LUSTYHOUSE

まだ、もう少し作ること、動くこと、想像すること、楽しむこと。気ままに、思うことを書いてます。

表札

2012年02月23日 | 工作

 表札を頼まれたので、作ってみる。アルミフェンスにビス止めの予定(実際は防水両面テープにて接着)。アルミ板をジグソーでサイズに切る。筆文字フォントのアウトラインを取る、Illustratorで適当に直し普通紙にプリントアウト。スプレー糊を吹いて張り付けトーンナイフでカットする。粘着あるいはマスキングシート、フィルムなどプリントできればなんでも可。
  ブラックスプレー缶で数回に分けて塗装する。にじんでしまったら、直後ならシンナーで拭き取れば修正できる。実際3回目の塗装でマスクの接着が悪くなりにじんでしまった。筆らしさを出すため、同じ塗料をチラシなどに吹き、薄くなったところや筆らしさなどのはねを加筆する。壁に設置する場合は枕の板ををビス止めし、両面テープでで浮かせて取り付ければ結構いい感じになるだろう。
 
Photo


RockDisk

2012年02月18日 | おしゃべり

  IOデータの RockDiskを買った。ネットワーク接続、NASのHDDだ。5800円、HDDは付属しない。HDDを調達後、組み立てる。なかなか動作せず、一時は壊れたかと思った。私ならとうにあきらめているところだが、友人の粘りで使えるようになった。組み立てだけでなく設定のハードルはかなり高い。ご安心あれ、残念なことに購入直後HDD1TB(9800円、組み立てるより安い)、2TB(16800円)付きの完成品が出た。
  つながってみるとこれがすこぶる便利。友人に多謝。ウエブからアクセスできるのは当然ながら、なんとiPhoneからも可能なのだ。CloudSyncというアプリ。これまでiPhoneで撮影していた写真はMacにつないでiPhotoで取り込んでいた。このソフトは、iPhoneのカメラロールにある写真をタップするだけで、直接NASに送ることが出来る。もちろん、カメラから撮ると直ちにアップされる。
 
Rockdisk


家具コンセント

2012年02月15日 | 材料

  大型家具や学習机を作れば、必ずコンセント(家具コンセント)が必要になる。これがなかなかいいものが無い。埋め込んで取り付けるタイプはホームセンターで見たことがない。
  ネットで見つけた。即買えそうなところは次の通り。
 http://www.kagubarn.com/diy-cons.htm
http://www.ekrea.net/parts/closet_appliance.html
 
Photo


斜めの掘り込み

2012年02月11日 | 工作

 友人に頼まれたのは、iPadのスタンド。デザインは板にスリットを付けただけとシンプル。ただ、こういった加工は素人木工では難しい。ルーターの角度を自在につけることなど出来ないからだ。そこで、まずスリットの角度を決めた。75°とし、勾配15°の台を作ることにした。ベニヤと端材で作る。出来るだけ正確を期すが1°くらいずれても問題ないだろう、そうはずれないはず。
 次にこの台に加工する材(
ブラックウオールナット)を両面テープで張り付ける。こうしておけば台ごと固定できるので作業は楽だ。以前、板の反りを取るために作ったルータースライド治具を使って3回に分けて彫り込んだ。使用ストレートビットは9mm。一度ルーターで仮フェンスを少し掘り込んでマークし、材の加工位置を合わせる。
 端材で試作、iPadをタップしたときの安定を考えて、スタンドの奥行きを80mmとした。材はブラックウオールナット、塗装にくるみ油を使った。くるみ油は粘度があり、塗って余分を拭き取った。さすがブラックウオールナット、仕上がりは重厚ないい感じ、溝もシャープだ。この治具では斜度75°が限度。さらに倒したい場合は以前作ったiPadスタンドが無難。ただし、まだUPしていなかった。
 
Stand8 Stand01 Stand002 Stand003 Stand004 Stand005 Stand006_2


FireWire(ファイヤーワイヤー)

2012年02月07日 | ぼやき

 FireWireが400から800にバージョンアップされ、我輩のiMacにも400が搭載されていない。これが結構困ったことなのだ。800の製品はほとんど無く、これまでの400機器を使用するには変換ケーブルが必要、ということで古いHDD接続用にアップル純正を1本買った。ところがどうだ、古いHDVビデオカメラ(HDR-HC3)、すんなりとはつながらないことが後に判明、カメラの穴が小さいのだ。そこで更にアダプターを買う羽目になった、のがこれ。ま、この製品は安いので文句を言いたくはないのだが、これまでSCSIでさんざん泣かされたMacFanとしては、またかといった心境なのだ。FireWire変換は、コードではなくプラグ型をお薦めする。プラグは出口が400のメスなのでこれまでのコードが使える。
 ELECOMさん新しい規格Thunderboltポート では、すべての機器に対応するハブが欲しい。
 
04 Img_1197 Photo


箸置き

2012年02月01日 | 工作

  最近は小物ばかり。箸置きを頼まれたので作ってみた。箸やスプーン、フォークまで置けるもの、という特大箸置き。材はセン、タモとブラックウォールナットを組み合わせてみた。アリで組みたかったが自信なくイモ接ぎとなった。少し寂しいので格納ケース(タモ)と普通サイズの箸置きも付けた。適当に接いだ材を成形、ペーパーや面取りを施した後、卓上丸ノコに以前作ったカンザシ作成治具をセットし小口切りにしていく。
  定番の箸置き、舟形は作る気になれないし、曲線は素人木工には辛い。簡易スピンドルサンダーで出来ないことはないが、たぶん揃わない。左右にフェンスを設け、サジ面トリマービットで掘るだけにした。塗装はWATOCO オイル(ナチュラル)。
 デザイン的には先が黒くなるはずだったのに、掘ったら逆だった。教訓、いかなる場合も確認が必要。
 
1 2