goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな木

佐倉で小さなヒーリングRoom<大きな木>をはじめました♪

グリーンギフト<ながい樹(長生き)>

2010-09-23 | 愛しのわが家

ちょっと遅ればせながら、

今日は両親にこんなプレゼント

物も溢れてて、今更何をプレゼントしようものか・・・と思っていたところ
こ~んなアイデア商品がまわってきたので、
早速お申込

敬老の日によせて・・・
グリーンギフト<ながい樹(長生き)> ダジャレ?(笑)
http://www.wonderful-world-syokurin.org/wecan/?p=6609

この贈り物はおじいちゃん・おばあちゃん、そして地球にもありがとうを伝える
スペシャルギフト

名前を刻んだプレートをかけて、中国内モンゴルに木を植えてもらいました

これはその証明書と、てんつくマンからのメッセージカード

 

この木は、未来の子ども達の笑顔にも繋がっている・・・
そして、長生きしてね、ありがとうの気持ち

今回は試しにお申込してみましたが
あまりに良いので、来年は大阪の両親にもお送りしたいと思います

 

 


かろうじて見えた・・・

2010-09-22 | 愛しのわが家
雨が降る前に・・・

十五夜のお月様




十五夜って満月じゃないんだね~(笑)

あ~お団子買い忘れたぁ


運動会の振替合わせて、明日から4連休の息子ちん。
遊びに行ったまま帰って来ず・・・

お腹空いたな~




ダントツ!!

2010-09-18 | 愛しのわが家
いや~今日は本当にいいお天気でしたね~

息子ちん、小学校初めての運動会

人数も1100人近くいるマンモス小学校なので、
出場種目も少ないし、豆粒のように小さいしで、見つけるのも大変

50m走だけは、しっかり見れるだろうと前で構えてたのですが
予想通り、ダントツでびりっけつ(笑)

運動会用に買ってあげた靴が、まだ微妙に大きく、
怪我をしないようにだけ祈っていたので、事なきを終えて良かったです

僅差で白組も負けちゃったけど
どの子も一生懸命な姿はとっても輝いていたよ


双子?

2010-09-17 | 愛しのわが家
まだまだ豊作のおナスちゃん

今日はこんなんが取れました

双子ちゃん?



今年はどれだけ茄子の恩恵を受けたことでしょう
取れなくなる前に、もう一度ラタトゥーユを作りたいな


鎌ヶ谷よさこい2010

2010-09-11 | 愛しのわが家
息子も頑張って踊りました

今回は母のほうが体調不良でフラフラしてましたが
暑い中、今日も一日頑張りました~

鎌ヶ谷よさこいは、休憩所や給水場、お客様への配慮も素晴らしく
参加していても、とても心地よく一日を過ごさせていただくことができました。

半年も前から準備を重ねてくださっていたのかと思うと、
本当に感謝感謝です

ありがとうございました

振舞っていただいた<鎌ヶ谷の梨>も、疲れた体を癒してくれて
とっても美味しかったです

次回は<千葉よさこい>10月31日(日)の予定で~す

『第五回間伐ツアーin富士周辺!』

2010-08-29 | 愛しのわが家

3日ぶりのブログ更新です・・・
毎日更新が途切れましたね

なんせ、au携帯の電波は全く入らないほど、深い山奥に行っていたもので

1円ステーションを始めた時、
来年は植林に行くぞ~」と、私は宣言しました

でもね、ちょっと予定変更

植林も大事なんだけどね、日本でもっと必要なこと。
それは、間伐。

と、言うことで
今年の夏休み、メインのお出かけに我が家が選んだのは

ワンダフル植林フェスティバル主催の『第五回間伐ツアーin富士周辺!』

しかも

カンボジアの天使が舞い降りるJapan Tour Vol.4とのスペシャルコラボ


中身の濃い~濃い~暖かい涙でいっぱいの3日間を過ごしてまいりました

明日から、この素晴らしい間伐体験のご報告と可愛いカンボジアの子ども達の笑顔をUPしていく予定です

お楽しみに~(

 

 

 


オレンジカスタードパン

2010-08-16 | 愛しのわが家
あ~ん
また失敗しちゃったよ~~~

携帯で取るとどうしてもうまく撮れない

新生ワークスでYUKAさんが作って下さるパンシリーズ
美味しそうなパンがずらり

私が選んだのは<オレンジカスタードパン>
見るからに美味しそうでしょう
パンなんだけど、もうデザートそのものです
ナイフとフォークでいただきました
マーマレードの苦味とカスタードの甘さがたまりません

一個でお腹いっぱい(笑)

カメラを忘れてしまったので、ラインナップをご紹介できないのが残念
シナモンロールもお土産に買って帰りました
明日の朝にいただこうと思います





なすとトマトでできている・・・?

2010-08-12 | 愛しのわが家
夏休みに入って、なすとトマトがありがたいのですが、困るくらい豊作で
ほぼ毎日、この2品を中心に作られる我が家のメニュー
買い物に行かれなくても、とりあえずなすとトマト

いささか、なすとトマトでできている・・・と言っても過言ではない体になっています(笑)

お漬物は食べないし、レパートリーもさほどないので、
同じようなメニューをローテーションですでに2順目?3順目?
若干飽きてきました・・・・
何かお勧めがあったら、教えて下さ~い

勢いよくできていたきゅうりは、暑さでやられ?
途中から全く取れなくなってしまいました
残念



準備・・・片付け・・・準備・・・片付け・・・

2010-08-10 | 愛しのわが家
お母さんってさ、ホント休む暇がないよね・・

イベントやお出かけがあれば、その為に準備して、終われば片付けして
片付けもままならないまま、またその次の準備して・・・また片付け。

何もしない日とは言いつつも、溜まった洗濯物に買い物・掃除・・・

あくせく働く横で、子どもはでれ~んと宿題もやらず、腹へった~
切れたくもなりますね(笑)

世のお母さん、毎日本当にご苦労様です

それでもそんな時でも何かに当たってはいけません

当たってしまった想いは、黒い雲となり、また黒い雲を呼び寄せます
そらは澄み渡っているまっさらな青い空がいいですね

でも人間ですからね。
嫌な気持ちは誰にでも浮かぶもの。
それでいいんです。
それが普通です。
ただ、そんな嫌な気持ちを持ったからって、その自分を嫌いにならないこと。
これが大事です
そして、その嫌な気持ちは水に流す

水・・・家だとトイレがベストだそうです
トイレに向かって、「はぁ~~~~」と大きく思いを吐き出します。
(この時、人の名前や内容まではいう必要はありません

そして、流しましょう。
嫌な想いは、一緒に流れて行ってくれるはずです(笑)

そういう私も、この習慣がなかなか見につかず、今日も息子に当たりました
少しずつ、身につけていきたいと思います


灼熱のシー

2010-08-04 | 愛しのわが家
楽しいぶん、お別れは寂しいね

秋田から来ていた従兄弟家族とのお出かけ
こちらに来ていた目的は一つ
<ディズニーリゾート

どちらか一つに合流するね
ということで、昨日は一緒にシーに行ってきました。


一時期ね・・・
テーマパークに行っても楽しめない時期がありました
環境に負荷の多いという事実と直面しながら、
楽しんでいることに罪悪感が覆いかぶさり、
どうやっても楽しい気持ちになれなかった・・・

でも、千葉に育って、ディズニーリゾートと縁を切れって言われたら
それこそ、毛布を取り上げられたライナスみたいな・・・(笑)

そこまで自分を追い詰めなくてもいいんじゃない?
一つくらい自分の中に楽しみを残しておいてもいいんじゃない?
という、半ば開き直りのような気持ちで、(かなり自分に甘いですが
<折角行くんだったら、思い切り楽しもう
と思いなおしたのが昨年。

そのおかげで、昨日は心から楽しい時間を過ごすことが出来ました
クールサービス<デラックス>もびしょ濡れになって、大はしゃぎ
<デラックス>の名に相応しく、前からも後ろからも水が飛び出してきて(後ろからにはさすがにビックリしたよ
もう逃げる場所がないので、どうにでもなれ~という感じ(笑)
うっひゃ~~~気持ちい~い

4歳児・6歳児2人・8歳児と子どもが4人。
いつも1人で悠々自適な息子も、自分の思い通りにならないジレンマと戦いながら(笑)
大人数の賑やかな楽しさを満喫していたようです


ただ、もうヘロヘロ

シーって、本当に歩くのよね
従兄弟の旦那様のあきちゃんが万歩計を見たら、夕方の時点で2万2千歩・・・約17キロ

やっと117CMをクリアして、何でも乗れるようになった子ども達は
あれ乗りたいこれ乗りたいとアトラクション攻め

親の休憩時間であるはずのショーなど見向きもせず、歩きっぱなしで、
途中で「もう歩けませ~ん」と、私が泣きそうでした(笑)

炎天下の中、どんだけ元気なんでしょうね~子どものパワーってホントすごい

なかなか会えない従兄弟達と、こんなに楽しい時間を過ごせて
本当にHappy
Happyが大きい分、さよならは寂しいけど、また会おうね

ありがとう~~








いのちの授業

2010-07-31 | 愛しのわが家

いのちの授業を家族で受けてきました。

http://ameblo.jp/project121/entry-10555317646.html

小さい頃から<いのちについて考える>ことは大切
と、思って・・・家族で行ったのですが
相変わらず、大人しく聞いてることが出来ず・・・の息子ちん

ただ、この子の笑顔を見ていると、ただただ楽しんで生きている姿を見て
ご先祖様は喜んでいるのかもしれないなぁと、思うのでした

私たちは数え切れないほどの命と繋がって、その誰一人がいなくても
自分はこの世に存在していない。
大切に大切に受け継がれてきた<命>。

その1人であることに誇りをもって、感謝して生きること。

まだまだ、私も分かってないんだろうなぁ

でも、毎日を精一杯生きること。
最後はここに通じるのだと思います。
自分にできない言い訳をしながら、生きていくのはもったいないよね

自分の人生はキラキラ輝いていたよ
いつ<死>を迎えても、こう言って終わることが出来ればいいなぁと思います


 

 


今年のお野菜くんたち♪

2010-07-15 | 愛しのわが家
去年豊作だったじゃがいもをもう一度
と思っていたのに、植え付け時期を逃してしまって
新たな挑戦として挑んだのが(笑)とうもろこし。
近所のママに<難しいよ~>と言われたのですが、
今のところ順調順調


だったのですが・・・
連日の強風で、バタバタと倒れてしまいました
ととちが何とか立て直してくれましたが、かなりくた~んとなってます
これから、もう少し見守ります


こちらは豊作
<なす>くん


当初、こんなに植えてどーすんのぉ?と聞いたのですが、
「大丈夫だよ、全部育つとは限らないし」と、ととちは言いました。
が、一生懸命お世話をすると応えてくれるものですね・・・
全部が頑張って成長し、食べきれないほどの<なす>くんたちが出来てます
しばらく、毎日なすでしょう

とうもろこしの間に、かぼちゃが一株だけ、すごいツルを伸ばして拡大中なのですが
実がなる気配もなく、受粉しなかったのかね~と言っていたら、
これかも~っていうのを息子が発見
もしかしたら、これからかぼちゃもできるかも~

キュウリも、ミニトマトも去年同様、いっぱい大きくなってくれて
土に太陽に、水に感謝です
もちろん、お水をあげてくれてるととににも

たくさんの命に囲まれて、本当に幸せです
毎日<ありがとう>と言って、収穫します。
取れたて新鮮、美味しいよ~


おまけ


息子が学校で育てているあさがおから、間引いてきたものを植えたら
きれいな花が咲きました
持って帰ってきた時は、ビニール袋の中で半分萎れていたので、
<こりゃ、ダメかな~>と、思ったのですが、
強い生命力に感動です






カチャーシー♪

2010-07-12 | 愛しのわが家
昨日はオーガニックマーケットをお休みして
上野の水上音楽堂で「風人の祭り」に参加してきました



不忍池はハスの葉見事に生い茂り、花が咲いたらさぞかし美しいだろうなぁ
想像しただけで、心休まる感じがしました

息子のダンスリハを終えてからだったので
開演ギリギリになってしまったのですが
スタッフの方々は朝8時から周辺のゴミ拾い(Happy拾い)をし、
準備を進めて下さっていました。
皆様、本当にお疲れ様でした

祈りの唄で始まった会場は愛に包まれていて、その場にいられる事に
感謝の気持ちが沸いてきました



でんぱた舎さんが大好きだと言っていた<風義(かぜよし)>さんのライブあり
かりゆしさんのノリノリライブあり
息子も初カチャーシーでしたが、毎度の事ながら(笑)すっかり溶け込み、
輪に入って踊ってました



私も沖縄民謡が大好きで、若い頃は沖縄料理屋さんで
カチャーシーを踊っていたので、すごく懐かしくて楽しかったです

翌日は学校ということで、途中で失礼して参りましたが
また来年も是非、参加させていただきたいなぁと思いました
もう少しスタッフとしても関れるといいのですが、
やっぱり子どもが小さいうちは、家族で楽しむというスタイルを通したいと思うので、
またチラシ配りなど、協力できるところは頑張りたいと思います

素晴らしい東京公演を本当にありがとうございました

一足早い夏休み?!

2010-07-11 | 愛しのわが家
でんぱた舎さんが佐倉に遊びに来る~と言うので、
新・でんぱた舎のスタッフの皆さんにまぜていただき、お食事会



里山の中で、なぜか海鮮丼(笑)

めちゃめちゃ美味しかったです
めったに食べないけど、ホタテなんてぷりっぷり
超豪華な夕ご飯でした~
スタッフの皆様、ありがとうございました

畑イベントでかって知ったる子ども達は、石田さんのお家を縦横無尽に走り回り、大はしゃぎ
普段住宅街だと、夜になってもバタバタとうるさく騒ぎまわろうもんなら
「うるさ~い」と一喝されるところですが、
回りに怒られるような民家もないので、すごく伸び伸びと楽しそうに遊んでいました

お庭で花火を楽しみ、近くの里山にホタルも見に行ったよ

自然のホタル、見たことありますか?
ホテルに強制的に放されたホタルではなく・・・野生のホタル。

幻想的・・・っていうのかな。
気持ちがほ~~~って、なっちゃうかんじ。(分からんって?

街頭も何にもない真っ暗な中に、ともる小さな光。
本当にきれいなんですよ~

佐倉にはこんなところがまだ残っているのだなぁ~と思うと、嬉しいですよねぇ



なんか、もう夏休みみたいだね~とママ達と話していましたが
まだまだこれからなんですよね~

すっかり夏を満喫した気になってしまいました


そしてそして、今回の主役・・・の割にはご紹介が遅くなってごめんなさい
でんぱた舎さんのご子息ちゃんです



お目目ぱっちりで、ポーズまでとってくれました(笑)
可愛いでしょう
連れて帰りたくなっちゃいます

遠路はるばる、遊びに来てくれてありがとうね~
久々に元気な姿に会えて、嬉しかったわぁ

また会おうね~~







ルビー色

2010-07-09 | 愛しのわが家


柿茶さんから、たくさんの赤紫蘇をいただきました~
お庭で取れたんですって
すごくしっかりした葉で、立派でしょう~~
どうもありがとうございました

教えていただいたサイトがうまく見れなかったので(ごめんね~
自分で検索して作ってみました
<シソジュース>



鮮やかなルビー色が、なんともきれい
お酢がたっぷり入っているので、夏バテ解消にはもってこいです
(まだ全然夏バテしてませんが

梅ジュースにシソジュースにアメリカンチェリーシロップ
我が家の冷蔵庫は元気が出る飲み物がいっぱいです


ちなみに赤紫蘇の出がらし(?)は、じゃこと炒め煮にしてふりかけを作りました
無駄なく、常備菜になるのでお薦めです