ルイ・ロットの館

ルイ・ロットにハマった笛吹きのブログ。

Bonneville の洋銀製フルート

2011-11-12 20:00:35 | 日記
先日、知り合いに譲り渡した楽器ですが、現在の持ち主の許可を得ましたので、載せておきます。



Auguste Bonneville の4000番台の洋銀製のフルートです。


銀メッキしてありますが、さすがにメッキ自体は傷みもあります。

ロットの洋銀の場合、リップ・プレートは銀なのですが、

おそらくこのボンヌヴィルも銀なのではないかと思います。



ボンヌヴィルの場合、ロットのように製造番号で詳しい年代を特定できる資料にお目にかかっていないのですが、

このケースがこの楽器のオリジナルだとしたら、


”The New Langwill Index" によれば、この住所、Richard Lenoir 140 は1900年から1926年の間ということになるようです。



ボンヌヴィルはゴトフロワ Godfroy(ロットの義父) の元で働き、1876年に独立したそうです。

当時はロットの最大のライバル・メーカーであったと言っても過言ではないように思われます。

ジャンニーニの本によれば、元々は jeweller 宝石細工人、もしくは貴金属商だったようで、

そのせいか? 刻印などは無骨なロットよりも繊細で優美に思えます。

以前は銀のボンヌヴィルも2本あり、それらの刻印の優美さと言ったら・・・・。

きちんと撮影しておけばよかった・・・・。









洋銀と言えども、トーンホールは引き抜きではなく(もっともこの時代はまだ引き抜きの技術は無かったと思います)、

きちんとハンダ付けしてあり、実にしっかりした響きがします。


楽器自体の重さで洋銀と気付きますが、知らないで吹いたら、現代の洋銀とはまったくと言っていい程、違った響きで、

銀の楽器と勘違いしてしまうかもしれません。

現代の 【洋銀=初心者向け=安物】 という図式は当てはまらないことと思います。

洋銀という素材を最初に使ったのはロットらしいですが、やはりロットの洋銀も素晴らしいものでした。



この楽器は管自体は巻管かどうかは確認していません。



ロットとの比較で言えば、ピッコロにも当てはまることですが、

このボンヌヴィルの方が若干、扱い易い=吹き易い 気はします。

きちんと計ってはいませんが、歌口もロットよりも若干大きめかもしれません。


その響きはロットが性格のはっきりした音とすれば、それよりも優しい感じを受けますが、

やはり倍音の豊かな艶やかなオールド・フレンチの素敵な音色を持っています。



キイ・ワークも美しいです。


Ais レバーに萌えます(笑)


ケースも薄くて無駄が無いのがなんとも素敵です。




この楽器は自分でオーバーホールをして、ほぼケースから出しっ放しで、気が向いた時に吹くという感じでしたが、

以前、これを吹いて、忘れられないという方の元へ旅立ちました。

コンサートに使うために現在、調整に出されたということなので、私の手元になんとなくあるよりは良かったことと思います。

オールド・フレンチがこうして広がって行くのは嬉しいことです。





ちなみに洋銀はフランス語でMaillechort 。

これは「マイショー」と発音するのだそうで(フランス語の権威に確認しました)、

くれぐれも「マイユショール」とか言わないようにしてください。

かなり恥ずかしい・・・・ と思います(苦笑)。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tetsu)
2011-11-12 21:41:32
Millechortではなくて、Maillechortのようですが、
http://fr.wikipedia.org/wiki/Maillechort

以前#10xxの銀のBonnevilleと#27xxの洋銀のLouis Lotが手元にありました。
Bonnevilleは別のOld Haynesを使っていた頃で、Bonnevilleがどうこうとわからないうちに手放してしまいました。
洋銀のLouis Lotは巻き管、ソルダードで、とてもよく鳴りました。リッププレートが銀かどうか、あれだけ使っていたのに、記憶がありません。歌口のサイズは若干大き目だったかもしれません。歌口のサイズの計測をコレクションしている方がいらっしゃるので、詳細の確認は可能でしょう。
楽器を何本ももっていてもしょうがないので、この洋銀のLouis Lotも楽器屋に委託して売りました。持って行ったとき社長に「こんな楽器買う人いないよ」と冗談言われましたが、1ヶ月経たずに旅立っていきました。

発音は難しいですね。"Louis Lot"も少し前まではルイローだったようですし。
返信する
RE:Unknown (louislot1800)
2011-11-12 22:50:48
tetsuさん

おっと! 失礼しました!
打ち間違えました。早速訂正しました。
ありがとうございます!


ロットの洋銀のリップは全て銀かと思っていましたが,いまロットのカタログを見ましたら、
G.シャンビーユのカタログにはリップ銀と書いてあるものの、その前の代までは何も書いていませんね。
洋銀を銀メッキするオプションは出ていますけど。

ちょっと疑問が湧いてきました。


あと、洋銀の楽器のリップをゴールドにするというオプションも発見!
ちょっと吹いてみたいですね。

Maillechortは仏語辞典の発音記号を見ると、やはり マイユショールではないようです。
せいぜい マイショー(ル) でしょうね。
返信する
Unknown (tetsu)
2011-11-13 09:42:54
今朝の「題名のない音楽会」のベートーベンの英雄の放送で榎田さんがトップを吹かれていました。オケは兵庫芸術文化センター管弦楽団で、楽器はたぶんLouis Lotです。朝からいい音が聴けて、今日はいい一日になりそうです。
返信する
RE:Unknown (louislot1800)
2011-11-13 11:35:14
tetsuさん

夜更かしして見逃しました。

来週のBS朝日の再放送を観ようと思います。

素敵な情報をありがとうございます。
返信する
Unknown (tetsu)
2011-11-13 18:10:49
いつもと違うな、とおもいながら見ていたら、フルートが何回もアップになったので、ビックリしました。Gisオープンです。樽の下の刻印がはっきりしているので、初代ではなさそうでした。普段何をお使いかは聞かなかったので、詳細は不明です。
返信する
RE:Unknown (louislot1800)
2011-11-13 19:40:24
tetsuさん

ロットならば4000番台をお使いではないでしょうかね?

DorusシステムをG#オープンに改造したものと伺っています。
返信する
Unknown (tetsu)
2011-11-14 20:41:06
Maillechortの発音はここでも聞けます。
http://ja.forvo.com/word/maillechort

カタカナにするとマイショーですね。
返信する
Unknown (tetsu)
2011-11-15 20:06:48
度々で失礼します。
http://www.larrykrantz.com/ppguide/ppguide.htm

でLouis Lotの発音が聞けます。Kujalaの矢印が2つあるところの下あたりです。tの発音がはっきりしているので、どこからルイローが出てきたか謎です。
返信する
RE:Unknown (louislot1800)
2011-11-15 20:39:27
tetsuさん

色んなサイトがあるんですねぇ。
ありがとうございます。

思わずデュフレーヌを何べんも聴いてしまいました(笑)

「ルイ・ロー」は昔、フランス語で【語末の子音字は原則として発音しない】という原則を
「全てに当てはめてしまった思い込み」から語り継がれてしまったものと思われます。
http://skomatsu.free.fr/hatsuon/hatsuonUNICODE.htm

「アルテ→アルテス」しかり、「ドリュー→ドリュース」しかりですね。

偉い先生が文字にしちゃったので、皆、そう思い込んだんですね。
他に情報もなかったし・・・・。

現代になって正しく呼べてよかったですね(笑)。
返信する
maillechort (hotteterre)
2013-07-12 00:15:45
こんにちは。ときどきお邪魔させていただいていますが、ロットの笛について大変勉強になります。ありがとうございます。

フランス語学や音声学を学んだものとして意見ですが、Maillechortのカタカナ表記はやはり「マイユショール」のほうがいい感じではないでしょうか。
「マイショー」などとするのは、たとえば英語のbaseballを、実際の音をあらわしていないからといって「ベイスボ」と書こうというようなものです。(まったく同じ理論で、Lotも「ロット」と転記するのは間違いで、「ロ」とすべきだということになっていまいます。)

どだい日本語のカタカナで外国語の音を正確に転記することは不可能であることを前提と考えたうえで、一般的な転記のルールにのっとることのメリットのほうが大きいと考えますが、いかがでしょうか?
返信する

コメントを投稿