岐阜県本巣市政田に発想力豊かな元気のいい高田社長がいる。何も足さない何も引かないの宣伝ではないが惹かれるものを持っている。会社名「アステス」製品名が先行した会社だ。 . . . 本文を読む
水溶性なのだから、乾いても水をかければ溶けるんじゃないの?そう思ったことありませんか!?油性や合成樹脂の塗料は残ったら持ち帰るのに現場で水溶性で害が無いからって側溝に流してませんか?大きな間違いです。 . . . 本文を読む
事務所ビルの改装工事をしました。イニシャルコストも大切ですが大きなエアコンが必要な広い事務所にはやはり省エネ施工をお勧めします。ランニングコストが格段に違ってきますし第一快適です。 . . . 本文を読む
とても気持ちよい自然が醸し出す絨毯。
昨日の寒波到来で雷鳴を伴い強風でたくさんのイチョウの葉っぱが落ちました。
近隣住民が掃き集めてポリ袋が10袋積み上がってました。
けれどこの黄色の絨毯は残してありました。暫く楽しみましょう。
岐阜城が見えますね。ここはどこでしょう?
遊具はこんなのがあります。
. . . 本文を読む
NPO外断熱推進会議主催の、外断熱セミナーin中部・東海『地球環境と建築の役割』に参加した。
今年2月と9月と11月に来日しているハンス・エーク氏がメインゲストだった。
先ずは「外断熱」からはじまるマンション選びの著書で有名な外断熱推進会議事務局長である堀内正純氏が「地球環境と外断熱」をテーマに講演された。
欧州では既に「エネルギーパス」と言って「住宅の燃費」つまり建物の年間消費エネルギーのラン . . . 本文を読む
秋晴れの蛭が野はお昼過ぎで気温18℃でした。
辺りにはススキが生い茂っています。
ログハウスは最初の2~3年セトリングと言って乾燥が進み沈下します。
ハンドカットの場合に比べマシンカットは沈み方が少ないです。
この角ログで出来た別荘は建築中に約2cm加重による沈み込みがありました。
完成後1ヶ月で更に1cm3ヵ月後の今日は5mm更に通しボルトを中外共に増し締めしました。今のところ建具の反りも無く閉 . . . 本文を読む
熱伝導を遅くする従来の断熱理論より優れた遮熱理論があります。併用すれば効果満点の住まいづくりが出来ますよ。後施工でも効果が期待できる遮熱塗料もお薦めです。光触媒効果を持つTOTOのハイドロテクトは汚れ防止にも役立ちます。 . . . 本文を読む
環境共生、自然と共生する生活を夢見た建築主が
野菜収穫のための畑に植えられた植物の育つスピードにビックリ仰天です。
「ビギナーズラッキー」って言うんですって。
新築の住宅の周り約50坪に、畑土を50cmくらい搬入して作りました。
初回は養分たっぷりの畑土ですのでとびっきり美味しい野菜が収穫できます。
花達も同様に勢いよく咲きました。
蝶が舞い、幼虫やさなぎが茎や葉っぱでなく、花に乗っているのが . . . 本文を読む
父親によく聞かされた話がある。一人の残業者の迷惑話を。
私は、遅くまで残業をしている社員を見ると、ほんとにご苦労さんありがとうねと声をかけたくなる。先に帰るのが忍びなくなる。
でも、小さな会社ならまだしも、大きな会社、しかも工場なんかだとちと困る話がある。
それが今回のテーマ。
既定労働時間内に仕事が完了しないのは、本人に能力が無いかシステム自体に無理があると考えるのが普通だと思う。多分、日常的 . . . 本文を読む
熱伝導を遅くする従来の断熱理論より優れた遮熱理論があります。併用すれば効果満点の住まいづくりが出来ますよ。後施工でも効果が期待できる遮熱塗料もお薦めです。光触媒効果を持つTOTOのハイドロテクトは汚れ防止にも役立ちます。 . . . 本文を読む