少しずつあたたかくなってきたような気がする。2月も半ばですものね。
しかし!それとともに飛んでくるものも…←このコ、は、は、はっくしょん!ってするヨ^^
さて世の中はトリノ冬季五輪で盛り上がっていますが、
なんだか、ここへ来て私の周りもミョーに盛り上がってきておりますぞ。
☆前述したリーホン君日本ツアー チケゲには楽観的…(笑)
☆その上東方神起も日本ツアー決定しました!日本のメディアでもニュースになってます。いよいよ本格的襲撃開始?!
彼らは本国での4daysアリーナライヴを大成功させたようで(←じぇじゅんが写ってないからコレも!/笑)
もう一人前!ビッグスター!見せて聴かせてパーフェクトなヤツらです!!!
でも日本ではライヴハウスサイズでのツアー…聴かせてくれそうですねぇ…彼らの生声が聴けるのってすっごく楽しみ。↑参加したかたたちのお話をきくと、韓国のファンは、かーなり年齢層低いみたいですが、音楽性はどんなふうに評価されているんだろう…実力はあってあったり前ってことかな。ああいう大がかりでものすごいショー的なライヴももちろん見たいし、coolなダンスも見たい!それにはステージが狭いだろうから、日本では多分「聴かせる」タイプのライヴになるんだろうなぁ。それも貴重だと思う。しかし韓国語の曲もたくさん聴きたいなぁ。きゃーきゃー歓声で彼らの声が聴こえないのももったいないし…多分日本は違うだろうけど。んー、どんなんになるんだろう。バンド付きでもウレシイよね!勝手に色々妄想(笑)
しかしもっと予想つかないのはリーホンだね。私たちが大好きな?黒リーホン一色で来るんでしょうか。かつての日本語盤は歌うのか?…国語曲だとしても、やはり「聴かせる」パターンで来るのか。3月の台北ライヴと同じようなものを持ってくるのか…こちらは前回より会場のサイズ大きいですからね。彼としては、コラボしたピもNYライヴを成功させたりして、結構気合い入るんじゃないかな。いやマイペースなのかな?
いやぁ、「日本ヴァージョン」を持ってるアジアのアーティストの日本ライヴって、どんなスタイルになるのか、けっこう予測付かなくておもしろい~。
☆そしてSkoopOnSomebodyも5~6月にツアーってことで、名古屋は東方と同時期でキッツイ;;
でも来週リリースのアルバムには期待してます!オリジナルフルレングスは2年ぶりかぁ…
…ということで!4・5・6月はエライこっちゃになりそう!あぁ~体力と経済力を養わねばなのです。
それから、先日フラッシュを貼ったように、今日のヴァレンタインデイを機に、ホニラン・ジャパンサイトも再出発。
いろいろな世界を見ていると、韓国本サイトからじきじきに命名を受け、こうして存続してゆけるHLJって、やはりすごく貴重な存在だと思う。いつものようにマネジャsupermanヨンギュさんや、各国FCからお祝いのメッセージが届いていたりするのが本当にあたたかい。彼との再会も一日一日近づいています。ステキなサイトになりますように!
一度に押し寄せて忙しいけど…なんだかんだ、大好きなものたちが自分に近づいてきてくれるのってうれしいね~。気合い入れろって言われてるみたい。現実も春に向けて色々あるけど…がんばるぞっ♪
みんな一緒に楽しもうね!
急ごしらえだけど、娘と作ったブラウニーといちごのトリュフ。
画像だけですが、皆さまへの日頃の感謝の気持ちも添えま~す^^
いや~、またまた寒かった!雪はちらつく程度でしたが、昨夜から雨に変わりましたね。少しずつは気温も上がっていくのかな…
先週末は、娘のブラスバンド部での、小学校最後の演奏会も無事終わりまして、彼女にとっても感動の一日となったようです。なんとか風邪も引かずこの日を終えられてホッとしましたー。^^オツカレ!
その夜浜松へ移動して、おばあちゃんの一周忌。一年前を思い出します。
お寺の中は冷凍庫のように寒かったけど、お庭にでたら日差しがぽかぽかと感じられて、なんだかおばあちゃんの笑顔を思い出した。がんばるからねー。
急ぎ帰って、また日常です。
そんなところで、今日は二人のリーダーのHappyBirthday!!の合間の日。
まず昨日6日は、東方神起リーダーのユノ君のセンイル~♪ちゅかへよ~♪
ダンスも歌も、男らしさも際だつユノ君、私や、きっと多分沢山のファンが「惚れた!」って瞬間は、韓国のテレビ番組でオンエアされたドッキリを見た時ですねー。ほかの4人も仕掛け人で、学生のファンの子たちと会い、最初は女の子のリクエストに応えて、「おっぱだよ~ん」 とかやってくれたり、(「カッコつけやがってー!鳥肌もんだぜ;」と背後で面白い顔をするユチョン君にも爆笑でしたが。)調子よかったんですが、その後女の子がちょっと事件に巻き込まれておばさん(もち仕掛け人)に疑われ怒鳴られ…それをかばった姿が男らしくてねぇ…
おぉ、さすがメンバー唯一のA型の彼!リーダーにはうってつけなんでしょうね~。頼りになるっ!
娘もまたなんか書いてますわ…自分の報告はさておいて?…(笑)
昨日は3/8発シングル『明日は来るから』のMVもCS初見参。本来ならリリースの時書くべきだけど…本当ぉ~にいい曲!夜明け(たぶん)のビルの屋上で彼らが歌う、とってもキレイなMVでした。
おそらくは、日本では特にターゲットも広く設定してるだろうから、なんていうか「若さ!アイドル!」って感じではなく、すごくオーディナリーというか、コンテンポラリーな内容。誰の心にも沁みます。さすがKC師匠。彼らの表現力・歌唱力を生かせばこそ、日本版アルバムも幅広い世界観で完成されるはず。楽しみだわー。
さて明日2/8は、SkoopOnSomebodyのKO-ICHIROリーダーお誕生日おめでとう~!
つきあい長くなりましたが、リーダーがこだわり続けたゴスペルに、私もやっと接する時期がやってきて、これまでリーダーから伝えてもらってきたことが、あらためて大切になってきた。感謝です。なんて個人的に。
こちらも2/22アルバム『pianoforte』出ますよー!期待です。先月リリースのシングル『soul river』も心あたたまる曲。カップリングはアイズレーでおなじみ『love the one you with』ついにカヴァーしてくれたね!しかもclub SOS Ver.(アンプラグド)でカッコイイーーー!!!
じいさんになっても3人仲良く音楽を続けてね、O型トリオ!(笑)
さてこの二つのグループをとりもったと思われるKC師匠、あさってのWOWOWでのグラミー中継にもご登場。しかも今回総合ご案内人がジョン・カビラさん!ってことでごっつ楽しみーーー♪また私ってひとり祭りしちゃうのかな。
☆『サンドゥャ ハッキョカジャ!(学校へ行こう)』が地元テレビ局で始まった。吹き替えだけどかえって面白いかも。名作ときいていたんだけど見るチャンスがなかったから、続けて見たいと思ってます。
しかしピ君を日本では「レイン」名義で売るんですねー。「とうほう」「てんじょうちき」とかも違和感ありありだったけど、いまさらわざわざ「レイン」とは呼ばんわなー;
『完美的互動』でリーホンが「ミスター・レイーン♪」とか「ジェイ・リーム!(J-Loふうなんでしょうね)」とか呼んでるのを聴いてちょっと面白かったですが…
☆ピラティスの本(DVD付き)を買っておうちでやる!スタジオを探していたんだけど、お金貯めなきゃ。だって…
☆ついにリーホンさん日本ツアーが決定したんですもん!!!
4月18日名古屋 19日大阪 21日東京
やっと日本で黒リーホンが見られるのですね。感激です。体力付けておくよっ!
ではでは、お楽しみも増えたことで、今週もまたファイティンです!
追記:マンネ(末っ子)チャンミンも卒業オメデトウ!
2月ですねえ。例によって、2月は逃げる!です。1週2週のことを考えてると、月末が透けて見えてくるような錯覚…@@;
あせらないあせらない!
しかし…このまえ娘とチングがPCを見ているのを覗いて、妙に心にとまった言葉…
正直しんどい
なにかと思えば、堂本剛君の番組らしいですね。結構笑えるひと言!番組は見たことないですが…
それ以降、どーもこの言葉が最近口をついて出るように…^^;
ホンマはしんどいねん。でも笑ぅとくわ。ふんふん。
で、ジャニーズさん絡みニュース …この話聞いたとき、シカオちゃん、お金たくさんほしいのかな?と思った(爆)…いい意味でですよー。音楽環境向上とか、親孝行とかに、ね(笑)
夜バナでは「まぁ追々、どんな風に作ったかちゃんと話します」というコメントでした。
とにかく今年は色々新しい事にチャレンジ(ジャニさんへの曲提供は初めてではないけど)なシカオちゃんなのね。
★ひさびさにドキドキ ホニランジャパン、14日にサイトリニューアルです。
じょうずに作ってあるわ~。リアルで、ドキッとしちゃった♪映画の予告編みたいで、ワクワクしますね。
遠くない未来、トンネルの向こうの光が少しずつ見えてくるような感覚。押さえつつ、ハートは高鳴りますぅ
★ミラミラブログUP。日曜はアジアン新年会で韓国料理食べまくってきました!みんなオツカレー!
普段もほぼ毎日ニンニク、生姜、豆板醤やコチュジャンを料理に使って風邪予防。
★M-ON!paper 昨日実物をHMVでもらってきた。 今日は初めて『HUG』の日本語Ver.を着うたで聴いたけど、
短すぎて、感想言えるほどじゃないなー^^;
方々のインタビューで、嬉しそうにSOS提供曲のことを話してる彼ら。私も嬉しいヨー♪早く聴きたいな。
◆追記!↑アルバムタイトル曲になったそうだー!うれっしぃ~~~!!!
M-ONでは月末に東方君ズの特集プログラムもありまっせー。
週末はまた寒そう。土曜は娘の部活の音楽会。それまでインフルエンザはぜったい避けたーいっ

↓メンバーもあの後ひととおりダウン…そんなもんだよねー^^;
幸いインフルエンザではなさそう。鼻とノドの症状で微熱です。今日はスケジュールも少ないんで、ゆっくり過ごします。地上波ミヌさんを見つつ…。何度見てもまた見ちゃう。
日曜のあじあん新年会までには回復するっ!そしてサンゲタンでトドメ!


このところ、若い友の出産が続いて嬉しい!写メ送ってきてくれたりね!いい時代だよなぁ…なんだか孫が生まれたような気分

春を運んでくれる知らせです♪新人ママ、ファイティン!
目下悩んでいるというか、迷っていること…
去年の春にスポーツクラブに入ったんですけどね、なんというか…時間を作って自分流でやって、ってのでいいかぁって思ってたんだけど、なかなか時間が作れないというのもあるし…やはりマシントレはマンツーマンじゃないので、どうもモチヴェーション続かなくて、月2回とかしか行けなくてもったいなくて、思い切って今月で退会にしたのだ。
んで、そのスグお向かいのイオンで、サーキットトレーニングのこんなジムを発見。これはなかなか効率よさげじゃん!30分でパパッと済む手軽さがいい。基本的には年中無休だし、フリーなジムのデイ会員よりお得な感じ。一度見学に行ったら、常時スタッフがついて見てくれるようだし。健康機器のタニタさんの経営だから、定期的に体組織の計測もしてくれるんだって。
しかしさらにひらめいた

ヨガ経験といえば、近所の文化教室みたいなところで一度おためしをしましたが、結構キツいんですよねー;カラダめっちゃ固いもん

回数券システムだし、レベルは色々あるし…
月イチのウォーキングレッスンの時、先生がちょこっとピラティスを教えてくれるんだけど、やったあと調子がいい感じがする!筋肉痛はあれど、やはりカラダの中枢の骨や筋肉に効くんでしょうか。
ということで、有酸素系サーキットトレーニングか…こちらも体力作りにはよさそうだ。ピラティスも意外とキツイけど、健康にはすごく繋がりそう…うーん悩むところだ。どっちがいいんだろう…
なにかアドヴァイスしていただけるかたがいらっしゃったらば、下さい。
そうこうしているウチに一月も終わってゆく。娘の卒業&入学への準備も始めなきゃ。お受験はナシだから、あんなトンバントンバン


そんなわけで今日はツレヅレでした。皆さまも風邪にはご注意よー!
さぶいっす!名古屋は、雪は降らねど空気はキーンと凍っている月曜の朝です!
今日はめっちゃわたくしゴト!ありがたいことに、なかなかに充実し始めた06年です。
先週末は、↓にも書いたようにこのイヴェントの、歌でのお手伝い参加をしてきました。
生命のメッセージ展 in 益世(えきせい)小学校(三重県桑名市)
昨年はじめから、念願の歌ユニット活動を始めた私でございますが、秋くらいからありがたいことに、色々とパフォーマンスの場を持つことが出来るようになってきました。(←密かにブックマークしてるよーん^^;)
ふたりの相方との不思議な再会もあり…その縁、運命に感謝しながら頑張ってます!
ハンパなく実力と人脈を持つ彼女たちが様々な場所に導いてくれて、このイヴェントにも参加することが出来ました。このクワイヤのピアノ&指導に携わってきたのがウチのリーダー、Rこさん。
年明けから数回リハにも参加、当日はPA、応援を兼ね地元の子ども達、女性たちに混じらせていただいて歌ってまいりました。
このイベ自体ね、とっても重いテーマで…突然、暴力的行為による事故や事件に巻き込まれて命を絶たれなければならなかった人たちに向けて、そして残された者、生きてゆく者たちへのメッセージを託し、2001年から、日本全国各地を巡って開催されています。
メインの展示は、ひとりひとりの等身大の人型と彼らの遺品の『靴』。靴は彼らの足跡=生きた証しの象徴です。
人型にはひとりひとりの素顔やメッセージを添えます。
(サイトより引用させていただきました)
そう、金曜の内覧会でのパフォーマンスで、初めて会場である益世小の体育館に足を踏み入れて、まずは「あー、こりゃリアルだなぁ…つらいなぁ…見たって何が出来るんだろう…」という、ただ虚しく悲しい気持ち。
だけど…これはぜひ娘を連れてきたいな、と感じ、日曜は助手?も兼ねてもらって一緒に…^^
まず金曜は、昼放課の子ども達も歌い手&お客さんで参加してくれた。体育館のステージの下にマイクやPAをセッティングして、手作りの赤いハートのバッジを付けて歌います。殆どがここの小学生と幼稚園のお母さまたちやお近くの奥様、学校の先生、地元の中学校の生徒さんも…とても明るくてフレンドリーで協力的な皆さん。イヴェント自体のスタッフも務めていらしたり、目的意識がとても高く、すっごくいい熱を感じました。
Rこさんはピアノと、一曲ずつのプレゼンテーション。全7曲。黒人音楽に発するもの、世界の平和を願う歌、平原綾香さんの『jupiter』をRこさんがゴスペルアレンジしたもの、以前も歌った、韓国のワーシップソング『きみは愛されるために生まれた』そしてオリジナルソングも…私とH美ちゃんはPAなんかも調整しつつ、一番後ろでコーラスをサポート。赤ちゃんをダッコしながらディレクションを務めるママ、子どもと手を繋いで歌うお母さんたち…すてきな姿ですよ。そんな状況でも頑張ってる、歌えるんですもんね!そのよろこびが伝わってきます。途中でキンコーン♪って5時間目開始の鐘が鳴り、やにわに子ども達は教室へ!(笑)それもなんだかほほえましく…
日曜は一般のお客様も入っての披露ということで、30分みっちり音楽室にて発声練習もして、暖房の効かない体育館もなかなかの熱気に。近くの友Tえちゃんも来てくれて、娘と一緒に見ていてくれました。
一緒に口ずさんでくれているかた、ノリノリ、ニコニコで聴いてくれてる人たち…色々な人の顔が見えます。
端のほうで涙を拭っているかたは、多分遺族のかたでしょう。
クワイヤのメンバーたちも、歌を噛みしめながら、思わず涙。
会場では熱心に展示を見ている人たちが沢山。ボランティアの老若男女、いきいきと仕事をしてらっしゃいます。
そこから学ぶことは本当に色々あります。ありすぎて…
この悲しみの源は、やり場のない怒り、納得できない憤り…
「こんな悲しいものを見たら、歌えなくなりそうだよね」なんて逃げ腰になって、パフォーマンス後にゆっくり展示を見よう、って、メンバーとも言っていて…
娘は純粋に「この人はどうなったの?」「これはどういうこと?」と私に質問してくる。靴や遺品の展示とともに、遺族からのメッセージが添えられているんだけど、なるべく感情抜きで説明する。
無謀、飲酒、前科者、無免許運転による犯罪的交通事故死。いじめ、暴行やアルコール・ハラスメント(イッキ飲みの強要)による死、医療ミス…その多くが、被害者遺族にとって理不尽な判決を生み、加害者は驚くほど軽い刑で世に舞い戻っている(こともある)という事実。
虚しい、恐ろしい世の中であります。
娘もときどき顔をしかめつつ、ずっしり受け止めていたと思う。さすがに失われた小さい子どもたちのコーナーは、私もつらくて逃げてしまったけど…
ところが…私の感じかたは、間違ってるのかな。鈍感なのかな…でも、なんだろう、なんか、peaceだったんですよ…
歌の持つ力もあったし、そこにいる人々の、それでも何かを救おうというパワーだったのかもしれない。
残された者は、どれだけ悲しんでも、傷ついても、乗り越えて生きて行かなければならない。
さぞかしずっしり感じて、弱い自分は、きっと苦しくなって、しばらく重い気持ちを背負ってしまうんじゃないかと思ってた。
でもそうじゃなかった。不思議と、なにかとても強いものをもらった気がしている…なぜなんだろう…
突然、命を散らされてしまった者の悲しみと、残された者が背負う悲しみ、どちらが大きい?
これってよく考えるんです…考えて分かるものじゃないけど…
でもきっとそれは、同じ大きさなんだと思う。計り知れない大きさと、永遠とも思われる長さなんだろうけど…
悲しいかな、もっとも信頼されてしかるべき職業の人すら、人を守ってはくれませんし、ヘタをすると殺されることまで起こります。今は子ども達に「信じられない人もいるんだよ。自分の身は自分で守らなきゃ」って教えなくてはいけない世の中なんだよね。法律だって被害者にはなんの加護も与えませんから。なんとしても、親、家族、周りも守り合っていかなくては。まさか、が起こるという危機感は必要だと思うのです。
今の時代、生きていることに感謝するってことは、その命を守る力を維持することにつなげて行かなくてはならない。
娘にはそれを学んでほしいと思いました。強く生きること、それが今できること。大げさかもしれないけど…
そしてそれをサポートするのが、音楽だと思う。
そんな時代に、ひとはつながってる、信じられる、愛はたくさん存在するって、表現できるのが音楽。
虚しい出来事を、打ち消すことは出来ないけど…なにか出来ることはあるはず。
911の時だったか…「音楽が救うもの」について、あるアーティストのBBSで論議になったことを思い出しました。被害者の悲しみに音楽が勝てるわけじゃない、音楽が聴ける状態になんて簡単になるわけない…っていう人の発言がきっかけだったのかな。
アーティスト本人も言葉を添えていました。詳しくは失念してしまいしたが、それは、時間がかかるかも知れないけど、必ず出来ること。音楽にはそれだけのチカラがある、と彼は言っていたのかな。
あのときはもちろん彼らや、たくさんの音楽にすごく支えられた。直接の被害者ではなくとも、世界中が暗い闇に包まれたあの時期から、あのことにに突き動かされたアーティストは、数限りなく存在したと思います。私の好きなアーティストはほとんど、それに関する、それがきっかけの作品を生み出してますねー…あれから自分の作品が変わってきたというアーティストも少なくないと思う。
(そう書いていたらシカオちゃんの『青空』がiTunesから流れてきました^^そして見に来てくれたTえちゃんから、感動的なメールが来ました。アリガト!)
うまくまとまりませんが…;参加できて本当によかった。参加する前、後とで気持ちがゼンゼン違うんだもん!
Rこさんには、ゴスペルに関する色々なお話をきかせてもらって、とても学ぶことが沢山。
今回特にメッセージを込めたのが、911をきっかけに作られた『I need you to survive』
それと、H美ちゃんの詞にRこさんが曲をつけたオリジナルソング『大切なきみのために』
歌い続けたい曲です。
みんなで紡ぐ赤い毛糸玉 こんなに大きくなりました^^
この日のことを胸に刻んで、これからまたがんばれること、自分が出来ること、したいこと…あらためて考えようと思いました。
もしもお近くでこのイヴェントが開かれる場所があったら、ぜひ足を運んでいただけたらと思います♪
おかげさまで3月にまたパフォーマンスが!楽しみだー♪
今日は117ということで、あの日から11年になるんですね。
この時期って、一年でイチバン寒いし、ちょっと気持ちもどんよりします。そんな時期に震災に見舞われた人たちの苦しみ、
想像してもとても追いつきはしない。最近のグラッ、程度にも本当にドキドキ。
3年前にもこんな事を書いていたけど…この時期コワイものは変わっていないわね…
なんとか乗り切って、春が近づいてると思いたいもんです。
さて、sumicaやこのブログも、ちょっとずつ整理整頓しているところがあります。
ブログのブックマークには、密かに?増えているものもアリ。ふふふ。
ご協力頂いてるすべてのブロガー様宅、リンク先様宅には、なかなかご挨拶にうかがえませんが、もしもほかにも、
変更・休止などありましたらお知らせくださいね。
あと、今夜はMYフェバリットアーテイストTVオンエア・リレー(笑)なので、
以下皆さまもゼヒご覧下さい!
★スガさん、新ユニット"Kokua"にて
NHK総合 毎週火曜21:15~の『プロフェッショナル・仕事の流儀』のテーマ曲
Progress(シカオ作詞作曲)を制作
今年のシカオちゃんは、ROOTS66~Don't Trust Over 40 への参加といい、他のアーティストとのコラボレーションに積極的。
昨日の夜バナでもすごく楽しそうに話していたけど、40近くなると、あらためて人との繋がりって大事に感じてくるんだよねー。
なんかわかる気がする、なんちゃって。これめっちゃくちゃ見に行きたいよー!でも行けないんだー だれか行ってきてねー!
このライヴのために、某J事務所の僕たちとすれ違いつつ明治神宮へ厄払い参拝してましたね。 画像
ステキすぎる顔ぶれ…
★22時~MUSIC ON TV 『須藤元気のナンバーワンTV 』 に東方神起登場。
彼ら、3月にはシングル、アルバム、アーティストブックと怒濤のリリースラッシュのようで、いまから金策に悩むウリ親子。
★昨年11月、リーホンやシン・スンフンさんが参加した日中友好歌謡祭のオンエアが
23時からBS2にてあります。
どの曲をオンエアしてくれるのかしら…♪
という3連チャンです。楽しみです リレーって…めっちゃ節操ないな。そうでもない?(笑)
オットがAppleStoreのイヴェントで獲得したiPod nanoを譲り受けさせてもらったぞ。
これで「どの曲削るか?」悩むこともナシ。歌のおけいこにも使える。(録音は不可だが)
週末はこちらのイヴェントにゴスペルクワイヤにて参加します。お近くのかたはぜひ見に来て下さい。
やっぱり、ン十過ぎてからの出会いって楽しいね!大事にがんばっていきたいです。
って書くとちょっと過激? NasAさんからちょっと前にいただいていた、フェチバトン ようやくUP
遅くなりましたー;
これじゃビリッケツでアンカーだぁ
って、[in韓流]ということなんですが…一部台流?(笑)お許し下さいっ!
■1.あなたは何フェチ?
明確に、アゴフェチ!(笑)
シャープなラインであること!でもガッとしっかりしていること。
日本の男性には少ないんですよー、いいカタチのアゴ。
とくに韓は宝庫だと発見。基本は笑顔がイイ!ってこと!
この人とかこの人。顔が長いとか言われても平気さ(笑)
白い歯っていいな~♪ ←歯を見せて笑う写真が少ない人。
エクボとか、割れアゴ、笑った時の縦線。さらにポイントUP。
韓流青田買い(爆) 今後が楽しみぃ♪ユノのあごよ育て!(笑)
あと180cmフェチ(爆)
中学生の頃から、自分より25cm背が高いひとが理想だったから。
だいたいアゴの下に自分の頭のてっぺんかな。
(注)理想と現実は異なる;;
■2.異性を見る時、まず何処を見る?
全体かなぁ…上記2点はもちろんの事。 清潔感も大事!
デカイほうがよろしい!デ○もヒョロも×。贅沢言うと要胸板。
あとファッション。好みであること。
顔だと、アゴっていうか、口元近辺は大切。 でかい口のヒト結構好きです。
唇も薄いより厚いほうが○。ウケアゴ気味もキライじゃなくてよ♪
自分が歯列コンプレックスだから、笑ったときの歯がきれいだとヤラレるねー!
■3.最近プッシュ出来る部位
自分のなのかな?
剥げないネイル「カルジェル」を施した指。(ミラミラBlog参照)
お手入れにもなるべく気を遣っているが、この季節、ココロと同じでささくれる(笑)
■4.異性の好きな部位5つ
・アゴ(わかったってば)
・上腕三等筋(筋かよ^^;)
・肩(いいラインを描いていて欲しいね。)
・手(きれいな手の男はありがたいですねー。清潔さもチェック。)
・おシリ(やっぱ垂れていてはいけない。ジーンズが似合うコト。)
肩とかおしりは後ろ姿がすてきってことでもあり。
■5.フェチを感じる衣装は?
ずばり、黒テーラードジャケット+デニムのオトコに弱い。
スンホニのイ・ゴンウ…チョークストライプがさらにヨシ
ウソンさんは意外と丸顔だよね。
奇遇だがこれもだー。Lh裏ジャケ。
それと、黒タートルにはだまされやすいとおもう(笑)
…以上、真剣に考えちゃった。
すっごい注文が多くて具体的だよね。だはは~♪ たのしいなぁ~♪
得てしていい歌を歌う、いい声のヒトはアゴがいいですね。シカオちゃんのアゴも絶品だもん。
ということで この次は『がいしぃ~』についてですね。
ま、いっか!って最後にはなっちゃいますね

そしてあけましたおめでとう!
31日はMUSIC!ON TVでM-net video music award2005の授賞式を朝から色々やりながら見ていて、なんと4時間…ダラダラ長いのかと思いきや…
す、すっごい!!!



韓国の音楽界って、ハンパなくカッコイイです!
グラミーなんかとほぼ同レベルじゃないかな。4時間まったく飽きさせない。
クオリティ高いし、オシャレだし。メッセージがある。
R&Bがいいのは感じていたけど、ROCKもめっちゃカッコイイんですね!
再々放送が4日の15時からあるから、お時間あるかた見てみてください。
ちゃんと見たの初めてだけど、本当にビックリしましたから!!!
最高人気MV賞授賞…東方ユチョンくんの号泣…ホンマにエエ子や…

あんなにレベルの高い人たちの中で、一番大きな賞を受賞したということが本当に嬉しかったんだろうねー。
本当に5人とも輝いてますねー、東方神起!来年も活躍を期待です。ウチも彼らのネタ増えそうだよ、ムフフ♪
参加者全員が授賞式をすっごく楽しんでいて…だってすごいパフォーマンスが見られるんだものね。
そして近くのアーティストが受賞すると、自分の事みたいに笑顔で喜び合ってる姿がステキだなぁと思いました。
ぼけーっと見ていた某歌合戦はいったい何なの?
いい「音楽」を伝えようとしているの?ホントわからない。
昼間にあんなスゴイの見ちゃったしなぁ…
WaT君たちにもう一度歌わせてあげてくれよホンマに…。
と、いうことで、今年はもっとK-musicを探求したくなってます!^^
韓国語もがんばらにゃー

2005年は自分にとっては…アップダウン激しい中で、学びも出会いも多くて、実のある一年だったんじゃないかな、と思ってます!これを発展させていくのが今年の課題でもあるね。
では皆さま、よい新年をお過ごし下さいね!
昨年に続き、ごあいさつページを作りました。早くもおひな様です^^くだらねー

どうぞ2006年もよろしくおねがい申し上げます。
新年はバトン大会で始めようと思ってまーす

おまたせ!皆さま、p姉!では続きだよー♪長いから覚悟してねー!(笑)
ホテルは、前回から気に入って2回目の利用、アリエッタホテル&トラットリア 五反田駅から徒歩10分くらいかな。
コンビニに寄ってスナックやお茶を仕入れ、部屋に戻るとホッとする~。
その上、アホなわてら親子がそれぞれ楽しみにしていたことに…
娘:東方神起のレギュラーコーナーがある深夜の音楽番組『音流』がちょうどオンエアの日!
私:シカオちゃんの夜バナがちょうど生放送の日!ナマJ-WAVEで聴ける!(もちろんラジオ持参^^)
私は六本木ヒルズに行きたいくらいだったヨ!(笑) もちろんラジオ持参!
気のせいか、シカオちゃんを近くに感じてなんだかウレシイ♪ライヴで疲れているのに、違う都市のテレビ見るのも楽しくて、3人でしばらくワイワイ。ゆっくりお風呂に入ったり、夜バナ聞きながらとりあえずベッドに。『音流』はなんと午前3時台なので、めざましをかけて起きることに。本年最後のオンエア、シカオちゃんのナマ演奏を子守歌にウトウト。
いやー、音流って、東方君以外のコーナーは初めて見ましたが(彼らのコーナーだけ編集して頂いたのを見ていたので)演歌のMVまで流れちゃうんですねー^^;
それでもって、東方君のコーナーはオーラスに5分くらいか? でも娘は喜んでました♪
このホテル、すばらしいことに、朝9時半まで1階ロビーで、焼きたてパンのブッフェ朝食が無料で付いているの!
なんと言ってもベーカリー隣接だから、パンもおいしい~!!! もち飲み物も好きなだけオッケ!少しお寝坊でもケンチャナ!
アリエッタが好きな由縁でもあります。チェックアウトは12時だし、しっかりお腹満腹にして、ゆっくり支度出来るというのもグー!山手線移動もしやすく、どこへ出るのもとても便利だし。皆さんにもオススメしちゃうよ。
チェックアウト後はCちゃんと品川に向かう。彼女は一足先に帰路に。行きから気になっていた、品川駅でしか買えないという、キットカットEXOTIC TOKYOを購入。品川駅構内は本当にキレイになりましたね!新幹線を降りても、ややこしい東京駅より乗り換えもしやすい!Cちゃんを見送り、荷物をコインロッカーに預け、私たちは原宿へ。じつは前日すこしだけ歩いて、こりゃ明日も来たい!ってなっちゃった。夜の新大久保探検までは原宿で…
古着を見たり、ランチを食べたりして楽しかったのがココ、YMスクエア原宿内 hanjiro あれ、サイトを調べたら、京都にあったっけね!
このおにぎりとスープのランチがうまかったのよー!結構まったり過ごしてしまった。内装やインテリアがすっごく面白くて、商品もリメイクなどオリジナリティがあった。いろいろヒントになりました!
表参道をあっちこっちブラブラ、明治通りから渋谷へ。この道も昔から大好きだったなぁ。ファイヤー通りから公園通りへ…昔のままのお店も、新しいお店も、両方楽しい!
そして渋谷から山手線に乗って、最終目的地、新大久保に向かいます!Y恵さんと初対面おデートの約束なのでした
ウェブを通じて、リーホン&タオさんをきっかけに仲良くなったんだけど、なぜかコリアタウン(笑)お仕事を終えて駆けつけて下さいました。やっと会えたねー!でも初対面じゃないみたい♪のっけから和みまくり^^
まずは代表的スターショップ 韓流館へご案内頂く。デカいぃ~!もともとはメガネ屋さんだったの?今では片隅にメガネコーナーが…あとはCD,DVD,本、雑誌、ビデオ、民芸品、アクセサリーから食品まで!スケール違いますねー。はしゃぐ娘にY恵さんも爆笑。オトナ同士は実のある会話もしてましてよ(笑)まだまだお店はあるだろうからと、一旦偵察後、職安通りに向かうべく、Y恵さんが面白い路地のほうへ連れて行ってくれる。食べ物もおいしそう!アジュマが売ってるオデンを3人で購入。ぺらっとした大きなはんぺんを折り曲げて串に刺してあるんだけど、うまかったことったら!!!
おダシを紙コップにたっぷり入れてくれる。食べ歩きがいいよねー♪職安通りに出ると、Y恵さんオススメのホットックという、ぶあつい弾力のあるクレープみたいの?はちみつ味を試す。うまーーーい♪このお店、なぜかジュンス君だけのポスターが貼ってあるのよね。お姉さんがファンなのかな?きっと知っているかたは知ってる?^^
周りにも色々ありました。Sh王子の家計簿!(もちろん他のスターのもアリ)ってのがねー、ツボだったんですけど、1000円はキツイわなー;奥様向けよね(笑)確かに来年はちゃんと家計管理しよう!とか思っていたが、それ買うこと自体が浪費と思って辞めた(笑)面白いモノがイッパイ!
もう一つの韓流のメッカといえばKOREA PLAZA。ココも最近お店を移転して拡張したのだとか。2階は書籍専門だし、すごい品数ですよ。やはり今日本で一番イキオイ付いてるのはサンウさんかなー。ほとんどの雑誌の表紙を飾ってる感じ。Y恵さんも一冊購入されてました。私は前から欲しいと思っていたClazziquai Projectの1集、娘は東方神起のRising Sun ShowcaseのVCDを購入。同じ道を戻りつつまた韓流館に寄って食材、駅のそばで東方君のステッカーセットなども。うふふ、今回は東方モノが娘のお目当てでしたからねー。ほくほく顔でした^^
スナックが多いな~。美味しいらしいよ!
かねてからの約束通り、Y恵さんとハグをしてお別れ。時間は短かったけど、会いたかった人と行きたかった場所!なんと格別な体験でしょう!ほとんど最終に近い新幹線にて名古屋へ…はぁ~、めいっぱい遊びました!
お会いできた皆さん、どうもありがとう!おかげさまで充実の2日間でした!
東京ってやはり、たまに行かなきゃなぁと思ったわ。自分にとって…
いま名古屋がすごい!なんて言われてきた今年だったけど、それは万博があり、媒体等が作り上げたもので、私にはあまり実感出来てないんですよ…パワーとして…街を見る限りでは。受け身で、ライヴなコミュニケーションがあまり感じられない。
もちろん、頑張ってる人たちも居ます。自分も頑張らなきゃと思うし!^^
今回、久々に原宿も歩き回ったし、お店も色々覗いた。活気があると思いましたよ。新しい建物やお店もどんどん増えるし、記憶を辿るのに苦労したけど、新しさだけでなくてね、お店の形態であったり、スタッフの対応であったり、すごく面白いものを感じたんです。
そりゃあ昔から、街を歩いていても、名古屋に比べたら見た目から個性的な人はいっぱーーい居ます。特に年配の方でスタイルがあるかた、カッコイイ人多いです。男性も女性も…自分がそういう年代になって、目が行くようになると余計に感じる。でも娘も言ってた。なんかカッコイイ大人が多いよなぁ、って。これが名古屋と違うのかな。当たり前だよね、日本の中枢なんだから。若い人たちの、夢に向かうパワーみたいなものも空気になってるんだろうなぁ。六本木あたり行ったらもっとスゴイんだろうけどね(笑)私はなんだか原宿とか下北とか、今回の新大久保とかが大好き…こんなトシになってもこの調子なのかと、実感してしまいました。好奇心と刺激はいつまでたっても必須栄養だって。
トシを重ねても、アホはアホだよなぁ…けけけっ;お金があったら温泉より東京行きたいや。ここら(地元)の人に「東京行く」っていうと当たり前のように「あ、ディズニー?」って言われるけど、なんで?!…^^;
夜の新宿のヨッパライ、渋谷のごった返しぶりや満員電車には「やっぱ名古屋がいいよなー」と思っちゃうけど、いつも考えるのは、電車もタテヨコ簡単な路線図、ちょっとのことならクルマでスイスイ~っていう名古屋に住んでいるのは、幸せでもあり、心身ナマるよなぁ…とも思ってしまう。あれをガンガンすり抜けていくのが当たり前の、東京の人ってエライ。つおい。と思いますよー。娘も怯える時があるけど(笑)「これが日本の中心だよ」っての見せておくのも悪くないかもなっと。
妙な教育だな…
というわけで、マイドくどいレポで失礼しました。
さて押し迫ってまいりました。明日あらためてまたご挨拶を…。
ホッとする。手作りのあったかさ。

「情報化社会にやや遅れ気味な私たちですが
今まで同様 コツコツと営業してまいりますので
これからも どうぞよろしくお願いいたします」
と書かれていました。
まだ若いご夫婦で開いておられ、それはそれは美味しく温かいコーヒーや紅茶を、時間をかけて煎れてくれるんですよ。ウェブサイトなどもないし、タウン情報や雑誌にも載せない。
気の合う友と語らい、遠くから来た友もよくお連れしました。
あぁー、もしかして1年近く行ってないかも知れない…
そのお向かいにある、楽しい雑貨屋さんにも、女店主さんにメールをいただいてもなかなかお邪魔してない…
(おわかりのかたもいらっしゃいますね?^^)
イカンなー、今年は、どーもこう、カクカクしてたよ…

なにかを忘れているなぁと思っていたけど、ほんとうに。
雑誌や本を整理して、過去にも随分決別したぞ(昨日のゴミの日にキレイさっぱりです/笑)
なんだってこんなに溜め込んでいたのやら…

ずっと探していた文庫本を発見して、つい読み入って、また大事なことを思い出したり。
そうだな、新年のテーマは、LIVEに、ミニマムにMIX…って感じでいくかな…わけわからんなー(笑)
混沌としすぎていたものを整理すること。余分なものはそぎ落とすこと。
でもいいもの同士はうまくミックスすること。
オンラインよりも、もう少し、オフラインの温度を大切にすること。
と、きてみた!^^ どーかな…?
もう明日は学校の2学期終業式、曜日の回りかた加減で、私も早くも明日が仕事納め。
3連休も大掃除と年賀状ですな。先週末よく遊んだので!
そして週明けは東京です。もぉー、やっぱりあっという間。
イヴの夜は、今年もコレが楽しみです。
皆様もよい3holidays&クリスマスを…
