goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインカットソー【Luxtock】リュックストック オフィシャルブログ

東京発のファッションブランド 高い品質を誇る日本製にこだわりながらも、遊びゴコロをとりいれたカットソーを企画・生産

レジメンタルストライプ デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-10 09:18:25 | Autographic オートグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


昨日のブログに重複する内容にもなりますが、ちょっと捕捉をば。

自分がネクタイの形として好きなのは、通常のものより細めなナロータイ

昔流行ったんだよね~と、両親世代には良く言われます・・・。

好きな柄としては、それこそ線の幅や色の組み合わせで無限にデザインが出来る、レジメンタルストライプですね。


レジメンタルというのは元々連隊という意味で、イギリス軍の連隊ごとにデザインを変えて着用し、それが所属ごとの目印になったそうです。

起源は17世紀頃ということなので、日本はまだ江戸時代ですね。

自身が所属する連隊のレジメンタルストライプのタイを着けた当時の皇太子が訪米した際、それに憧れたアメリカの学校やクラブがこぞって真似て製作したのが、クラブストライプと言われる柄です。




Dress Code



レジメンタルストライプは、上記の商品写真の様に、向かって右から左に落ちる斜めのストライプです。

アメリカで流行したクラブストライプは逆に、向かって左から右に落ちる斜めのストライプになっています。

いわゆるパクリではなく、リスペクトからくる模倣とオリジナリティの融合というのはいいですね。

それぞれの名前や柄での歴史もあって・・・。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

ネクタイミング デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-09 08:01:57 | Autographic オートグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


仕事柄、というかたまたまファッション業界で歩んできた道がドレスではなくカジュアルだったこともあり、あまりネクタイをするタイミングがありませんでした。

ネクタイをする機会と言えば、ハッピーなところだと結婚式、不幸なところだとお通夜や告別式、つまり冠婚葬祭ですね。

結婚式でも二次会とかだと、ファッション系繋がりの会合が多い為、ネクタイすることもないですし。

年間でネクタイする機会が、5回もない計算になります。

必然的に所有しているネクタイも、ナロータイを中心に5本もないですね・・・。




Dress Code



毎日ネクタイをしない分、ジャケットだけではないスーツのセットアップやカフス、ネクタイピンなどのビジネスファッションに憧れがあるんだと思います。

レジメンタルストライプ柄のナロータイが、ジップを上げるとギミックとして出てくるこのカットソーも、そんな気持ちから生まれたものです。

毎日スーツを来てらっしゃる方からしたら、ネクタイは煩わしいもの、その昔で言えば、会社の首輪と揶揄されたあまりイメージの良くないものかもしれませんが・・・。

世の中は無いものねだりなんでしょうね。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

衣替えのタイミング デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-08 07:53:16 | Phonographic フォノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



9月に入って1週間が経過しても、まだまだ暑い日が続きますね・・・。

薄着のままじゃないと困る気候ですが、カットソーでも少し落ち着いた色さえ着ておけば、何となく秋っぽい格好にはなるのかと。

個人的には、汗をあまりかかなくなった頃からようやくグレー系の色を着られる感じです。

汗かいたら目立つ色ですからね・・・。


魚や果物の旬が昔ほど明確になっていない様に、最近は洋服も素材にせよカラーにせよ、一年を通してあまり時期の区分けが明確ではなくなりました。

洋服業界に入って13年ぐらいの短い期間とは言え、その移り変わりも見てきたつもりです。

長い不況の為、ピンポイントな時期しか着られないものが売れない、だから作られない、とも言えるかもしれません。

日本の様に四季がない国、例えばイギリスなんかでは背抜き(背中だけ裏地のない)ジャケットなんかはないそうですし、ある種外国寄りになったとも言えるでしょう。

カットソーの場合、ロングスリーヴは暑い時期以外の8ヶ月くらいは着るし、ショートスリーヴ、タンクトップに至ってはインナーでも着れる為、一年中殆どしまうことはありません。

少なくとも自分はですが・・・。




In these arms



生地は薄手なんで少し暑さがおさまれば着れるデザインではありますが、やはり少し人恋しい季節に是非着て欲しいものです。

電車内でドアに向かって立てば、まるでカップルの様に見えます(笑)

出来ればこの手をなぞる様に誰かに抱きしめてもらって下さい。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

犬こそ黙って背中で語る… デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-07 08:35:45 | Phonographic フォノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



イメージ写真にも出ているチョコレート色のチワワの他にもう一匹、黒いチワワが我が家にはおります。

酔っ払った勢いで新宿の深夜営業のペットショップでそれぞれ購入してから、早いもので上のチョコの子は11月に6歳になります・・・。



そんな環境もあり、いつかドッグウェア業界にもカットソーブランドとして、小数アイテムで構わないので進出したいという気持ちがあります。

連れている愛犬と同じカラーや、同じ様なデザインを一緒に着れたら面白いしオシャレかなと。

カップルでのペアルックは抵抗あっても、愛犬や子供となら傍から見てても微笑ましいですしね・・・。



もしドッグウェアをデザインする際、サイズは勿論として、人間のそれと全く違う為気を付けないといけないところは、全てバックプリント限定であるということです。

カットソーの場合、脇腹に縫い目はなく、寸胴にしてお腹側で縫い合わせるという作り。

背中で語るという点では、人間以上のアプローチになるかもしれませんね。





imaginations from the other side




上記のデザインなんかは、文字を小さくしたところでドッグウェアに転用出来るものではないですね・・・。

鏡に映してナンボのデザインなんで、美容師御用達アイテムかと(笑)

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

男は黙って背中で語る… デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-06 08:00:32 | Phonographic フォノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。



カットソーをデザインするに当たり、プリントや装飾は結構デザインのメインになるものです。

ブランドのイメージから逸脱しない様に色々考えるんですが、プリントを入れる箇所が前面になるか背面になるかで、装飾の大きさにも違いが。



前面に入れた場合、着ながらも自分で直接見ることが出来るし、鏡にも映って見えます。

そうやってしょっちゅう目に入る分、飽きが来ない様にあまり派手にしすぎない様に大きさに気を遣います。



その反面、背中に装飾する場合は、あまり目に入るものではないので、大きな装飾やカラーも表現しやすいです。

例えば下記の商品の様なブラックライトで光る蓄光塗料でプリントを入れた場合、前面だったらずっと光っていてちょっとうるさいですもんね(笑)





YOUTH GONE WILD




カットソーは毎日着替えるものだからいいですが、タトゥーを腕に入れた方は、結構な確率で消してしまうんだそうです・・・。

やはり毎日見ていると飽きが来るのでしょうか。

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

3つのジャンル デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-05 08:33:48 | Luxtock




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


洋服を製作するにあたり、工場との折衝を進める為にも基礎知識として必要なのが、洋服制作における3つのジャンルの違いです。

それぞれ「カットソー」、「布帛(ふはく)」、「ニット」の3種類があります。



【Luxtock】はタンクトップ、ロング・ショートスリーヴのカットソーなど、文字通り「カットソー」のカテゴリーです。

「布帛(ふはく)」というのは、シャツやボトムスなどの基本的に伸びない生地(織り物)を使ったアイテムのカテゴリーです。

「ニット」というのはいわゆるセーターを初めとする「編み物」を指します。



ゴルフウェア事業においては、トレーニング用スウェットやポロシャツなどのカットソーも多少製作していますが、基本的にはパンツやウィンドブレーカーなどの布帛系の物作りが主になっているのと、ターゲットも女性で、デザインのイメージもチームで行うため、全く仕事のやり方も違います。


それぞれがジャンルも製作過程も違ったものである為、同じ洋服製作の仕事でも全然違う作業と発想で行います。






やりたくても出来ないことはまたもう一方で、発想や考え方としてアリなものはもう一方の現場の参考や影響になったり。

またそれとは違うプライベートでまた新たな発想や業界の違うものから発想をもらったり。

自分の生活も、ざっくりと分けたら2つの仕事とプライベートという3つのジャンルで成り立っている感じですね・・・。




リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

混ぜもの デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-04 07:40:36 | Autographic オートグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


【Imperialcall】インペリアルコールの二人が出会ったインポートセレクトショップ勤務の後、私(プロフィール写真右側)はアクセサリー会社に5年ちょっと勤務しました。

そこで洋服作りを経験したことで今に至る訳ですが、入った当初は同じファッション業界でもまたジャンルの違った世界に足を踏み入れた感がありました。

幸い、百貨店のセレクトフロアの一角にお店が出来たことで、周りをウェアブランドに囲まれ、その中での立ち位置みたいなものが明確になってからは少し楽になりました。

ある種仲間ハズレですけどね、セール中は暇でしたし。

洋服は着ないと外歩けませんけど、アクセサリーはその二の次のものでしたから。


例えば装飾品である18kゴールドというのは、純金の延べ棒などにされる24kの24分の18、つまり75%がゴールドで、25%は銀や銅が入っています。

装飾品に適したシルバー925というのは、文字通り92.5%が銀で、残りは銅をはじめとする別の金属が入っています。

ハンバーグにパン粉を混ぜる様なもので(?)、つなぎとして別素材を混ぜることで、装飾品に適した強度になるんですね。






洋服はまた金属のアクセサリーとは違って、素材100%でも強度は全く問題ありません(ものにもよりますが)。

アンダーウェアやパンツにポリウレタンを入れることでストレッチ性を加えてみたり、シワだらけになってしまう綿にポリエステルを入れることで、シワの出来ない形状記憶シャツにしてみたりと、混ぜものをすることで機能性を上げるということに関しては日々研究されています。

ただ個人的には、ビーフ100%のハンバーグが食べたい様に、カットソーに数%のつなぎを少し入れるのが好きではありません。

つなぎにされる素材たちの立場に立ってみると恐らく、周りをウェアブランドに囲まれたアクセサリーブランドショップの店長という、何とも言えない仲間ハズレ感と似た感覚があるんじゃないかと(笑)

今日もありがとうございます。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

銀座の母、発明の母 デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-03 09:28:22 | Phonographic フォノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


戦争は発明の母という言葉があります。

初っ端から太字で驚かしてしまってすみません(笑)


過去、そして現在の戦争によって様々な兵器が生まれ続け、人を殺傷するレベルも桁違いになりました。

その反面、例えば電波やアンテナの技術、人を一度にたくさん輸送できる乗り物など、災害時などの「自然との戦争」の際にも役に立つ発明が皮肉にも生まれました。

洋服で言えば、ナイロンを初めとする化学繊維の発明によって、様々なシーンで洋服が持つ役割も重要視されます。

石油から精製されて作られる、「ポリエステル」などのポリ素材も、今や身の回りに溢れています。





In these arms



Luxtockで使用している素材には、現在化学繊維を使用したものはありません。

今後様々なアイテムが生まれてくる中で、機能性を考えて、それでもあくまで素材の一部に使用する場合はあるかもしれません。

ゴルフウェア関連の仕事の方では、ポリエステルやポリウレタンが全く入っていない素材を使うことは皆無ですが・・・。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

エコって、えっ、こんなの? デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-02 08:45:27 | Iconographic イコノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


先日のブログで、ブナの木を原料にした素材であるモダールというエコ素材に付いて触れました。

皆さんにとって、エコとはどんなものですか?



使っていない機器のコンセントをこまめに抜く、シャワーを出しっぱなしにしない、アクセルをベタ踏みしない等、電気・水道・ガソリンという限りある資源を無駄使いしないことはエコなことですね。

お金の節約にもなりますし。



では割り箸を使わないことや、その昔アニヤハインドマーチが混雑するほど流行ったエコバッグを使うことは果たしてエコなことでしょうか?

森や林の木々にきちんと限りある栄養が行く様、間引きをして伐採された木材を原料に作られるのが割り箸です。

石油からガソリンや軽油、重油など除いた石油カスを原料に作られるのが、年間消費量3兆枚とも言われるスーパーのビニール袋です。

それまで用途がなくて捨てるしかなかった石油カスを、何とか有効利用しようと考えられて生まれた訳です。

エコバッグの原料はポリエステルが主ですので、石油から作られます・・・。

割り箸もスーパーのビニール袋も、人間の知恵から生まれたエコ商品だったんですね。





Invasion



人間としての営みを続ける以上、原料を何も消費しないというのは無理なことです。

それを自然界に対して言い訳しているところもあると思いますが、なるべく無駄に使わない様にすることで、様々な技術も生まれてきます。

オーストラリアに群生するブナの木を、少しでも有効利用出来ないだろうか、ということで生まれたモダール

人々の情熱と知恵の結晶を、そしてその質感を一度味わってみてください。




リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ

50:50(フィフティフィフティ) デザインカットソー【Luxtock】リュックストック

2012-09-01 07:14:25 | Iconographic イコノグラフィック




おはようございます、デザインカットソー【Luxtock】リュックストックです。

当ブログをご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。


以前のブログでも触れましたが、現在使用しているカットソーの生地は、超長繊維綿100%にシルク加工を施した素材と、モダールという木材から取った生地が50%入っているものの2種類です。

初っ端から太字で驚かしてしまってすみません(笑)


モダールという素材は、木材であるブナの木から生産されたパルプ素材です。

エコが叫ばれてから竹の素材なども出ていますが、まだまだメジャーではありません。

このモダールはだいぶメジャーになっているので、結構皆さんのお持ちの洋服にも混紡されていると思います。

100%モダール素材のものは、光沢がありすぎて、パッと見だと化学繊維のように見えたりもしますが。

このモダールはオーストラリアで発明されたものだそうで、その広大な大地に広がるブナ林を資源として何とか使えないか・・・という情熱から生まれたものなんですね。







このアイテムには、そんなオーストラリアの情熱の結晶であるモダールと、アメリカの情熱であるコットンが50:50で混紡され、それを食材にワタクシ共で前後色違い50:50に調理しました。

もう恐らく100回近く洗って着てますが、特に新品のものと表面の質感に大きな変化はありません。

たたむときに気づく程度の多少の生地のねじれはご愛嬌で・・・。



リンク







にほんブログ村 ファッションブログ メンズファッションへ