goo blog サービス終了のお知らせ 

Lunatic Sol

IT Tips

アイコン抽出

2005-01-25 11:00:41 | Windows
Icon を DLL から抽出したいとき、便利なソフトがあります。覚えがき程度にメモ

■ IconStar
COSMIC★TOWER のパンタグラフ(fumika) さんのところで提供しているソフトです。昔から愛用しています。XP 用の manifest ファイルも提供されています。
BMP、PNG、JPG 形式に保存できるのがいいです。
http://homepage1.nifty.com/cosmic/software/iconstars.html

■ IconViewer2003
KH Software Factory (http://www.khsoft.gr.jp/) で公開しているフリーのアイコン抽出ソフト。保存可能な形式は ico と cur のみ。画像を取りたい場合は、コピーしてペイントソフトでいじらないといけませんね。
http://www.khsoft.gr.jp/software/iconviewer2003/

Thinkpad の Supend と PGP 6.0.2i

2005-01-18 11:59:57 | Windows
そもそも PGP6.0.2i は XP 上ではサポートされてないのでそれがいかんのかもしれませんが、PGP6.0.2i をインストールすると、Thinkpad T41 のサスペンドが使えなくなります。

勘ですけど、PGPDisk のライブラリと競合しているような気がします。

ということで、サスペンドを優先させる場合は PGP6.0.2i は使えないと。

PGPDisk を個人使用で使いたいんですけど、無償の最新版では含まれてないんですよね。ということで、購入を検討してみるか。。。

fsum - 各種チェックサムを確認する便利なツール

2004-11-11 12:24:19 | Windows
W32 上でチェックサムを確認できるコマンドツールを探していたのですが、やっと見つかりました。Cygwin で sum, cksum, md5sum, sha1sum などは使えるのですが CRC32 のチェックサムを確認するコマンドがわからず (ただ知らないだけという可能性もあります) 困っていたのです。

http://www.slavasoft.com/fsum/

fsum.exe -CRC32 hogehoge.txt

みたいに実行すれば CRC32 のチェックサムを出力してくれます。便利便利

Windows Symbol のダウンロードサイト

2004-10-21 10:46:13 | Windows
Debugging Tools for Windows (WinDbg) では Internet Symbol Server かダウンロードしたシンボルのどちらかを選択できます。でも、Symbol って Sysinternals の Process Explorer でも使えるのでダウンロードしておいた方が便利ですよね。

ちゅうことでダウンロードサイトはこちら

Download Windows Symbol Packages

当然ながら 100 MB 以上サイズあるので、余裕のある環境でやりましょう。

QuickTime の常駐を解除する 続編

2004-10-20 10:24:07 | Windows
先日の記事で Run キーにある qttask.exe -atboottime を削除すれば...と書きましたが、これだけでは不十分だったみたいです。で、あやしいレジストリキーを検索してみました。

以下のレジストリキーに QTTaskRunFlags といういかにも!というような DWORD 値がありました。これが 1 にセットされています。恐らくこれを 0 にすれば常駐を解除できるのでは?と思います。ということで、早速やってみよう。問題があれば、訂正文書きます

キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Apple Computer, Inc.\\QuickTime\\ActiveX
DWORD 値: QTTaskRunFlags

■ 関連記事
QuickTime の常駐を解除する

インターネット接続ファイヤーウォール

2004-10-19 14:13:54 | Windows
クライアント PC である Windows XP に対して Ping が通らない。なんで?

DHCP で割り当てた IP だから悪い?ルーターがフィルターしている?

でも他の人の PC には Ping が通る。固定 IP に切り替えてみても Ping が通らない。ということは、XP 側の、ネットワークの設定が原因である可能性が高い。

ということで、[スタート] - [設定] - [ネットワーク接続] の中の [ローカル エリア接続のプロパティ] を調べてみると...

[詳細設定] タブ - [インターネット接続ファイヤーウォール] ってのがありました。

これのチェックをはずしてあげたら、無事 PING が通るように!ふぅ、これでテストもできるってもんです。よかったよかった。

■ マイクロソフト サポートオンライン
320855 Windows XP のインターネット接続ファイアウォールについて

「アクセスインターネット」アンインストール後の余計なレジストリのゴミ

2004-10-18 10:42:16 | Windows
QuickTime と Realplayer の関係でキーを見ていたら、余分なのも残っていたことを発見。ファイル存在していないから影響ないけど、ゴミは消しておきたいもの。

名前: InternetProvider
キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run
文字列値: C:\\IBMTOOLS\\APPS\\ISPKIT\\AccessInternet\\Provider\\Provider.exe -DC

当然ですが、アクセスインターネットアンインストール後に処理のこと。

* レジストリの操作に関しては当方は一切の責任を負いかねます。

RealPlayer.exe が Windows を起動すると常に立ち上がっている

2004-10-18 10:32:42 | Windows
RealPlayer をインストールすると、特に実行していないのに realplay.exe が起動していたりすることがあります。これも QuickTime と同じで、レジストリの Run に realsched.exe が指定されているからかと思います。ということで、こいつもはずしてみます。

名前: TkBellExe
キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run
文字列値: "C:\\Program Files\\Common Files\\RealUpdate_OB\\realsched.exe" -osboot

* レジストリの操作に関しては当方は一切の責任を負いかねます。