映画を観たよ

ただ今、休止中。
その内戻ってくる予定です

父親たちの星条旗

2006-10-28 | タ行の映画
硫黄島2部作の1つめ

非常に地味な映画でした。
硫黄島って島があることも今回知りましたししかも東京だったなんて・・・くらいの知識でした。
英雄と祭られていく3人の兵士の葛藤を描いているんですがすごく抑えた描き方をしています。
ストーリは淡々と進み彼らは大きく気持ちを前面に出さないんです。
正直にその辺のおかげでちょっと眠気がやってきたり・・・。
でもだからと言って良くないってわけではありません。
観る前はイマイチぴんっと来なかったアメリカから観た第二次世界大戦。
第二次世界大戦中のアメリカってあんまり意識したことなかったんですね。
お金がなくってあんなにもやっきになっていたことも知りませんでした。
そして感じたことは戦争の与える傷の深さ。
国は兵を見捨てないって思ってたはずなのに簡単に見捨てる現実。
この映画は戦場と英雄として呼ばれる彼らを交互に映していきます。
戦場から戻っても癒えることのない傷。戦友の死。忘れたい光景。
それら全てに戦後何年たっても苦しめられる彼らたち。戦争が与えた傷は今度も続いていくのです。
それが抑えた演出の中で痛々しく伝わってきました。
「英雄」を作りたがるアメリカ。国にとって兵士とは道具以外の何者でもないのでしょうか。でも「英雄」なんていないんですよね。
静かだけどとても良質な映画だったと思います。

スピルバーグが関わったということもあってか戦闘シーンは恐ろしくリアルでした。
ノルマンディー上陸を思わせるような感じでした。でもこれも大切。
耳に響く爆撃音と乾いた機関銃の音。飛び散っていく兵士たち。
ドラマ部分の演出が抑え気味だったせいかかなり際立っていました。

ただ・・・名前と顔が一致しなかったので見るのに苦労しました。
皆同じ顔に見えてしまって・・・ちょっとタイヘン!
でもエンドロールで出てきたホンモノの彼らの写真とそっくりでびっくりでした。
双方から撮った珍しい戦争映画。
終わった後に「硫黄島からの手紙」の予告を見てこれはどうしても観たい!って思ったのでした。


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mig)
2006-10-28 09:49:07
なななちゃん、オハヨウ



わたしもちょっと眠かったところもあるけど

静かながらも力のこもった1作でしたね☆



日本側とアメリカ側からという視点をわけて撮ったという

イーストウッドの試みもすごく興味深い。。。



エンドロールでのあの本物の人たちのキャストの

そっくり具合はほんとびっくり
返信する
見応えのある作品でした (たろ)
2006-10-28 10:18:15
こんにちは。

弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。

こちらからも、コメントとトラックバックのお返しを失礼致します。



この作品は、戦争とそこにある社会と個々の密接な繋がりを細やかに描いており、争いに対してのクリント・イーストウッド氏の静かながら強い視点を十二分に感じさせられる力作でありました。

そして、二部作の完結編である、映画『 硫黄島からの手紙 ( RED SUN,BLACK SAND/LETTERS FROM IWO JIMA ) 』 ( ‘06年 アメリカ )の方もとても観てみたいです。



また遊びに来させて頂きます。

ではまた。



返信する
おはよー☆ (きらら)
2006-10-28 10:59:52
この試写会!私はピューロランドのところじゃないよー☆

結構ガラガラだったので、もし一緒だったらビックリ♪



ありゃ、眠かったか、、、

私は劇場にたどりつくまですごく眠かったのだけど、映画が始まったらのめりこんでしまいました。

戦争、、、ってまだまだ知らないことがいっぱいなのよね。硫黄島の戦いなんてしらなかったから。

これ1本でも十分堪能できる映画だと思うけどやっぱり「硫黄島からの手紙」がすごく気になります。

コレも同じところで試写やってくれればいいのに、、、

返信する
こんにちは (ノラネコ)
2006-10-28 16:47:03
確かにちょっと判り難いところもあり、構成には多少難のある映画でしたが、そんなのは些細な事と思わせるだけのテーマ性と圧倒的な説得力がありました。

イーストウッドは、硫黄島の星条旗を始め、様々な戦争の「伝説」を片っ端からぶっ壊していますが、それは生身の兵士たちをスクリーンの中に蘇らせるためだったのが、最後に判ります。

「硫黄島からの手紙」が本当に楽しみです。

もしかしたら、日本人の知らない日本人が、この老巨匠によって描写されるかも知れません。
返信する
コメントありがとうございます (ななな)
2006-10-30 16:30:48
migさん

戦争を一人の人が両方面から描くなんてあったようでなかった手法ですものね。

イーストウッドにとってはそれほど思い入れがあるのかな?

この映画を見る限りでは次の「硫黄島からの手紙」も期待できちゃいそうですよね!

日本視点なだけにまた違う感じ方が出来そうです。



エンドロールの人たちホントそっくりでしたよね!

あれってわざとそっくりの人にさせたのか、たまたまなのかな(そんなわけはないか)



たろさん

イーストウッドの描く視点っていつも静かで力強いですよね。

何かすごく安定していると思います。

だから何だか安心して見れるのかもしれません。

次の作品も予告から受けた印象は期待できそうだったのでまた楽しみです♪



きららさん

ガラガラだったんですか~。じゃあ違うかも。

私のところは満員御礼でしたもの。

ちなみに私もピューロランドじゃないですよん♪

住んでる方面は千葉方面ですから(笑



ちょっとだけ眠気が来ましたが映画自体はとてもよかったと思います。

私も全然知らないことばかりでした。

硫黄島すら知らなかったし・・・それに日本のことは解るけどアメリカ視点の戦争なんてもっと知りませんでしたからね。

私にとってもすごく貴重な映画だったと思います。



ノラネコさん

静かだけどきちんとしたテーマを持った映画でしたよね。

戦争に「英雄」はいないとは思います。

それでも彼らがいたことは事実であり戦争に翻弄させられ傷を受けた一人であることはこの映画を見ると十分に伝わってきますよね。

イーストウッドが描く日本。

日本視点とあって(しかもきちんと日本語で)興味はこの作品以上です!



返信する
コメントありがとうございました☆ (rikocchin)
2006-10-30 20:46:53
なななさん~、こんばんわ☆



この映画はけして偏った撮り方をしているとは私も感じたわけではありません、でも、客観的に観ていて、日本兵は野蛮野蛮な人種であるように映りました。それはアメリカ人が客観的にそう感じているから、ありのままで描かれているのであって誇張したわけではないでしょうね。

日本刀で斬首されている写真を見て信じられないような表情だったり、イギーの死体を描写するシーンもわざわざ入れられているところが私はいやでした。

平和ボケした現在の日本人の私にとっては、そういう行為はアメリカ人よりも増して信じられないと感てしまうのですよね~

そして、これだけ反響を呼んでいることですし、こぞって日本では鑑賞されるでしょうけれど、「硫黄島からの手紙」は海外では上映館も少ないようですし、本作に比べるとあまり注目も浴びることも少ないと思います。

野蛮な日本兵みたいなイメージが今の日本のイメージにとられるのは嫌だな~なんって思っちゃいました。

どうせ双方の視点で描かれるなら、同じ映画の中で表現して欲しかったかも。

手紙のほうは必ず観たいですね~
返信する
Unknown (Hitomi)
2006-10-30 22:20:26
なななさん、こんばんは。

アメリカがあの戦争で資金難になっていたなんて驚きまし。

英雄の人たちの苦悩がひしひしと伝わってきて胸が痛くなりました。

次回作もぜひ見たいですよね。
返信する
こんにちは (あさこ)
2006-10-31 13:50:51
なななさん、こんにちは。
アメリカがあそこまで資金難で追い詰められていた
というのは私も知りませんでした。
でも日本に比べたら贅沢はしてましたよねー。
そのどんちゃん騒ぎぶりと戦場の凄惨さとの落差が
あまりに激しくて、憤りを感じました。
「硫黄島からの手紙」も楽しみですね。
返信する
Unknown (風情♪)
2006-10-31 14:04:37
>自分達は英雄などではない
死んだウチのジイさんの兄貴がこのようなセリフは
吐きませんでしたが似たような心情(南方で死んで
いった仲間に申し訳ない)だったことをよく言ってた
ことを思い出しました。
本作で生き残った3人それぞれの【英雄】の捉えか
たの違いでその後の人生に反映されていて見応え
がありました♪ (゜▽゜)v
返信する
こんばんは♪ (ミチ)
2006-10-31 23:12:21
なななさん、TBありがとうございました!
戦争映画は私にとってテーマのひとつなので欠かせません。
静かな中にもジワジワと訴えるものが多く、いつも以上に考えさせられました。
英雄を必要とする時代は本当は水面下で大変な事が起こっているのかもしれませんね。
返信する