうさぎ、ちょっとおデブですねぇ。

ビアードパパ 抹茶あずき

2004年09月20日 | 食べ物
近所の大型スーパーの中にビアードパパが入っている。

麦の穂グループのHP内にビアードパパのページがあります。

ここの良いところは、作り立てを食べられるということ。

シュー生地はサクッと、中のクリームがトロリと絶妙ですね。

これを食べると、コンビニのシュークリームは食べる気になりません・・・。


んで、今日買ったのは普通のシュークリーム(写真左)と抹茶あずき(写真右)。

当店限定と書いてあったが、どうも、どの店舗でも何らかの"特別仕様"があるようだ。


さて、ビアードパパとの出会いは、渋谷駅に店舗が開店した日。(当時はあっちに住んでいた)

見に行っちゃいましたよ、行列。(笑)

あわよくば、買って帰ろうと思っていたのに、1時間待ちとかだったかな、さすがに並ぶ気にはなりませんよ。

最近は店舗数も増え、どこでも変えるようになったためかあまり並ばなくて済むのはうれしい限り。

お土産にも手ごろだし、ちょうどいいですね。


ちなみに、シュークリームの「シュー」とは、フランス語でキャベツの事だそうだ。

形が似ているからだって。

モダン焼きともんじゃ焼き

2004年09月18日 | 食べ物
今日の夕飯はお好み焼き屋でのんびりデート。

自分、鉄板奉行です。

自信あります。

バーベキューなんかでも食材は家で準備して、一人で火を熾して調理してしまう超ホストな程です。(もちろんアウトドア用品は充実)

なので、BBQや鉄板焼き屋などではとても重宝がられます。(良い様に利用されてるだけ?


んで、今日ももちろん自分ひとりで作りましたよ、モダン焼きともんじゃ焼き。

美味しかったぁ。

家でもたまに作るのだが、粉さえあれば簡単に調理でき洗い物も少なくてよいのがミソ。

ネギとか桜エビとかちょっとした残り物がトッピングになるのもグー


関西の人って、もんじゃ焼きのこと「ゲ○みたい」って思ってダメなんでしょ?

もったいないですよ、それ。

東京にお越しの際は、是非とも本場月島のもんじゃ焼きを食べてみてください。(といいながら、自分も月島には言ったことがない・・・)


今日はなんとなく絵文字を多用してみた。

曇り

東京ばな奈ワールド チーズうさぎ

2004年09月14日 | 食べ物
今日のお土産はチーズうさぎ。

SAや駅構内のお土産物屋さんにおいてある、東京ばな奈の販売元「東京ばな奈ワールド」の洋菓子。

この「東京ばな奈ワールド」の母体はグレープストーンと言い、「銀のぶどう」や「銀座ぶどうの木」と同じグループだそうです。(今日買ったのは、池袋の銀のぶどう)

ちなみに、「銀のぶどう」の"しらら"(チーズケーキ:1000円)はとても美味しい。

さて、このチーズうさぎをはじめて知ったのは羽田空港の出発ロビーで、"うさぎ"という言葉に妙に引かれたのがはじめ。

夏には桃のロールケーキを売ってた気がする。

そして、この中のチーズクリームがなんとも言えず美味しい。



500円ということを考えると、かなりお得です。

お試しあれ。

カキ氷のシロップの威力

2004年09月08日 | 食べ物
さっき、何気に残っていたカキ氷のシロップ(いちご)と牛乳を混ぜてみた・・・。

いちご牛乳になった。

当たり前かもしれないが、予想以上にそのままの味である。

美味しかった。

奥さんは以前からレモンのシロップを紅茶に入れて飲んでいる。

甘めのレモンティーになるそうだ。

これ以外にも、色々な応用方法があるんじゃないかな?

たとえば、コッペパンにメロンシロップでメロンパンになるのかな?(笑)

ご存知の方はご一報を。

曇り

ピザポテト焼きそば

2004年09月07日 | 食べ物
今日の昼飯を買いに、いつもの通りビル内のコンビニに行く。

ふと見た棚の上にピザポテトの焼きそばが・・・。

その隣にはカルビーののり塩やかっぱえびせんなんかのポテトチップスとのコラボレーション焼きそばが並んでいる。

ちょっと調べたところ、ローソンでの限定発売らしいのだが、明星食品のHPにはまだ何も載っていなかった。

Googleの検索では色んなブログでヒットするのだが、残念ながらgooブログでは見付からなかった。


実は私、一人暮らしの時に、何を隠そうカップ焼きそばにポテトチップスの組み合わせで飢えをしのいでいた時期があります。(^^;

作り方は簡単で、焼きそばが出来上がったら、袋半分ほどのポテチを粉々に砕き、一緒に混ぜるだけ。

味は問題ないし、200円程度でかなりお腹いっぱいになるのだ。

ただ、どう考えても栄養のバランスが悪いし、太ること請け合い。

ある時、奥さんにそのことを話したところ、案の定怒られた・・・。

ともかく、味的には問題ないことを保証します。

興味がある人はお試しあれ。

今日の夕飯、作りました。

2004年09月05日 | 食べ物
今日の夕食は久しぶりに一人で準備した。(奥さんはちょっと不調のため)

メニューは野菜炒めと野菜スープとサラダに納豆。

材料は、
  野菜炒め:玉ねぎ、ピーマン、にんじん、こてっちゃん
  野菜スープ:玉ねぎ、にんじん、ソーセージ、ゆで卵(トッピング)
  サラダ:キャベツの千切り、ゆで卵のみじん切り、クルトン
ってな感じです。

所要時間は1時間、なかなか時間がかかってしまった。

写真はサラダ用のキャベツの千切り。

これにキュウリの細切り、ゆで卵をみじん切りにしマヨネーズ、コショウで味付けをしたもの、クルトンを乗せて完成。

久しぶりにしてはかなり細く切れたので満足。

スープは皮をむいた玉ねぎのお尻に、深めの切込みを入れ長時間に込む。

そこににんじん、ソーセージをそれぞれ小さく刻んだものを入れる。

味付けはコンソメ、鶏ガラ、ハーブソルトでちょっと薄めに。

野菜炒めは...そのままか。


料理自体は奥さんも満足していただけたので、一応合格点でしょう。


ちゃんとした物を自分で作ろうとすると結構大変ですね。

それを毎日頑張っている奥さんには本当に感謝。

ありがとう。

曇り

パステルのなめらかプリン

2004年09月01日 | 食べ物
曇り

パステルのなめらかプリン、おいしい。

1年くらい前はどの店でも行列ができていたのだが、最近はあまり並ばずに買うことができる。
(今日も並ばなかったが。)

今日買ったプリンは、
  なめらかプリンカプチーノ
  なめらかキャラメルプリン
  なめらかメープルプリン
  なめらかプリン
である。

さっき食べたのだが、メープルプリンはとってもペープルシロップが効いている。

自分には甘すぎ。(主に奥さんが食べた)

明日のカプチーノは楽しみだなぁ。

ちなみに、朱門さんのところで、なめらかプリンの記事があったので、トラックバックさせてもらいました。

夏は焼肉

2004年08月06日 | 食べ物
雲り

今日は友達と池袋で焼き肉を食べました。

カルビは脂っこいのでロースの方がが好きです。

一番好きなのは鶏肉のささ身なんだけどね。

久しぶりにお腹いっぱい食べて満足です。

ごちそうさまでした。