Lunatic Sol

IT Tips

file:// プロトコル

2009-09-15 11:34:20 | HTML
file://server/share/... のような形式でファイルシステムに対するリンクを作成することができるかと思います。file:// プロトコルというような名称で呼ばれていますね。

で、この file:// プロトコルに関して不明な点は、file: の後のスラッシュは何個つけるのが正しい記述方法なのかという点です。

http:// や https:// に習うと、スラッシュは2本になるわけですが、どうも file:// の場合、Firefox だと file:///// と5本ないと正しく認識してくれないように思います。

正しいフォーマットが知りたい。

target 属性がセットされた # (シャープ) が含まれる file プロトコルへのリンク

2009-09-15 11:14:34 | HTML
はじめて知ったのですが、Windows のファイルパスには半角# (シャープ) が使えるんですね。

# 英語だとパウンドと言いますが、日本ではあまりなじみないです

Web ページ上に、ファイルシステムへのパスのリンクを作成する場合、file:// プロトコルを使って記述していますが、その際に # がファイルパスに含まれているとちょっと面倒なことになってます。

どうも、target="_blank" のような属性を <a href="....."> に指定すると、ちゃんとファイルが開きません。

■ 問題にならない例
<a href="file://server/share/file#1.txt">file#1.txt</a>

■ 問題となる例
<a href="file://server/share/file#1.txt" target="_blank">file#1.txt</a>

単純に # の部分を %23 に置き換えるだけでは解決してくれません。

さて、どうしたものか。