LUSTYHOUSE

まだ、もう少し作ること、動くこと、想像すること、楽しむこと。気ままに、思うことを書いてます。

釣行20100730

2010年07月30日 | 釣り

20100730  中潮、満潮11:55/干潮5:57。8:00出航。前回同様宮島裏へキスを釣りに出かける。夏はキスだ、もちろん天婦羅で食す。形のよいのは少なかったが数はまずまず。退屈せずにすんだ。エサは青虫と海ゴカイ。海ゴカイはどうしても釣っているうちに小さくなる。長い青虫は適当に切って使った。
 大雨のせいだろう、ごみが多かった。いけすにも入り込んでいる。


パズル

2010年07月25日 | 工作

 父親が脳血栓で倒れた。幸い命に別状なく口も達者ながら、左側の手足が不自由になった。現在は病院でリハビリ中。ゲームをやってるとのことで、マイゲーム盤を作ってやることにした。おなじみの32個のピンを動かし最後に1本にすれば出来上がり。これがなかなか難しい。作ってすぐやった時に出来たので、簡単じゃんと思ったのは、思い違いだった。以後一度も出来ない。偶然出来る確率はかなり低いと思われるので、取るピンを間違えたのかもしれない。
 なぜ盤が2個あるかというと、取ったピンを右の盤に差していけばすぐゲーム再会となるため。盤はブナ、ピンはウォールナットの丸棒。10.5mmの穴にスムースに入るようにドリルに差して回転させながらペーパーでサイズを合わせている。また、ピンの上下が分かるように片方を深く面取りし、弾丸状にした。もっとも上下区別無く刺さるようにすれば問題なかった。ドリルで掘ったので穴が2重になった。
 塗装は定番WATOCO オイル(ナチュラル)。材の色が若干深くなる。
 
Puzzle2


作業台

2010年07月22日 | 工作

 倉庫を改造するに当たってまず初めに作ったのが作業台(1815×1100mm)。台がないことには作業が出来ない。2×4材と90mm角で足を組み天板は2×6、全てビス留め。一部天板が無いのは丸ノコや手押しカンナ使用のための溝。抽斗は両サイドに2個。足にキャスターを付けている。棚1段目は物置、自動カンナの受け台を兼ねる。2段目はコンパネを鉄のアングルで受ける。テーブルソーの受け台にもなっている。台の穴は鉋やビスケットジョインターを使う時のストッパーを入れる。端にバイスを取り付けている。サイドにノブを回すタイプの自作バイス、締め付け能力もまずまず。額を固定、カンザシの溝を掘ることも出来る。
 がたがたの作業台ながらなかなか作り直せない。傷ついても汚れても気にならないところは○。天板のたわみが気になっていて、そろそろしゃきっとした作業台にしたいのだが、構想が固まらない。いろんなページで作業台を見ている。どれもすばらしく、きちっとした作品だ。

Table8 Hikidasi2 Hikidasi1 Stopper


スプリングピンの外し方

2010年07月18日 | 木工道具

 既製品を分解したい時に、しばしばこのスプリングピンに出くわす。これを外せないと分解できない。スプリングピンと同径あるいは少し太めの釘の先をスプリングピンの穴に入るくらいにグラインダーで丸く削る。段の付いたポンチの出来上がり。きれいな仕上がりにならなかったが、ピンの端に当たればいい。その釘を刺して叩けば外すことが出来る。ピンにはサイズがあるので3種作った。
 
Kugi Kugisaki Img_0246


2010年8月号

2010年07月16日 | 特選街

■特集は「地デジ導入楽大百科」、「3D丸かじり」、「このテレビ&レコーダーがすごい」。
■男の逸品館でマルニ木工のShoe-hornが紹介されている。確かに今までにないデザインで話題性十分、知ってる会社とあって親近感もあり、なぜかうれしい。材はハードメープル、価格21000円と少々お高いが仕上がりも仕掛けもまさに逸品。
■3D対応のBDレコーダーがシャープからも出たようだ。HDDの容量1TB、2TBの2モデル。内容は同じらしい、価格はBD-HDW70が最安169251円。
■ゴリラポッドマグネティック
磁石付きなのでドライブでの2ショットに最適かも、私には関係ないが。
■針を使わないホチキス登場
コピー用紙4枚を綴じるコクヨS&T、1155円。

Kutubera Gorira Img_handy01


バンドソー・ベアリングガイド

2010年07月12日 | 工作

 ひょんなことからバンドソー・レクソンBS-10K2のベアリングガイドがやってきた。近所のTさんが作ってくるよ、と軽く言い残し帰っていったのだ。バンドソーを触ったこともないのに大丈夫かいな、と半信半疑。設計図はMokkinさんのホームページに掲載されているものを、許可を得て拝借。
 数日後、Tさん来訪。ちゃんと出来上がっているではないか。しかも鉄製。「何ということでしょう、見ると後ろのベアリングが縦に変更されているではありませんか」確かにこの方が理にかなっている。分かる人には分かるということか。
 早速装着、ちゃんとはまった、もちろん全てのベアリングが回っている。以前のガイドは下のベアリングがガタガタで回っていなかったし、ブロックの設定が難しかったのだ。写真2枚目、裏側のナットは外して装着したがガタはない。取り付け後ソーガイドが装着できなくなった。ソーがむき出しになったが、まいいだろう。感謝、感謝。Tさん、Mokkinさんありがとうございました。
 このBS-10K2だがテーブルとソーがなかなか垂直にならない。左右の調整は出来るのだが前後が出来ない。床用の金具で無理矢理調整した。

Bs1 Bs2 Bs3 Bs4 Bs5 Hokyou


フラワーフレーム

2010年07月09日 | 工作

 プリザーブドフラワー。ドライフラワーとは違うらしい。数年持つともある。このプリザーブドフラワーを入れる額縁を結構見かける。飾りなどをあしらいプレゼント用に加工するらしい。定年祝いにももらった。この額を頼まれたので作ってみる。要望で箱の中を2倍の広さにする。
 額は初めて、しかも材の厚さが違う端材を使ったので、留めがうまくいかない。卓上丸ノコの精度もあるかもしれない。バリが出ないようにゆっくり挽く。当然ながら材の巾と厚さを正確に合わせなければならないが、いかんせん素人木工ではこれが難しい。箱と額部分はボンドとタッカーで接合。多少の誤差は組み上げて鉋とペーパーで削り、すき間や節、穴はパテで埋めた。シンプルすぎてかわいらしさもおもしろさも皆無だが、アイデアはない。箱部分と額部分は上からタッカーで打ち付ける。タッカーの穴はパテ。塗装ですべて隠すつもり。塗料はウッドシーラを2度塗って#400で磨いた後、カシュー艶消し黒と水性ペンキの白それぞれ3回塗り、で終わろうと思ったがうまくいかない。刷毛塗りの限界を感じる。やむなくラッカースプレー缶でさらに2度吹いた。
 水性塗料は刷毛を洗って再利用。油性塗料は使用後の刷毛をシンナーで洗い、ラップでくるんで一時保管し全ての塗装終了後に捨てる。従って安い刷毛しか使えない。
 ネットで見かけた額用のクランプも作ってみた。ウッドクランプで簡単に締まる。力が均等にかかるような気がする。
 
Gaku1
Gaku2Photo 


真夜中の訪問者

2010年07月05日 | おしゃべり

 深夜聞き慣れない鳴き声で外を見ると獣が2匹。庭の芝に体をこすりつけたり、とっくみあいでじゃれ合ったりしている。歓喜の声をあげ実に楽しそう。けっこうな体格、たぶんイタチだろう。センサーライトが点いているが動じる気配はない。それにしても丸々と肥えている。そーっと近づいて隠し撮り。Power Shot S90ローライトモード、105mm。動きが速く望遠側だったからか? ほとんどぶれていた。
 
1
2


電動自転車

2010年07月01日 | スポーツ

 ついに念願の電動自転車が来た。遙か昔に買ったマウンテンバイク、家人の脚力ではついてこられない。追いつくのを待っていては邪魔くさい。お決まりの3日坊主で、長い間倉庫で眠っていた。年取るごとに運動不足は深刻ながら走るのはしんどいし、どげんかせんにゃ。そこで、これなら2人で走れるかも? と購入に踏み切った。いろいろ調べた結果、一番お気に召したのがPanasonic Off Time。もっとも毎日オフタイムなのだから結構つらいぞ。さてさて、いつまで続くやら。体重計だけでは心許ない、少しは体を動かさないと。

Img_0140
Img_0142