goo blog サービス終了のお知らせ 

リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

『令和7年度 ガラスの風鈴に絵をつけよう!ポーセラーツ講座』

2025年07月08日 12時12分35秒 | 講座・事業
 『令和7年度 ガラスの風鈴に絵をつけよう!ポーセラーツ講座』が6月24日(火)10時に開講して、12時に閉講しました
 講師は日本ヴォーグ社認定インストラクター 居林奈未さん
 ガラスの風鈴にシールを貼り付けたり、絵を描いたりしてオリジナルの作品を作っていきました

 
 
 

 出来た作品は、先生が窯で焼いてくださり、完成となります
 12月24日(水)13時30分から『令和7年度 白磁のタイルに絵をつけよう!ポーセラーツ講座』があり、今回と同じように1回のみの講座となります
 受付は9月2日(火)9時からとなりますのでみなさんの申込をお待ちしています次回も元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和7年度 日本の神話・神社前期講座』第1回目~第5回目

2025年07月08日 11時53分11秒 | 講座・事業
『令和5年度 日本神話・神社前期講座』が5月9日(金)13時30分からはじまり、7月4日(金)15時に終わりました

 今回は”古事記”『神武天皇の東征』からはじまり、熊野までお話を聞きました熊野詣など神社に関する話を2回にわたって、聞きました今回も楽しく興味深い授業でしたので、みなさんも真剣に、楽しそうに受講されていました

 
 

 『令和7年度 日本神話・神社後期講座』が10月31日(金)13時30分からあります内容は『神武天皇の東征-大和へ-』からになります
 9月2日(火)9時から受付となりますので後期でも元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和7年度 おとなの手習い筆ペン講座』第1回~第3回目

2025年07月05日 16時13分16秒 | 講座・事業
 『令和7年度 おとなの手習い筆ペン講座』が6月20日(金)10時から始まりました第1回目は“カタカナ”で、50音の書き方を教えてもらいました
 第2回目は“漢字楷書”で、先生がノートに書いてくださった受講生それぞれのの名前等の漢字の書き方や注意点等を習いました
 第3回目は”ひらがな”第1回目の“カタカナ”と同じく50音の書き方を教えてもらいました

 
 
 
 先生はどういう風に書いたら良いか、どんな筆を使ったらよいかなど、一人ひとりの質問に丁寧に答えてくれて、悩みにも答えていただきました

 

 次回は7月11日(金)10時からです来週も元気にお会いしましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいきカレッジ選択講座「楽しい伝筆講座」

2025年07月05日 10時00分00秒 | 講座・事業
選択講座の楽しい伝筆講座には、6名参加。
講師は、一般社団法人伝筆R協会認定講師 新銅雅子さんです。





講師のお手本を見ながら伝筆に挑戦!








皆さん出来上がりに大満足

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきいきカレッジ必修講座「日本神話入門編」講座

2025年07月04日 17時00分00秒 | 講座・事業
毎月1回開講のいきいきカレッジ必修講座
日本神話入門編の予定でしたが、今日は「お伊勢参りと式年遷宮」
講師は國學院大學北海道短期大学部 准教授 森 悟朗 先生です。

伊勢の神宮・・・正式には「神宮」 
皇大神宮(内宮)~主祭神:天照坐皇大御神 豊受大神宮(外宮)~主祭神:豊受大御神 
この二宮と14の別宮、109社の摂社、末社、所管社からなる神社組織・施設の総称

神宮式年遷宮では、20年に一度、神宮の正殿はじめ所殿舎などを新たに造替えし、奉納する装束・神宝をもすべて調製
今年、第62回神宮式年遷宮が斎行されます。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする