goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

甘エビ

アマエビと呼ばれている海老には実は二種類あるって知ってました?
 (1)ホッコクアカエビ(Pandalus eous)
 (2)ホンホッコクアカエビ(Pandalus borealis)
さてここで問題です。片方は国産で片方が輸入物なのですが、
どちらが国産でしょうか?
正解は後ほどコメントで。

ちなみに、国産品は生でも流通するけど、輸入品は全て冷凍だそうです。
私は多分国産の生は食べたことないです、一度食べてみたいものです。

あと、アマエビというと生で食べるのが一般的ですが、塩胡椒して
バターで焼いたのも旨いですよぉ。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

焼きマグロ

昨日貰ってきたマグロの頭の身を焼いてみました。
いや、これ予想以上に旨かったです。
どう見てもフォトジェニックではないけど、味は最高。
ふんわりしたマグロの食感に漬け込んでついた香りがじわっと広がります。
正確なレシピは忘れてしまったのでちゃんと再現できないのが残念(^^;

不正確な記憶では、
 (1)マグロを一口大に切る。
 (2)ニンジンと葱を千切りにする。
 (3)醤油、葱油、酒、胡麻油に昆布粉を振って混ぜる。
 (4)(1)(2)(3)をポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。
 (5)フライパンに油少々で白胡椒を振って焼く。
こんな感じだったかなぁ。一番怪しいのは(3)で、他にも何かいれたかもぉ。
次に作るときはちゃんとメモを残しておこうっと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

築地でブランチ

さっき書いたように、築地に遊びに行ったのでお食事も。
と言っても昨晩飲み過ぎてしまい、胃の調子がわるかった
ので、あまりいいものを食べてももったいないなぁ。
ということで、場外をぶらぶらしながら店を物色して
いたところ、目に入ったのがシープの「オムハヤシ」の
文字でした。席も空いているしこりゃぁ丁度いいや、
ということで食べたのが上の写真。

白いご飯のオムライスにハヤシソースがかかった
物です。ハヤシが結構辛いのが私の好みから少し
外れるけど、それでも美味しくいただきました。

あっ、今日から値段を書こうかと思ったのだけど、
忘れてしまいました(^^; 700円だったかな?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

歓迎会

昨晩は会社の新人歓迎会でした。

今回は豪華にふぐ! それも天然トラフグ!!
場所は西五反田の「ふく佳」。
写真では刺身が歯抜けになっておりますが、勿論最初は
綺麗にお皿全面に並んでおりました。食い意地先行で
写真を撮るのを忘た結果でございます(^^;

実は豪華といってもふぐはこの刺身と白子雑炊だけなの
ですけどね。なんせ安月給の会社ですからそんな豪華な
宴会はできません(;_;) まぁそれでも流石に天然トラフグ、
美味しかったです(^^)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

パネッテリア アリエッタ

こちらで五反田にパネッテリア・アリエッタという
パン屋さんがあるという情報を得ました。丁度
ガーデンプレイスのロブションで買ったパンが
なくなったところだったので、会社を早めに出て
行ってみました。

で、買ったのが写真のパン。上がレトロバゲット、
下は左からレーズン入り、ブリオッシュ、オリーブの
パン。(全て正しい名前は覚えていません。)

まだオリーブのパンしか食べてないけど美味しい!
香りと甘みがなんとも言えずに良いです。
齋藤さんありがとう。

そうそう、店には店長さんしか居なかったけど、可愛かった
かなぁ?? よく覚えていません(^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ごった煮

冷凍庫にホウボウとアマエビが眠っていたので昨日は久々に
お料理をしました。作ったのは「ごった煮」。要するにあり
あわせの食材を適当に・・・

材料(量は全て「適量」:-P)
 魚介
  ホウボウ(冷凍ぶつ切り)、アマエビ(冷凍頭付き)
 野菜
  ジャガイモ(メイクイーン)、ニンジン、タマネギ、キャベツ、
  マッシュルーム、シメジ、スナックエンドウ、ニンニク
 調理料等
  塩、砂糖、胡椒、セイジ(粉)、オリーブオイル、バター、
  昆布粉、白ワイン、水、コンソメ粉

道具
 鍋(大きいの一つ)、味噌こし器、フードプロセッサ、木ベラ、バット(数個)

下ごしらえ
 ・アマエビ
   ・頭を取って殻を剥く。頭と殻は捨てない。
   ・解凍して塩、胡椒をふっておく。
 ・ホウボウ
   ・解凍して塩、胡椒、セイジ(粉)をふっておく。
 ・野菜
   ・全て適当な大きさに切る。
   ・少なくともジャガイモは煮崩れないように面取りをしておく。
    (今回は時間がないのでニンジンの面取りはしなかった。)

本作業
  (1)スナックエンドウをバターで炒める。
  (2)火が通ったら取り出す。
  (3)アマエビの頭と殻をオリーブオイルとバターで炒める。
  (4)白ワインを入れて更に炒める(煮る)。
  (5)適当なところで中身をバットに取り出して冷やす。
  (6)冷えたらフードプロセッサで細かにする。
  (7)アマエビの身をバターで炒める。
  (8)炒めたら取り出す。
  (9)オリーブオイルでニンニクを炒めて香りを出す。
 (10)香りが出たらホウボウを炒める。
 (11)適当に炒めたら取り出す。
 (12)オリーブオイルでタマネギを炒める。
 (13)適当なところで他の野菜を順次投入。
 (14)軽く塩、胡椒を入れる。
 (15)火が通ったら白ワインを入れる。
 (16)アルコールが飛んだら水を加える。
 (17)砂糖、コンソメ粉、昆布粉を投入。
 (18)味噌こし器を使って(6)のエビガラの香りと味をスープに移す。
 (19)塩等で味を調整。
 (20)(11)のホウボウを入れる。
 (21)アクを取りながら煮る。
 (22)適当に煮えたところで(2)のスナックエンドウと(8)のアマエビを投入。
 (23)もう少し煮て完成。

うーん、こんなに工程が多いのは初めてかも(^^
ということで出来たのがこれ。


反省
・海老の味はもう少し控えてもよかったかも。
・コンソメ粉は不安だから入れたけど、不要だったかも。
・量が多すぎたぁ(^^; (実は写真は残り物で翌朝撮りました)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

築地で朝食(2)

昨日は何を食べたか書かなかったので・・・

正解は「あなご丼」でしたぁ。ってクイズじゃなかったですね。
本当は写真を撮ろうと思ってたのだけど、いざ料理が来るとそんな
ことはすっかり忘れて食べ初めていました(^^;
# 食い意地はってますなぁ。

あっ、お味ですか?それも慌てて食べたので・・・
詳しくは築地王のサイトでも見てください。
実はただの「あなご丼」ではなく「スーパーあなご丼」なんていう物も
あって東京お散歩研究所に記事が載っております。なんでも「鉄腕ダッシュ」
がらみの新メニューでアナゴ増量だそうです。でも、朝からそんなに沢山は
いらないやぁ、っていうことで普通の「あなご丼」にしたのだけど、ちょっと
気になることが・・・

私が「あなご丼」って注文したら、隣の人も続いて「あなご丼」を注文。
ひょっとして、この人、「鉄腕ダッシュ」を見て来たけど、二種類あることを
知らなかったのではなかろうか? 私に釣られて間違えて普通のを頼んで
しまったのならお気の毒なことをしてしまいました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

livedoor デパート

ラ・フィーユ・リリアルの齋藤シェフのブログでlivedoor デパートなるものが
あるのを知り覗いてみました。

日本地図にマグロの刺身が乗ってたのでクリックしたら出てきたのがこれ
うーん、冷凍か冷蔵か位は書こうよね。さくの隣に端が並べてあるといのも
不思議な絵柄だしなぁ。やはりlivedoorって・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワイン

インターネット通販で買ったワイン、「アシエンダ・エル・エルピーノ」(1,680円)。
売り文句が「最高に美味しい!そして安い!」 ということで大いに期待して購入。
というのは大嘘(^^; 実はあまり期待せずに買ってみた。なんせこの店で過去に買って
得したと思ったのは一本だけ。

で、飲んだ感想は、、、予想通り。まぁ、一般的な値段相応ですね。
色だけは迫力あるけど、香り、果実味ともにピンボケ。
千円以下でもこれより美味しいと思う物はあるからなぁ、今回も賭けは負け。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »