goo blog サービス終了のお知らせ 

Sista!Sista!☆2

Expression for My lovely thang♪My funny days♪

生日快樂★エコHERO!

2008-05-17 | WLH♪
いやー、年に2つくらいしか彼のカテゴリー増えなくて申し訳ない!^^;
でも大好きです!!!だから今年もお祝い。
(去年暗かったことは忘れてっ/笑)

    

そして↓のエントリーに続き…

中国四川の大震災についてのメッセージ。動画も入ったよ(めっちゃ宅録中なカンジです^^)
言うまでもなく、早速アクションを起こしたリーホン…彼名義の義援窓口があるようなのですが、
日本からは、多分同系列の国際NGOWorldvision Japan宛てに
振り込むのがいいかなと思ってます。クレジットカードOKで便利。
本当に怖い、想像できない自然災害…刻々と伝わる悲惨な状況に、なにもできることはないけど…;;

そして彼が、昨年のサンクスギヴィング休暇に、そのWorldVisionTaiwanのチャリティ大使として訪ねたラオスの、
貧窮地帯の子供たちとのふれあいを綴った旅行記、生命的ライサンいや『生命的礼賛』が本日発売になり、
その収益はもちろん、四川震災の義援金として寄附されるということに。

この子供たちとの(10人のケアチルドレンがいるそう)出会い、
彼には人生変わるくらいすごく大切な経験となったようで、音楽…次のアルバムにも反映されるだろうと言ってます。
・日本でのRecordChinaのニュース
コレ手に入れられないもんかなぁ…めっちゃほしいぞ!!!

『改変自己』を制作した頃から、彼の意識は変化していったんでしょうね…彼のサイトには、
しっかりecoページも設けられていて、さすがです。常にグローバルな目線を持ち、
映画の世界へも飛び込んでみた(ゴメンなさい、結局見に行けなかったです;)けれど、
そのあとさまざまな気づきがあったみたい。
だからこの経験が、彼にとってさらに多くのインスパイアと収穫になったと。
それを伝えて行くことが、これからの彼のキャリアになっていくんでしょうね。

YTで見られる最近の活動

ラオスの子どもたちに、力宏先生の音楽教室♪



んー、子供たちの笑顔に感動。音楽は共通言語。
彼のバースデイ…色々学ばせてもらいました。あーわたしにも何か見えてきたかも!!!
やっぱり彼はいつもわたしの師匠だ!^^
結局、惚れています 

You remind me that MUSIC is...LIFE is...LOVE is...^^
so,I always appriciate you & respect you!
You are my Maestro! Leehom, 生日快樂!

地球にやさしく わたしにやさしい

2007-10-02 | WLH♪
超長文シリーズの後、またまたちょっとお久しぶりに…
10月になってしまいましたわ

えー色々と遅れてきますが…ご紹介したいものは、のんびりとでも書いていきますね。

アクセス解析を見ると、いまでも「ワン・リーホン」で検索してきてくださったり、王力宏工房から飛んで来てくださる閲覧者さまが結構いらっしゃいます。ありがとうございます。
なかなか情報もございませんで申し訳ないですが…ニューアルバムはちゃんと買いましたですよ!!!
(日本盤も発売されましたし、ちゃんと←↓にオトフレームが貼ってありますよ~^^)
愛は続いていたのか…くくく;

私は中華圏で発売されてすぐ、『改変自己』台湾盤?を購入。やっぱり気になります、というか、音楽的には絶対信頼しているし尊敬してるし、それは変わりない^^
バースデイの時はなんだか暗いこと言ってましたが…(照笑)大丈夫です!(なにが?)
まぁああやってちょっと区切りをつけて…よかったのかも。

情報をガツンガツン手に入れなくちゃとか、
一刻も早くアルバム聴かなくちゃ!とか、
そこまで焦る気持ちはなく、お、そろそろかな?という感じで、ほとんど予備知識もなく、ニュートラルな気持ちで手にして、聴くことが出来た『改変自己』
夏真っ盛りの頃(いつもは大抵年明けだったけど…)私の手もとに。

ジャケ写からしてシンプルで爽やか~な印象。紙パッケージのグレイッシュなアートワークがとてもナチュラル。
そして内容も、いい~~~い意味リラックス?本来の彼の持っているものだけで充分じゃん…という、ひじょ~~に耳にココロに心地よい作品でした。「やっぱり天才!ガツガツしなくても力を出せるんだ!」みたいなね。いや決して手抜きって言う意味じゃないよ。

おそらくは大作映画の撮影の合間、音楽バカな彼がピコピコと宅録したのでは?と思われる、密室的だったり手作りっぽかったりする音…これがいいよね。
エスニックとHIPHOPの融合を強調していた前2作…そのエネルギーも好きだったよ。
でもいまはこれ、いまの彼はこの音なんだな。

『改変自己』って漢字のごとく、それがテーマなのでしょう。つねに自分の周りの世界は変わる。そのなかで自分を変化させることも必要?それで成長してきた…
そんなことを歌っているのかな、たぶん^^;
あいかわらず、自分のアイデンティティにこだわってる歌詞も見られるようだけど、んー中国語部分はほとんどわかんないけど…なんとなく大らかな感じ。

音的には本当に快くて、とってもやさしいんですね。30代になったからか?それなりに、大人な音って感じでもあるし、ヤンチャさを織り込むのもやっぱりウマイ。
なんと言っても私はやっぱこの人の声が好きだ~♪

ギターポップな『改変自己』→『落葉歸根』の美しいストリングスアレンジで、早速彼の世界へ惹き付けられ、やっぱり才能豊かというか、センスがいいというか…溢れてくるのですね。『愛的鼓勵』なんてホントいい!ピアノ・マンぶり復活してくれたのも嬉しくて。
本当にとても気持ちよく受け止めさせていただきました。こうなると、去年みたいなハデハデのライヴでなく、アコースティックでJAZZYでおっしゃれなライヴで聴きたくなりますね。(頼むからペンライトとかボードとかナシで)

"いつもぼくの音に耳を貸してくれてありがとう。そのお返しに、なにか、きみの求める変革のために、インスピレーションを受け取ってもらえていたらいいな。"

ファンにはそんなメッセージをクレジットしてくれていた。
その通り、以前のように声高に「オレ様しかやってない音だー!聴けー!」みたいなのがない(笑)

私としてはこの人、ほんっとに素材がいいんだから、飾らないのがイチバン、といつも思ってるんです。音にしても、ヴィジュアルにしても…

いやーだって、見てよこのブラックフォーマル!このカッコよさ…これはやっぱりそうそういないですよ。ホレボレでしょ。

ということで、出演映画 『ラスト・コーション(色・戒)』の評判も上々!さっそくヴェネツィア映画祭コンペティション部門にて、最高賞である金獅子賞を受賞。アン・リー監督のお眼鏡にもかなったし、ニクイくらい何でも出来ちゃう人だ…
そして映画の世界も、彼に新しいなにかを与えたに違いありません。それが音楽にも反映されたのかな。

変化っていいことだよ、それは成長のあかしでもある。
でもめぐりめぐって、ナチュラルな、素材の部分に戻ってくることも必要ですよね。
骨格が音楽で出来ているような人ですから、シンプルなほどに彼の持っているものがよく見える、聴こえてくる。
そして私も、彼に対して、素直に帰れたんだと思うわ(キモ;)

CDは最低限な紙ケース装丁、そしてユニークだったのがオマケ…ポストカードやパスケース?に、もう1つが、彼のマスコット、龍のマークつきのケースに入った、組み立て式お箸!アルミ製?で二つに分かれてるのをクルクルっと組み立てて使うようになってます。
外食のときもマイお箸でエコロジーに…というやつね。
彼自身エコ活動もなんかしたの?…(そういうのがほとんど把握できてません;)
でもそういうメッセージもさりげなく織り込まれていて、素敵ですよね。
オトナの男で、さりげなくエコロジー実践できるのは最高♪
「さりげなく」が大事!

ということで、やっぱり私はさりげなくこの人を愛してます(告)

You Go Your Way, and...

2007-05-17 | WLH♪
…Happy Birthday,Leehom.

お元気ですか?お久しぶりです。

なんだかヨソヨソしいね^^;
でもあまりに久しぶりで…ごめんなさい。

今日の日をね…
私は正直でいたくて…
スルーしてしまうのもなんだかなって、
しばらく悩んでもみたけど…

少しだけ本当の気持ちを。

去年のいまごろは、本当に、会えたことの喜び、出会えたことの幸せを噛みしめ、
この日を過ごしていました。それは真実です。

でも、正直、いろいろとあって…夏にはあんなことがあって、私は会いにいく予定ではなかったけど…
そのころからかな…(たまにブログでもぼやいてたんですよ)
きっともう、こちらを振り向いてはくれないんじゃないかと…
そう感じて、それが大きくなって。
みんなとも色々語り合ったよね。

3年越しに、すごく楽しみにしてた映画をやっと見ることが出来て、
そして彼を世界へと、送り出すような気持ちで、なんとなくひと区切り。
彼の音楽を聴くことも、少なくなってしまった。
そんな自分の心までもが、わからなくなってた。どうしちゃったんだろう…


でも、そのチカラを信じています。いつもしあわせでいて下さい。
大きく大きく、世界に羽ばたいていってほしい。
ずっと私は、心からそう願っています♪
想いは 想いのままで。




--------------------------------------

痛っ!!!暗っ!!!(笑)

いやほんとゴメンゴメン!わたしが一途だなんてウソでした。

でもこういうのって、一種レンアイと同じじゃないですかー(笑)
なんて言ったらいいんだろう…説明しようがないというか、自分でもわからなくて困って、
かといって「あぁ今年はまぁいいや」とも言えない。
彼を通じて世界が広がり、大切な友もたくさん増えた。
感謝の気持ちは絶えないのです。
だからすごく申し訳ない気持ちでもあります。あえて今日、こんなことを書くのは…
黙って通り過ぎればよかったのかもしれない。
でもテキトーに、形だけのそれらしい言葉を並べるのもイヤだったから。
こんなになっちゃいました。本当にゴメンなさい。

今は本当の愛を探してさまよっているような…???(殴)
切ないね~、ちょっとね^^;

もう一度さらいに来てくれー!…密かに願っているのかも。
アルバムと映画、待ってます!^^

めでたいめでたくない;;;;(追記アリ)

2006-06-13 | WLH♪
まったくよぉ…ちょっと簡単には立ち直れない負け方でしたよねぇ…;    
日本って…強いって言えないよね、あれじゃ…ねぇ…
ヒディングさんはやっぱりスゴイ。オーストラリアはちゃんと強かったもん。

今晩はもう、大韓戦士に勝ってもらわなきゃー!!!   もう赤いツノが生えてきてるわ私。

や、めでたいほうの続きをちょっとだけ…リーホン事項追記。
やっと見れたCNNトークアジアのインタビュー。興味深いインタビューでした^^

    


なんか、ポジティヴでアグレッシヴなのに、心底さわやかな人ですね…♪
ココで後日スクリプトがUPされると思われます。彼の英語はとても聴き取りやすいし、勉強になる!

★追:出ましたスクリプト

金曲奨のこと、日本語記事がありましたのでドウゾ。(uroさま拝借しました~mm)
後日談出てくるけど、かっこよすぎてひがむヤツがいても仕方ないわね。ふんっ。
アジアから世界へ、という彼の視点は、↑のインタビューでもかいま見ることができますよ。

----------------★追記★-----------------

★Homeboyに彼からのメッセージがUPされました。
すごくいい文章だったから、なんちゃってですが訳してみちゃった。こっそりコチラに^^;

★もういっちょ!金曲奨パフォーマンス関連で、またまたTha Howse Of Rhyme'n FlowⅡのめぐみさんが、
耳寄りなエピソードをUPしてくれてます^^
リーホンがホントに「賞のために音楽作ってるんじゃない」ってのが分かりますヨ(笑)そしてすばらしい友を持ってるんだよね!
だから、きっと彼の夢も叶う!

proud of you☆我らがHERO!!!

2006-06-12 | WLH♪
色々あった週末、終える前に…取り急ぎこれだけは言っておこう!

第17回台湾金曲奨 最佳男演唱人受賞!おめでとうリーホン

    

おととしは、パフォーマンスも受賞も最高にかっこよくて感動で、
去年は…まぁアレだったけど…誰のせいでもないけれど、赤っ恥かかせやがって!みたいな、ぶつけどころのない悔しさが残って…
だから今年は、やっぱり嬉しいねー。去年のことを笑い飛ばせた!
(実際そんな企画になっちゃってたらしいねぇ…無神経なのか計らいなのか謎だが^^;)
賞はオマケ、って去年彼は言ってたけど…でも感激してたみたいですね^^
まぁ色々あって…やっと、これぞ彼の音楽のチカラなんだ!って、いま胸を張って言える気がする。誇りだよ!本当に本当にかっこよかったぜ!

日を同じくして、トウキョウのHEROクン(だから再びじゃないって/笑)も我が家に来てくれたよ~。
いやぁ、カヴァーとちょっと出しから、かなり期待していたんですが、
私が感じたのは…あまり今までの写真で見たことのない、自然で優しい表情が引き出されていて、それがすごーくステキっ!あったかい。
そして撮影のアミタマリさん、すばらしいですねー。単なるイケメン被写体じゃ意味ない。アーティスト、ミュージシャンである彼、ワン・リーホンというひとが、ちゃんと写し出されているんです。パフォーマンスしている姿とかじゃないのにですよ。作品としてすばらしい。一度見ただけで、それが伝わってくる。だから、リーホンとアミタマリさんのコラボレーションとして楽しめるんです。
元モデルさんで美人らしいしー…リーホンもいい表情が出来たのかな?!なんて、昨夜、お祝いチャットしたみんなとも笑ってたんですが…いや、双方の技量でしょう!
あぁホントに完璧なひとだー。ボディも…♪思ったよりそういうのも、ナマナマしく感じなかったのよ(笑)あの顔にならあのくらいのカラダが充分ちょうどだわ!…え?わたしヘン?…
彼の写真でこんなに満足したものはこれまでなかったです。ホントに。これで前の写真詩集とやらを闇に葬れるね!(毒)
いやぁー…30歳の男としちゃ、世界最高峰!って思うよ!!!
本当に本当に、彼のことを誇らしく思えた一日でした☆

追記:リーホンと一緒に金曲奨オープニングパフォーマンスの『金曲英雄(蓋世英雄のスペシャルVer.)』をコラボした
在米華人Rapper・Jinさんをサポートしている"The House of Rhyme'n FlowⅡ"のめぐみさんが、
授賞式の動画をいっぱい紹介してくださっています!


Jinが中華圏でパフォーマンスをするのは貴重なことだそう。ユニークな曲調になってたね^^さすがの2人!
TBもThank youです!!!

Homeboy入り口、めっちゃカワイ過ぎお祝いモード!甥っ子君も大きくなったね!
「いーほんおじちゃん なんかすごいことやっちゃったんだって!」
「あたちには なんだかよくわかんないけどぉ…オメデト!」(いつのまにか姪っ子が!)
Featuersにもめでたい画像がイッパイ♪

ついでに(ゴメン)ウリブンブンも貼っておこう!

          

レッドカーペットを見ていても、そりゃリーホンはいちばん最高にカッコよかったけど、負けず劣らず韓国男子!アン理事も素敵だったが…もうちょっとカマーベルトをビシッとせい。

☆あ、そうそう!これ忘れないで!M-On!TV、ナンバーワンTV!14日の香椎由宇ちゃんの日、リーホンがゲストだよ!

で、東方の女神は…私たちにほほえんではくれませんでしたが…1度でも幸運と思わなくちゃという状況だねぇ…ハンパなかったですこりゃ。
また言いますが、好きなモノがたくさんあって、すべてが叶ったり手に入ったりするわけじゃないけど…色々あたらしく面白いコトもどんどん自分のまわりで起こってる!手に入れるのに慌てることはない。大事なものはちゃんと待っててくれるんだよ、って感じる。好きなモノを存分に愛せること、ヨロコビを与えてもらえるのは、本当に幸せなことです。
超過密スケジュールの彼らが、地元のテレビでとってもイイ笑顔を見せてくれてた、ナゴヤをエンジョイしてくれてたのが嬉しかったよ♪

そんじゃあたらしい一週間もガンバロウ!寝不足間違いなしWEEK?

いっちゃBirthday!!!

2006-05-17 | WLH♪




生日快樂 Leehom!!

You made my dream come true
because I could feel real chinked-out-music IN JAPAN finally!
Then...I found out that you are MY ONE AND ONLY HERO over again.

May Your days be full of love and music!!


最近のアナタはすっかりモテ男くんになってしまい(前からか?)
あちこちで浮名を(笑)…もとい、女性と共演など華やかな話題を振りまき、
日本ツアー後は、過去のアノ写真集が価格高騰?!そして新しい写真集ではオトナの魅力満載って?
ようやくこの国でも、時の人となりつつあるのかもと思ったりします。

以前のわたしならば、女の子とのオハナシなんか聞いたら、いちいちとっても凹んでいたのですが(アホ)
最近はそんなことはありません!モテ男クンになってうれしい!しかるべき男!って思ってるからね♪

でも、どーせ、女の子とよりも、ピアノやギターとたわむれてるほうが楽しいんでしょ?!でしょ?!


いえいえ…あなたのまわりにはきっといつも…  愛無所不在


   ♪-----------------------------------------♪


★さーさ、皆さまも、恒例(ってか2回目)お祝い&告白?愛のメッセージくださいね!記念すべき、リーホン30代突入の日で~す☆


★そしてお知らせ!TAG index ← リーホンを愛するみんなのための新サイトOPEN!!!
WangLoveのバナーも貼って頂いています^^
 
★おっ!ご本人からメッセージが!(重・根気よく待ってね^^;)

HERO

2006-04-24 | WLH♪

ボクじゃナイデスネ;>もういいって(笑)

まぁ↓韓国王子ひさびさのニュースも入り、じつはまだ韓国旅行記もフィニッシュしてない…いやぁ、すごいことがいろいろありすぎ。シアワセですけどね!そうこうしてるとGWに突入かしら…

ひとまずは総括!ワン・リーホンのジャパンツアー2006が21日の東京公演をもって無事終了しました。
参加された皆さま、その喜びを分かち合えた皆さま、本当にお疲れさま!
誰よりも、エンターテイナー王力宏さま、こころからお疲れさまでした。ありがとう!!!

いやぁ~、伝説のツアーになりましたね。ものすごいセンセーションになっています。
見に行った誰もが、その場に居られたことを感謝したでしょう。
彼を完璧なアーティストと賞すでしょう。
そしてふたたび会いたいと心から願うでしょう!

やっと、本当の王力宏が日本にお目見えしたんだよね。How Late?!How Lazy?!
モッタイナーイ!でもついにスタートしたんだ!だから大丈夫!

多くのリスナー仲間が、その熱をそのままに早速レポをUPしてくれてます!

USAさん  驚異の記憶力!前後の記事もchekitout。
東雲さん ポイントついててうなずきまくり!その後の衣装ツッコミ記事も必見☆ 
幸恵さん バンドミュージシャンについて詳しいです!
それと、3カ所完全制覇、uroさん あずきさんちも渾身参加レポ。

わ、わたし?…どうしよう、なんだかまぼろしだったみたいだよ…みんなスゴイ記憶力だなぁ…
本当にできるものならリピートしたかったな…たぶんまったくもって名古屋は冷静じゃなかったモン(笑)
みなさんのレポにお助け頂いて…わたしなりに、ものすごい私情タップリ、自己満足イタイ大告白しておきます(笑)

なんかねぇ、アタマと心とカラダがそれぞれ違う向きで臨んでたのよ…
色々考えてて…感じようとしていて…でもただただ暴れていた…(笑)
ひたすら「しあわせだなぁ♪」と噛みしめながら…

でもその3つが、やがて同時にささやき始めたのです。

…彼は、間違いなく私の、世界でいちばんのヒーロー!

出会って2年半くらい?色々綴ってきたし、色々な想いをもちました。
ネガティヴになっちゃいけないけど、悲しい思いもあった。あれこれカルチャー・ギャップに慣れない理不尽さも。
自分の熱が空回りしているようなときも。叶わない願いとあきらめかけたときも。
ただ彼は音楽だけを、届けてくれたらそれでいいんだ、そう言い聞かせてきた。

一昨年夏の、初ジャパンツアー終了後…

何度も何度も、出会えてよかったなー、としみじみ思う。 愛される、愛すべきひととは、ああいう人のことなのね。なんだか28歳の人生師匠みたい。あのバイタリティと音楽人魂…感じるのですよ、不思議な、特別な出会いのように。なんちゃって…ヘンですか?

こんなこと書いてたね。てへ。いま、あらためてその気持ちを確かにすることができた。
彼に出会って、自分の世界は大きく広がった。このトシこの状況にして、またまた音楽バカに戻っちゃった。
あれ以来ほとんど聴いていなかった『Dream Again』を、ライヴで思い出しながら聴いていて、
なんか甘酸っぱい気持ちになって、そのあととても感動した。あれは思い出?
目の前にあるのは、待ちかねたすばらしい現実…。

そうそう、去年暮に書いたバトンの中で、

Q2.今妄想している『王力宏』
一流のスタイリスト、ヘアメイク、カメラマンによる彼のファッションフォトが見てみたい!
・個人的には、歌とピアノのレッスン!(笑)しごいてくれー!
・もっとも現実的には、日本で、黒リーホンで踊り倒すこと。できればコーラス隊志望(笑)来年には叶いますように…

あれっ?…実現したじゃん!!!
新・写真集!発行決定!
   ライヴのとき、フライヤーもらいました。

6月上旬発売予定。撮影は、日本のアーティストのジャケットやファッションフォトでご活躍のアミタマリさんだそうで(お仕事のひとつ)すごく楽しみじゃないですかー!シューティング風景はこちらにも。
30代突入記念になりそうだね!

そしてなんと言っても、日本で黒リーホン!これも実現。
個人的な夢も、いつか叶うかな?…(笑)
コーラス隊ね…みごとにSEとサンプリングでこなしていましたが、ナマコーラスだったらもっと素敵だったろうなー。
贅沢?この次は呼んで下さい(笑)

LOVELOVELOVEをナマで聴くこと!これも夢だった!^^娘と抱き合って飛び上がってしまった挙げ句の
イントロ後のひと声…「おなかスイタ~」ラヴリーでした♪

そしてそんな夢を語り合える友も増えた!ブログをやっててよかった!

こうして夢がかなってゆく。かなえてくれる。やっぱりそういう存在だったんだ。
時間はかかっても、あきらめちゃいけないね。そんな瞬間をたくさん与えてくれて、心から感謝しています。
And then a hero comes along  With the strength to carry on...
彼を好きで居続ける、信じ続けるチカラは、私の大きなパワーになったから…(きぇー、クサっ;)

これからもchinked-outにこだわりつづけるよ…彼はライヴのなかでもそう言ってたね。わかったよもう、しつこいなぁ!(笑)って思いながら、これ以上ない、オンリーwang!のchinked-outサウンドを目の当たりにして、もう降参です!こいつはホントにガンコ者だ!
生まれ育ち学んだ国であり、アメリカの音楽が栄養であり…でもアメリカでの成功が、世界での、そして彼にとってのサクセスであるのか…?それよりも、本来のアイデンティティを追求することに目覚めてからの彼は、自信に満ち溢れていて、本当にカッコイイ。きっと男性から見てもすっごくカッコイイ男なんじゃないかな。

2003~04年のリーホンの日本での活動は、無駄なものだったのか?…いや、きっとそうじゃなく…今このツアーの大成功のあと、2003年に撮影した映画『真昼ノ星空』は、3年の月日を経てやっと、まもなく日の目を見ることになる。遠回りしたけど、これでやっと、日本でのリーホンがスタートしたと思いたい。

うぅん、そんなことこだわらなくていい!日本だ、台湾だ、アジアだ、アメリカだ…ボーダーなんかナシに、YOまた来たよ!お、いらっしゃーい!って(笑)そんな状況になってほしい。
ごにょごにょ考えてる時期もあった。でもやっぱり「会えること」ってどれほど大切か…身に沁みたよ。
一年に一度でいい!会いたいよー!それだけでいいんだよぉ~;
っと、最後にちょっと甘えてオネガイ(笑)

 ★アジクラ2誕生。ぜひリーホンツアーの感想&思い出カキコミに来て下さい!

 ★追期:早速次のお仕事へのLH師匠、こんなん書いてありましたが、私も彼を見て、「日サロ行った?」とか思った(笑)
   ちょっと小麦色で黒髪、んまー、近くで拝めて本当にありがたや。
   ダンスする足音まで聞こえたりしちゃうリアルな距離。天国だったなぁ…    
 


Wellcome to Japan!!!and Just Update!

2006-04-20 | WLH♪

 
 My Leehom's special room★

   Wang Love,One Heart  
     Just Opened!!! and  dedicated  to  our Perfect HERO WANG LEEHOM★

やっとです。本当ならもう少し早く完成させたかったお部屋ですが・・・
ワン・リーホン2度目のジャパン・ツアー初日を迎える本日、
オソマツなページではありますが、この日をお祝いしてUPいたします。
お部屋の名前、分かってもらえるかな?ハタケは違いすぎますが(笑)
どんなミュージシャンも、リスペクトしているであろう神様の曲から拝借♪
彼を愛するリスナーの気持ちが、このお部屋でひとつになりますように!という願いにこじつけ^^
ツアー後はBBSも置こうかな。リンクも募集してまーす。

いよいよ今夜、私は名古屋公演に行きますよー!もう、なにやってくれるんでしょう?!?!
まぁ、アタマを空っぽにして楽しんでくるつもり!
一緒にその時間を過ごせる皆さん、楽しみましょうね!
そして今週後半の、大阪、東京に参加される皆さんに、しっかりバトンを渡します!

ライヴレポなどはその後ゆっくりとね!
今日の名古屋は久しぶりにポカポカ陽気
このところ私はなんだか旅やら年度初めやら、サプライズやら…落ち着かない日々だったので、
ミラクル席GETというのにお肌荒れたりしてますが…
何年に一度訪れるかどうかのリーホン日和!
気合い入れてやって来るぞー!ヤァー!(笑)

☆=================================================☆

というわけで!行ってまいりました!!!
(特集記事なんでここに簡単レポ付けますね。随時追記あり!)

いやぁ…なんと言えばいいんだ…あの人は…あの人は…
とにかく!
まさしく、彼はPerfect!です!

何から伝えればいいのか…って歌があったけどその通り^^;
残り2場も参加したいくらいですよー;
ですから…

とりあえず「行こうかなー、どうしよっかなー?」とか迷ってるかた、
行きなさい!(笑)
「お金ないしなー;チケ高いよ!」っていう人!
借金しなさい!(爆)
間違いなく、リーホンからおつり、たくさんもらえますから!

って、まだチケットが残ってるっていうのがモンダイなんですが…
これは、プロモーションの手薄さ・要領悪さを感じざるを得ません;
もったいないです。世の中の大損です。
彼はもっともっと、ライヴパフォーマンスをすべきです!(日本以外でもね)

明日、そして金曜と参加される皆さんは、彼へのレスポンスも思いっきり返してあげてね。
近くでリーホンの表情を見ていたけど、相当感激してました
瞳をキラキラさせて、なーんともいえないイイ顔してましたよー;

☆☆☆
音楽的には、ひさびさに洋楽アーティストのライヴを見たなぁ!って感じがしました。
フロントのバンドメンバーがインターナショナル
(ギタリストはオーストラリア・ベーシストはシンガポールのプレイヤーだそう。訂正:幸恵様謝謝。)だったのもあるし(超絶ウマ)
リーホンのリアクションがやっぱりアメリカ人。メンバーとのやりとりなども、
すごく洗練されているっつうか、クールなのよねー。
だから声を届けるほどに、バンドも頑張ってくれるしね。ダンサーたちもすごくかっこよかった!
ステージ構成がスバラシイ。金かかってるはず!(笑)
こちらからのサプライズに大照れのパートもありましたが、彼からのサプライズコーナーもあるよ!お楽しみに!

しかし、リーホンに向かって「むげ~♪」をやったのはこの世で私くらいかな。あははは~
(&むげ~返しアリ)

ということで…参加されたみなさんの感想も、どんどんこちらにコメントしてね!
お会いできた皆さんアリガトウ!時間見てごあいさつにうかがいますね^^

(4/19UP)

☆☆☆
昨晩の大阪公演も大成功!だったらしいですね!よかったよかった。
そして昨日のこのブログへの訪問者数激増! ありがとうございます!
リーホンの注目度大UPがうかがえます~。各所でものすごい評判となっているようですよねー。そりゃそうっすよ!
初めてのかたもお気軽に感想聞かせて下さいね!
東京公演は金曜日!ホント、迷ってる場合でない!後悔しないように!見に行って下さい!
そしてDVD化切望!

思えば、2004年の夏、彼のツアーの後、こんなことも書いていて・・・
それから、ゆっくりではあったけど、やっと本当のリーホンに、日本で会えたということになるのね。
そのこともすごく嬉しかったですねー。
あのときったら、センターから動きもしなかったし、ヘッドセットはおろか、ハンドマイクすらなかったんだよ?…なんだったのよあれは?…あれはあれですけどね。
本当の、アーティストとしての自分の姿を日本で見せることが出来て、
彼自身も大満足なんじゃないでしょうか。そんな全開パワーに溢れていました。

(4/20UP)


check this out ! ! !

2006-04-18 | WLH♪

とりあえずですね、4月の来日に向けて盛り上げるーーー!!!

 こちらのプロジェクトも応援!そしてたくさんの皆さんにリーホンを知ってもらいたい。そして体感してもらいたい! 

  Wang Leehom 来日記念特集!  (from "for Leslie Lovers")

 ブログ記事まとめました!但し言いたい放題!  マイ エントリーfeat.LEEHOM記事

 
 出会い&不可思議レヴュー 天は何ブツ与えるのか-王力宏-

   心中的日月レヴュー  flash'n groovy!!!-Wang Leehom10thAlbum『心中的日月』

   むむ、日本でツワモノたちが待ってると?!・・・こうしちゃおられぬ!

   リハがんばっちょるけん!待ってろやー! 

  FCに提出したアンケートのMY回答だYO。

1.『蓋世英雄』で好きな曲

No1.完美的互動
No2.讓開
No3.蓋世英雄

2. 今までのリーホンの楽曲から好きな曲

No1.愛無所不在 (not『愛の奇蹟』)
No2.Love Love Love
No3.愛錯
No4.Not Your Average Thug
No5.follow me

 なんだい、不可思議以降じゃないか!浅いな… てへ;
 …いや、でも正直それが好みなんですよ。しかもバラードがなくてアッパーが多いですね。
 バラードってまぁ、それなりには出来上がるものだから、『Ni不在』にしても『forever love』にしても、
 すごく 「いい曲だ!すてきなバラード!」と思いますが、「リーホンらしい 彼にしかできない」というところから選ぶと、
 
こんなチョイスになるというわけです。
 でも『愛無所不在』はミディアムバラードのなかでも特別。
 皆さまはどんなお答えだったでしょうか。
 (3/7UP)

3/12・13 台北は台北小巨蛋で行われましたライヴ、我がアジクラにらんまるさんから、そして
uroさんち
にナマナマ体験すばらしいレポが!ありがとうございまーす♪
来日ツアーもひと月後に迫ってきました!予習しちゃおっかなってかたはのぞいてみて~♪
 (3/17UP)


あずきさんの台北レポも!Check!!!日本でもこんな感じになるのかな?!
 (3/18UP)

さ、日本ツアーまでひと月を切りました!

東雲さんブログのリーホンカテゴリー 盛り上げてまいりましょう!!!

USAさんちの『隊長と歌おう!』で、中国語SINGの練習に励もう!
 (3/24UP)

  SonyFair@taiwanで日本代表☆元ちとせと共演しました!

ちぃちゃん、いつのまに…^^また好きなアーティスト同士が接近だ!
 (4/10UP)


リーホンのmonkeyマジック!

2006-01-10 | WLH♪

ほんじゃそろそろ、エイっ!とUPしましょーか…

『がいしぃ~いんしょん』の勝手なレヴュー!
☆未購入、未聴のかたでお楽しみにされたいかたは…ネタバレご注意でおねがいしまーす。

なになに?今回は京劇音楽を取り入れてるですと?

京劇…といえば、私が初めてナマで見たのはコレ 孫悟空!
多くのかたがそうかもしれませんね。
幼い頃、なんか母に、京劇と韓国舞踊を見に劇場に連れて行ってもらった記憶がある。
しゃいーんしゃいーんしゃいーん♪っていう打楽器の音が象徴的でした。

あー、だから今回リーホンは悟空カットにしたのかぁ!ハハハハ~!(ちがう?

 だって如意棒みたいの持ってるもんね。 ←を表ジャケにしたらかっこよかったのになぁ。

週末じっくり聴いて…これも考えて考えて何度も書き直しました。
例によって彼の作品は、くり返し聴くほどに発見があるから…どんどん聴こえてくるんです、いろんな音が。

特別好きなアーティストに関してわたしは、新譜が出る時、ラジオのオンエアやネット試聴は聴かずMVも見ず、手元に来たCDを、まず通して聴くことにしてる。丹精込めて作ってくれたアーティストへの敬意もあるし、ドキドキが違う!

で、今回シャングリラの時のような、初聴きでドカーン!って感じではなかったのは確か。POPさは2割減かなぁ。
第一印象は「またヘンなこといっぱいやってるなー(これはいい意味ですよ^^)」「RAP多いなぁ」「でもバラードは平凡かなぁ」「突出してるのはやっぱり完美的互動だなぁ…」とか、1度目でピンとは来なかったのね。
だけどやっぱり気になって何度も聴いちゃう。真剣に。好きだからこそ、期待していたからこそ、気になって仕方ない!(笑)
そしてつい分析…^^;順不同、自分勝手ご容赦。

全体、外枠から作った感じがある。リーホンって多分に宅録なアーティストだし、外へ広がるというよりちょっと密室的な音。ヴォーカルがわりとデッドな(反響のない)音に感じる。低音域のメロディが多めにも思う。
でもビートはあいかわらず面白いですよねー。ダンサブルなというより、個性的なビートが多用されてます。
どうしても最初に印象に残っちゃうのはピとジョンヒとのコラボ曲、5完美的互動 これは韓国R&Bテイストだなぁ。ニヤリとしたかたいらっしゃいません?^^スパニッシュギターのループでね、お互いの社名等をRAPしてるのとか、すごーくHIP-HOP・R&Bマナー。ジョンヒが英語で歌うとまんまアリシア!でも突然ハングルになるのがカッコイイ。ピの声が妙に心地よいわ。ジョンヒのヴォーカルが二人の声をうまく媒介してるというか…すっごく気持ちいい世界!

最初の方は本当に民族色が強いんだけど、シャングリラもそうだった…タイトル曲 3蓋世英雄、なかなかユニークで好き。くるくる変わるビートが面白い。
で、中盤のバラードは、あくまで王道系というか、シンプル…それが効いてるのかな。RAPみたいなメロディ性が少ないものとの対比が。
やっぱり、耳にココロに残る、いいメロディを書く人です。ピアノがいいし、ジャズのスキルや不思議なコードがチラッと出てくるところがたまらなくオシャレだったり…。(こないだのラスヴェガスLIVEでJamie Cullumのカヴァーやってたって?ナルホド^^)
6大城小愛は(東洋的)五音階多用で、素朴でいいわよねー。一首簡単的歌の系統?ホッとさせる部分があるのっていい。

ラスト近くのアッパー曲がカッコよくて!9哥兒們 ノビノビしててオシャレ。10讓開 もいいですねー。マーチっぽいビートで、コード(和音)楽器がないところへ、ヘンなRAPとか調子っぱずれみたいなリフ。私はこういうのがもっともchinked-outなのかなと思う。こういう部分はどんどんクレイジーになって欲しいわねぇ。前言ったけどPrinceみたく…。

ただラストは残念。シャングリラのラスト3曲がめちゃめちゃ好きだっただけに、せっかく9・10の流れがドカン!とあって、この企画曲バラード、しかも彼のヴォーカルじゃない曲でエンドってのはフラストレーションになっちゃって。今回ただでさえコラボが多いしね。ならもう1~2曲は欲しかったなー…ワガママ?
ちょっとコンパクトにまとまっちゃった感じでしたね。

produce力…ピとも、お互い多忙過ぎて一緒にレコーディングすることは出来なかったけど、JYPともしっかりと仕事の話を付けてきてる。1在梅邊(もっとも京劇調かも)の歌詞を担当された五月天の阿信さんとも、念願叶ってのお仕事!って感じ。JINという在米中国人?RAPPER(これがまたサイコーにイカス!)にも、自分からガンガンアタックしたというし。かなりの範囲のビジネスプロデュースを自らやっているとも聞きました。音源採取は前作通り凝りまくってたし。今回もMick Guzauskiのミキシングね。いいご縁は続いているようで…^^
シャングリラで広げた彼の音楽世界を、ぎゅっと自分の場所にふたたび凝縮したような感じがしました。彼のバイタリティで出来ている一枚っていうのかな。男らしくていいッ!(笑)なんだかんだ、極端にバラエティに富んだものをトータルしちゃうところはうまい。オリジナリティも、随分ちゃんとしたと思うし…(笑)

ただ、彼にはまだまだもっと出来るぞ!みたいなのはある。もっと時間をかけて、集中してもらうというか…充分がんばっていたと思うんだけど、どうも 1枚/1年っていう契約なんじゃないのかな。それは大変だよー;
それにしたって、だいたいツアーもしないし、たとえばファンとの接点って、ファンミとかプロモイヴェントとかくらい?もっとライヴをやったら世界も広がるだろうし…ライヴパフォーマンス性を見据えた曲作りもするだろうに…
その辺は価値観やスタイルが違うのかもねー。勝手に色々考えてすいません。
今年はぜひ、鋭気を養って、納得いくまで時間かけて作品を作る余裕を持って欲しいなぁ…。

私は歌詞の面が英語部分しかわからないのが問題なのですが…サウンド面のみ、好きに語ってしまいました。

でも結局、「うわーっすげえカッコイイー!!!」 だろうが 「なんだなんだこれは~?!?!」だろうが、
とりあえず私を引き込んでしまう彼の世界…今回も気づけば、アタマに住み着いて如意棒をぶんぶん振り回してくれる(笑)
これがリーホンのマジックなのかなぁ。
(フジテレビ絡みではないぞよ、あははー
それともサランへー♪が効いたのかな(笑)

てなことで、加筆・訂正の可能性アリですがUPしちゃうぞ。