
京都は宝ヶ池の西にある深泥池(みぞろがいけ)。

氷河時代からの動植物が生息しているとのことで国指定記念物となっています。

そんな湿原が温暖な低地である京都に残っていることが不思議です。

西側を北に上って行くと鞍馬街道に繋がっています。

おどろおどろしいその景色には有名な「幽霊タクシー」の伝説があります。

西側に狭いカーブがあり、その内角に和菓子屋さんがありました。

入店するのがとても危険ですが地元の方で賑わってました。
バスの往来を見守る監視員が外角に詰めていて、安全を指示しています。
鞍馬街道貴船神社までこういった場所に人員配置されてますが、人件費が大変ですね。

氷河時代からの動植物が生息しているとのことで国指定記念物となっています。

そんな湿原が温暖な低地である京都に残っていることが不思議です。

西側を北に上って行くと鞍馬街道に繋がっています。

おどろおどろしいその景色には有名な「幽霊タクシー」の伝説があります。

西側に狭いカーブがあり、その内角に和菓子屋さんがありました。

入店するのがとても危険ですが地元の方で賑わってました。
バスの往来を見守る監視員が外角に詰めていて、安全を指示しています。
鞍馬街道貴船神社までこういった場所に人員配置されてますが、人件費が大変ですね。