お友達からプレゼントしていただきました
インドに亡命したチベット農民の方達が手作りした
<リサイクルペーパーのノート>
使われている紙は全部リサイクル!!
まさに命が蘇ってる
詳しくはこちらから
チベコロ(http://tibecolo.com/goods/note.html)
チベットの状況って、なかなか日本では知る事ができないよね
私も、チベット層が中国の権力によって、ひどい目にあっている・・・くらいの
知識の浅さでしたが、
僧侶だけではなく、多くの子ども達や農民が命を奪われているとは・・・
僕たちは雪のヒマラヤを越えて、インドに亡命しました。
標高5700メートル。希薄な空気と万年雪の世界。
運悪く中国の兵隊に見つかると、子どもでも撃たれます。
なぜそんな大変な思いをして、亡命したのかって?
だって、チベット本土では・・・。
中国の警察は時々、突然、家の中に踏み込んで、
持ち物検査と言って荒らすんです。
もしも、こんな物が見つかってしまうと大変です。
チベットの旗や、それに似たものを持っているだけで
逮捕されてしまうのです。
外で旗を見せると、その場で殺されることもあります。
お坊さんも容赦なく逮捕・連行されます。
逮捕された後は、拷問が待っています。
実は僕も一度亡命を試みた時、
見つかってしまって、拷問を受けたんだ。
少しだけど、楽しかった思い出もあるよ。
自由に暮らせるのなら、
今でも本土に帰りたいと思うよ。
いつか中国人とも仲良くしたいな。
最後の<いつか中国人とも仲良くしたいな>・・・の言葉に
心がキュ~ンとなります。
いつか、その祈りが通じる日が来ますように・・・
私もチベットの事が知りたくなって・・・
DVDを見たいな~って思ったので、
TSUTAYAにとりあえず行ってみたら、皆無でした
日本人の精神力の強さが、GHQ政策によって失われようとしたように
チベット人の精神力の強さを、中国は権力と暴力によって
消えさろうとしているのかな~
きっと日本同様、チベットにも大切なお役目があるんだろうな。
何だか、チベットがとても身近に感じられました。
崇高な魂は、光り続けるけどね
ホントは、リサイクルのお話を書きたかったのだけど・・・
チベットの事を書いてたら、止まらなくなっちゃった(笑)
次回に続く・・・
覚えてるかな?
去年の3月・・・悲しみの渦に飲み込まれそうな日本の為に
涙を流して、心からの祈りをささげてくれた子ども達がいました。
私、紹介してたかな?
振り返ると、あの頃は毎日泣きながら、知りえる情報をシェアしたくて
無我夢中で発信していて、もう何を発信したかさえ覚えてない・・・
調べれば分かることだけど
もう振り返らない(笑)
その時、日本中を感動の涙で包んだ一つの映像・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0L5W5CYkbR4
一人じゃない、日本の為にこんなにも祈ってくれている人たちが世界中にいる・・・
そう思うと<負けない>という強い力が沸いてきて・・・・
どれだけ励まされたか・・・
どれだけ勇気付けられたか・・・
その子ども達への恩返しを企画している方がいらっしゃいます。
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。 以下、お知らせ。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。
~カンガoneサウザン大作戦~
みなさん、こんにちは
路上詩人をしているのりおと申します。
只今東アフリカ最大のスラム
キベラスラム(ケニア)の中にあるマゴソスクールに寮を建設しようと
『カンガoneサウザン大作戦』を決行しています。
カンガとは、東アフリカの女性の間で愛用されている
アフリカの伝統的な布です。
今回このカンガを1000枚売って
ストリートチルドレンの子供たちが通う学校
マゴソスクールに寮を建てようというのが
今回の『カンガoneサウザン大作戦』です!
マゴソスクールは
東北関東大震災が起こった直後
悲しみでいっぱいだった僕たちに祈りの歌を届けてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=0L5W5CYkbR4
今もたくさんの希望を与えてくれた子供たちが通う学校です。
http://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc
先月、僕はマゴソスクールを再訪した時
子供たちが増えたことで、寝泊りをする寮が
不足しているということを知りました。
ストリートチルドレンの子供たちに
自分に何かできることはないかと考え
『カンガoneサウザン大作戦』を思い付きました。
3月11日の東北関東大震災の際
マゴソスクールの子供たちが
「自分たちにできること」で歌を届けてくれたように
今度は僕達が希望を届けられたらと思います。
カンガの値段は一枚2000円で
サイズは44㎝×60㎝です。
カンガのサイズは約150cm×110㎝です。
色、デザイン等は
数百点に及び
写真の掲載ができないため
色、デザイン等はお客様のご希望に添えないことが予想されますが、あらじめご理解の上お買い求め下さい!!
お値段は一枚2000円です。
内
1000円は
マゴソスクールに寮を建設するための費用として
200円は
マゴソスクールの中にある手芸工房(今回のカンガを取り扱っている所)で働くお母さん達のお給料として使わせて頂きます。
詳しくはこちら
http://ameblo.jp/sekaihouroushizin/entry-11133494735.html
カンガのご注文、問い合わせは件名に
『カンガoneサウザン大作戦』と書いて送って下さい。
↓↓↓
noriogayuku@yahoo.co.jp
ケニアの子どもたちが屋根のある家で眠れるよう
みなさんの力を貸して下さい!
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
ちなみに・・・
デザインは選べないみたいなので、写真も提供できないようですが
カンガって、こんな感じの布です・・・・ご参考までに
http://africafe.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=582923&csid=0
最近、目覚ましもかけていないのに・・・・
毎日4時半に目を覚まさせてくれる存在がいて
おかげ様で、朝たっぷりお部屋を活性化して、自分と向き合う時間をいただける
ありがたや~ありがたや~
でも、昨日は大好きな満月で、夜も遅くまで起きていたので、眠い眠い
なかなかベッドを出られなかったのですが
ヒーリングRoomに上がっていくと
とってもきれいな月明かりに照らされたお部屋が清清しくて
真ん中で座禅を組むと、ちょうど小窓から、お月様が「おはよう」って語りかけてくれて
素晴らしくいい朝を迎えられたな~と、一人ほっこりにんまり
昨日の満月もいいエネルギーで満ちていましたね~
そんな中行われた、アロマハンドFAB講座2日目。
もう幸せすぎて言葉になりません・・・・
アロマハンドFABについては、また後日ゆっくりとお話させていただきたいな~と思うので、
今日はちょこっと違う事をご紹介
フェアトレード商品を仕入れさせていただいている<ぐらするーつ>さんより届いたリーフレット。
EAST LOOP
http://www.east-loop.jp/index.php
震災以来ふさぎ込んでいた方々に
編み物を通じて笑顔が広がっています
小さな手仕事を使って
東北の被災地と世界を結ぶプロジェクトです
被災地では復興が進んでいるかのように錯覚させられるNewsばかりですが
現地では、まだ何も変わっていないのは、ご存知の方はご存知の通りですね
特に津波の被害で、住むところも働く場所も奪われてしまった方々は
収入のすべもなく、自分の存在意義をも失っていく・・・
そんな中、希望と生きる力を取り戻すこの活動に深く感動しました
今現地で必要なのは、このような活動なのかもしれないですね
なので、多くの方に知ってもらえたら・・・と思って、
ご紹介させていただきました
可愛い可愛いハートのブローチ
お一ついかがですか?
ちなみに・・・Webはここから買えます
太陽樹脂さんのHP
http://www.taiyo-service.co.jp/
お友達から、素敵なプレゼントをいただきました
手にとってくださった方へ
「にほんのあかりプロジェクト」は、2011年3月11日の大震災を
長く記憶にとどめ、長い支援を行ってゆくプロジェクトです。
月命日という言葉があります。
毎月11日は、この大震災で亡くなった方々の月命日。
11という数字を見ていたら、2本のろうそくに見えてきました。
1本は、天国が安らかな場所であることを願いたい。
もう1本は、これからの私たちに課せられた課題です。
2本のろうそく
にほんのあかり
日本に必要なあかり、それは勇気かもしれないし、友情かもしれない。
電気かもしれないし、太陽や星かもしれない。
この日は、私たちがこれから、どう暮らしていくのか、
その答えを探す日でもあります。
仲間とキャンドルナイトをするもよし、ひとりで焚き火をするもよし、
家でごはんを食べながら、電灯の下で考えるもよし。
大切なことは、ろうそくをともすことでなく、
「忘れずに考え続けること。」
義捐金としてのバッジ
被災地へ、息の長い支援を続けていきたい。
誰もが出来ること、誰もが気持ちさえあれば出来ること。
長い支援は、それで十分かもしれません。
小さなバッジをつくってみました。
小さな利益は、被災地の孤児たちへ、届けたいと思います。
本当にそう・・・
震災直後はあちこちで行われていた義捐金の募集も、時の流れと共に、薄れつつある気がする。
けれど、被災地では何一つ終わっていなくて、これからも長い長い支援が必要なんですよね。
このピンバッジのように
私も出来ることを続けながら、支援を続けていきたいなぁと思います
この想いをシェアしようと、プレゼントしてくれたお友達も素敵
ありがとう
月命日によせて・・・てんつくマンのメルマガをちょっとご紹介させて下さい。
仮設住宅でいろんな話を聞かせてもらった。
ある家族の話。
3月11日、お父さんは会社。
地震が何度も何度もやってきた。
お母さんと中学生の娘二人はすぐに避難所に逃げた。
しかし、家におじいちゃんが。
お母さんは娘二人におじいちゃんを助けにいってほしいとお願いした。
元気な中学生二人はおじいちゃんを助けに。
しかし、家の近くまで来たとき、ゴォォオオーっという音と共に正面から津波が襲ってくるのが見えた。
「ダメだ、もう逃げれない」
その時、お姉ちゃんはお父さんが言っていた言葉を思い出す。
「万が一の事があったらお隣さんは鉄筋コンクリートで頑丈だからお隣さんに逃げなさい」
二人は無我夢中でお隣さんに逃げ込み、屋上まで登った。
すると、信じられない光景が二人を襲った。
自分たちの家が津波に飲み込まれ目の前を流れていった。
二人はその屋上で震えながら一晩を過ごすことに。
あの日、石巻は雨とひょうだったと言う。
寒い寒い夜。
二人抱きしめあいながら寒さをしのいでいると、どこからか女性の声が聞こえる。
「助けて~」「助けて~」
月明かりによって見えたのは、流されている車。
そして、車の中に女性の姿。
「中に子どももいるんです、助けて下さい」
二人は手を伸ばし、なんと子どもとその女性を助けた。
そして、四人で励ましながら夜を過ごし、次の日、お母さんの所に戻ることが出来た。
娘たちに「おじいちゃんを助けに行って」と言ったことによって、娘達まで亡くなってしまったと思っていたお母さんは娘さんたちが生きていることを確認し涙を流し、その娘達が助けたお母さんと子どもの話を聞いてまた、涙したという。
他にも、83歳のおばあちゃんの話。
車椅子の旦那さんは「わしは家にいる、避難しない」と家から離れないと言う。
でも、ラジオからは10メートルの津波が来るという情報。
「早く逃げよう」とおばあちゃんが言うと、「お前だけ行け」とおじいちゃん。
そんな時に大学生の孫が二人のことを思い出して、駆けつけてくれる。
おじいちゃんの車椅子を押して目の前のスーパーへ。
おばあちゃんも一生懸命走った。
スーパーの三階の駐車場に登る急な坂。
大学生が頑張ってるとすでに避難されていた方が手伝ってくれ車椅子を押してくれた。
その時、おばあちゃんは急な坂でこけてしまう。
そのおばあちゃんが振り返ったとき、すぐに津波がきていた。
でも、なんとかまたみんなに助けてもらってギリギリで助かった。
おばあちゃんは「あの時、30秒でも孫が来るのが遅ければ二人とも助からなかった」
「あの日からおじいちゃんはオシメをつけないとダメになってしまった」
「でも、生きてるだけでありがたいです」
って。
今、おばあちゃんの楽しみは
「仮設住宅でみんなでお茶を飲みながら話をする、お茶っ子」
めっちゃ笑顔で「なんどもありがとう」って伝えてくれた。
今、め組JAPANではお茶っこを開いたりして、仮設や在宅の人達の寄り添い活動をさせてもらってる。
他にも全国から集まった仲間が一軒一軒家を訪ねて声をかけ、誰かが孤独にならないようにと活動している。
また、まだまだ、泥だしがあって、昨日も5人が床下にもぐって、ドロドロになりながら、水とヘドロでぐちゃぐちゃになった断熱材はがしをしていた。
それも、めっちゃ高いテンションで。
その映像があるんやけど、ほんまに心からこの人達、凄いって思った。
一人一人、みんなやることが違う。
それぞれが自分がやれることで東北に貢献している。
改めて人は違うことが素晴らしいんだって思った。
感じること、やりたいこと、瞬発力、持久力、とにかくみんな違う事によって、結果、バランスがとれているんやと思う。
いやぁほんまによう出来てる。
昨日はその言葉を何回言っただろうか?
みんな違うからこそ、多くの人のサポートが出来る。
改めて、め組JAPANを立ち上げて良かったと思った二日間やった。
これから、寒くなって全国からのCREWさんが減ると予想される。
だから、一人でも多くの人に来てほしい。
まだまだ、話をして自分の中の感情を吐き出したい人がいっぱいいはる。
ぜひ、東北に来てほしい。
そうそう、前回も来ていた宇宙病と8年つきあってるノブという23才の男の子。
二ヶ月会った時は薬を一日朝、昼Ⅰ錠、夜は3錠ととんぷくを二回飲んでいた。
でも、二時間ぐらいグループセッションして、自分ルールを変えて過去を癒しに行ったら、今回、嬉しそうに
「もう、とんぷく二回だけで薬は辞めれました」伝えてくれた。
「一生、飲まないといけないと思い込んでいたのに」って嬉しそうに伝えてくれた。
今回、二人で話をしてて、また一つ、元気になるキーワードを見つけることが出来たので、たぶん頓服も辞めれるような気がする。
薬を辞めるとトロンとしてた目がちゃんと開くようになってくる。
この世に変わらない人はいない。
みんな歩みを止めずにいこう。
このメルマガを読み終わったら30秒ぐらい目を閉じて、自分の愛とチューニングしてみて。
そして、その愛で出来ることをやってみてな。
あわせ技ニッポンで今日の残りの時間を。
いつも、みんなありがとう。
大きな木では、集めた支援金をめ組JAPANに送らせていただいています
特に、次回の癒しマーケットでは、こちらに寄付させていただく予定です。
め組JAPAN
『1000人トナカイ大作戦!!』
引き続きストーブ&クリスマスカード大募集♪
○●○●○●○●○●○●○
■石油ストーブ(未使用に限る)
?
■銀マット(『120×200』大歓迎♪)
?
☆石巻の町の電気屋さんで購入するので、支援金でのお振込も大歓迎です♪
その際は、「暖房器具に使って♪」とお知らせください。
■クリスマスカード
被災地のみなさんへ、こころがぽかぽかするようなメッセージカードを募集します!!
ぜひ、あなたの想いをカードに込めて送ってください。
※12月から、お届けしていきます。12月初旬までに届けて下さいね。
━━━━━━━━━━━
お問い合わせ&送り先
━━━━━━━━━━━
め組JAPAN
987-0362 宮城県登米市豊里町東待井下16
TEL:090-9470-2521
MAIL:megumijapan@maketheheaven.com
HP:http://maketheheaven.com/megumijapan/
※※※※※※※※※
これから東北には厳しい寒さがやってくる・・・
避難住宅は底冷えして、とても寒いそうです
被災者の方に温かいストーブ、届けたいね
今、思いつきました!!
マーケットで、クリスマスカードも募集しよう
と、いうわけで、メッセージカードも募集します(笑)
当日は、パステルシャインアートの素敵なカード販売もあるので、
それを購入していただいて、クリスマスカードとして送るっていうのもいいよね~
私もクリスマスのパステルアート、チャレンジしてみようかな
2011年11月23日(祝)癒しマーケット開催
http://blog.goo.ne.jp/little_deko/e/84c5b47b164e11dd02cd6392c4ba43eb
ご予約状況はこちら
http://blog.goo.ne.jp/little_deko/e/b8686c5df5aa24e63b074e18a582a797
おかげさまで、リフレは満員御礼です
AVAAZに加入したよ
タイムリーに署名した人の名前が流れてゆく・・・・
世界各国から集まる署名に感激
福島の子どもを救う為に24時間
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?vc
世界が・・・日本の為に動いてくれているのを知ってる?
ドイツで「福島の子供たちを救え!」のデモに5万人!
「日本政府は子供たちを殺す気か!」
「今すぐに子供たちを避難させろ!」
「子供に20ミリシーベルトなんて殺人だ!」
ドイツ新聞より
福島の高放射能量の場所でまだ、85000人が住んでいる。原発の幻から醒め、政府は第2次世界大戦でした同じ方法で国民を騙し隠蔽した。この悲惨な時、われわれの力と意志で日本社会を変えていきたいこの意志は大きくなっている
フランスやイタリアでも、日本の子どもを救え!と、デモが起こっている。
台湾では、今回の大震災に対して、義捐金を200億円突破。
日本と比べて収入が1/3であることから、おおよそ日本での600億円に相当するそうです。
そして、世界で未だに、日本の為に祈ってくれている方々がいる・・・・
悲しいことに、そのことをニュースやメディアは伝えない
先日、フランスから講座を受けに来ていた方とお話をする機会があったのですが
「日本人は意思表示がなさすぎる!仕方ないと諦めちゃだめ!」と、お叱りをいただきました。
仰るとおりだと思います
署名は、一つの意思表示
私の大好きなベトナムに原発なんて、持ち込ませたくない
ご協力お願いできるかたは、よろしくお願いします
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/2011-ff76.html
どれだけ署名をしてきただろう・・・・
もう何に署名をして、何にまだ署名していないかが分からなくなってきた
私の署名に対する考え方はこちら
http://blog.goo.ne.jp/little_deko/e/42019a4965fbbe5546d87108b127214d
今、問題になっているTPP。
これが成立したら、どうなっちゃうの?
一緒に勉強しよう
お猿さんより賢くなるために・・・(お猿さん、ごめんなさい
)
サルでもわかるTPP
http://luna-organic.org/tpp/tpp.html
〇国民皆保険制度がなくなってしまうかも。盲腸の手術だけで500万円、それが払 えない貧乏人は死ぬような社会がやって来る!?
〇日本の食料自給率は39%から13%に下がる。近いうちに必ず世界的な食料危機
が起こるから、突然食料輸入が途絶えて餓死者が出るようなことになるかも。
〇遺伝子組換え食品が蔓延し、そうでない食品を選ぶ自由すら奪われちゃう。
などなど、知らないうちに私達は操り人形にされちゃうよ
知らないでは済まされない・・・・
だから、知って欲しい
そして、もうひとアクション
首相官邸へのご意見はこちら
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
7月1日(金)に、いつもお世話になっているNatural Studioさんで、夏祭りがありま~す
夏祭りって、どんなのを想像する?
盆踊り?金魚すくい?わたあめ?カキ氷?
私個人としては、最近のお祭りって、お金と物が絡み合った単なるイベント的な要素が強い気がする・・・
自然に感謝して、人と人が繋がる、心と心が繋がる・・・これが本来のお祭りのような・・・
。
Natural Studioさんのお祭りも色々な物は売っていないけれど、心が豊かになるお祭りです
残念ながら、息子ちんが8月のダンス自主公演に向けて、レッスンが大詰め。
7月は日曜もなければ、この日もレッスン。
行きたかったな~
金曜の夜・・・たまには家族で夜更かしして、素敵な夜を過ごすのもいいんじゃない
小さなお子さんも楽しめるお祭りなので、是非行ってみてね~
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
★旅の音楽家マリオとはるちゃんの自然の音楽ライブ!!
本当に気さくで素敵なマリオさん夫妻の、民族楽器を沢山使っての参加者一体型ライブ。とにかく楽しいひとときです!
仲間のお陰で佐倉〜柏〜浦和〜東京と、関東連続リレーライブ企画が実現しました。
マリオさんたちは通常長野にお住まいなので滅多にいらっしゃれません。みんなでマリオさんと夏祭りしましょう♩!
http://profile.ameba.jp/mizukanrinba/
丸山ワールドは、子ども心にもどす“音の魔法”をかけてくれる!
デュオで奏でるガットギターの音色の心地よさにリラックスできたり、
見たことのない民族楽器や、自然を模倣する楽器がたくさん並び、物語のように、会場にいながら、いつのまにか森へといざなわれ、各地を旅する・・・
などと言われても、みな???で首をかしげるかもしれません・・・来て、聴いて、観て、感じてみてください!・・・そうしてはじめて意味がわかるライブの時間。
聴くだけの一方通行とちがい、みんなでわかち合う参加型。楽しませるのが大好きなマリオさんが、みなと共にHappyなひとときを創り出します!
人生は“あそび”の連続。素敵な“あそび”で、人生を大いに楽しもう。
<大切なものは手から手へ>
素敵な虹も水がなくては見ることができない。
水の音に耳を澄ますと、自然の素晴らしさ、命の尊さが聞こえてくる。
水の大切さ、命の尊さを、音楽を通し、次の世代の子どもたちに“あそび”の中から伝えたい・・・そんな想いで旅をする。
旅の音楽家・丸山祐一郎&こやまはるこ です。
マリオとはるちゃん プロフィール ●丸山祐一郎(マリオ)
長野在住。 ブラジルの一弦の民族楽器・ビリンバウのソロ奏者。
ボサノバ・サンバギタリスト。長野県の飯山を拠点に、50種もの民族楽器を愛車ランクルに満載し、相棒の“はるちゃん”と二人で、年の半分以上、全国・海外を旅をし、演奏会を行っている、旅の音楽家。
●こやまはるこ(はるちゃん)
マリオのオクサン。
共に旅をし、一緒にギターを奏でたり、ときどきうたったりするが、本業は筆文字のデザイナー。タイトルなど、ロゴをイメージに合わせて表現。 感性の書で創作活動をする。
ライブ入場料:
前売り2,500円(ワンオーガニックドリンク付き)
当日3,000円
小学生以下1,300円(ワンオーガニックドリンク付き)
懇親パーティ参加希望の場合は、プラス1,500円(夕食代実費)
小学生以下はプラス1,000円です
スケジュール:
受付 16時40分〜
ライブ 17時〜19時(2時間)
懇親パーティ 19時〜20時 (マリオさん達との懇親ももちろんのこと、この夏のこと、色々情報交換しましょう♩野菜、お米、味噌全て無農薬のものを使ったオーガニック・ベジ・パーティです)
会場:環境/平和/自然農/自然育児/自然食関連のワークショップスペース Natural Studio(ナチュラル・ストゥーディオ)ユーカリが丘線「中学校」駅下車すぐ左隣
ご予約:043-489-3663 または 080-3368-0158 またはmaki.findlay@gmail.comへ
懇親パーティのご予約は、6月28日(火)までにおねがいいたします。
材料等の仕入れのため、当日キャンセルはご遠慮願います。
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
佐倉で都合が悪い方にはこちらもあります
6月28日(火)16時30分開場、ライブ17時30分から
柏市民文化会館
1800円
080-4423-6228(「降りてゆく生き方」上映実行委員会)
※映画「降りてゆく生き方」上映会とコラボイベントです。
http://www.nippon-p.org/blog/2011/05/_in_94.html
6月29日(水)19時から
小平市仲町公民館
無料(感動募金制)
080-3129-7511(おおしま)
7月1日(金)17時から
Natural Studio(ナチュラル・ストゥーディオ)
佐倉市 ユーカリが丘線「中学校」駅下車すぐ左隣
前売り2,500円(ワンオーガニックドリンク付き)、当日3,000円
小学生以下1,300円(ワンオーガニックドリンク付き)
懇親パーティ参加希望の場合は、プラス1,500円(夕食代実費)
小学生以下はプラス1,000円です
043-489-3663 または 080-3368-0158(フィンドレイ麻紀)
http://naturalstudio.wordpress.com/natural-studio%E3%81%AE%E5%A4%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A/
7月2日(土)17時30分から
やさい料理 つむぎや
柏市旭町1-3-20-101
4000円(ライブ代、食事代込み)
04-7100-2698
http://www.tsumugiya-yasai.com/
7月3日(日)12時から
浦和ふれあい館(北浦和駅西口徒歩6分)
一般前売り2,000円、当日2,500円
託児は要相談
080-3113-9401(横田忍)
http://ameblo.jp/wataruyokota/entry-10936305649.html
2012年12月21日。
マヤ暦で長期暦である、バクトゥン周期が最後を迎える・・・
と、言われてきましたが、実はもう一つの説があります。
それが2011年10月28日。
後者だとしたら、あと4ヶ月???
ほとんど時間ないですね(笑)
マヤの終わりは、地球滅亡?のような怖いイメージをお持ちの方も多いと聞きますが
終わりは新しい時代のはじまりにしか過ぎません。
その新しい時代をHappyに迎えるために、
今私たちはしなければならないことは何だろう?
まずは、破滅的な物質社会に決別。
科学の進歩、経済成長の神話に心置きなくさよならをしましょう
そして、心の輝きを取り戻す
わくわくどきどきすることをいっぱいしましょう
歌って踊って祈りましょう
心を愛と感謝で満たしましょう
地に足をつけて生きるがモットーですが
たまにはこんな事も言ってみたくなりました
間伐材と言っても、色々ありますね
千葉間伐プロジェクトが目指す<きらめ樹間伐>は、森のお手入れですが、
その他にも、木の成長を助ける為に伸びた枝を整理する間伐もあります。
これは剪定(せんてい)ともいいます。
まぁ、ひっくるめて間伐なのかなぁ~というイメージなのですが、
今日はその剪定された枝のお話です。
小豆島に行っていた時、Tコさんという、やることなすこと豪快で、すごいパワーあふれる素敵なおじ様に出会いました
多趣味で、「何が本職?」とツッコミたくなるほど、なんでもできちゃう魔法の手をお持ちのTコさん。
ある日、私たちを工房へご招待してくれました
まさしく木材が織り成すアートの世界です。
中でも、料亭などで飾られている竹のキャンドルホルダーは素晴らしく、しばし目を奪われました
そして、お土産に~と下さったのが、こちら。
間伐材を利用した画鋲です
小豆島と言えば、オリーブが有名ですよね
その大切に育てたオリーブを剪定した枝で、何かできないか?と考えて、作ったそうです。
ちょんとした枝の出っ張り具合とか、めちゃめちゃ可愛い
当たり前かもしれないけど、一つとて同じものはなく、
いびつな形でも、節があっても、その部分がなければ、成り立たないほど、
オリーブの木にとって、重要なパーツだった・・・
そう思うとそれだけで愛着がわいちゃいますよね~
これまたマヤ歴と通ずるところがありそうです
これ、簡単そうに見えるでしょ?
木を切るだけじゃんなんて、思うでしょ?
一本一本曲がりくねった枝を、しかもこんなに真っ直ぐに、表面つるつるに仕上げるのって、
すんごい技術力がいるんだって
いくら作っても、労力ばかりで利益にはならないけど、剪定された枝が生きるのが嬉しいというTコさん。
素敵過ぎます~~~
でね
何か私たちにもお手伝いできないかな~と思って、
ちょっと多めに仕入れさせていただきました。
もちろん、これだけでも十分可愛いのですが
子ども達に絵を描いてもらって、オリジナル画鋲を書いてもらうワークショップをやろうという提案で、
まずは見本作り・・・と、可愛くペイントしていただき、こ~~~んなに素敵な作品になっちゃいました
今回ご縁をいただきまして、作っていただいたのは<ののの>さん
Tコさんと同じ様に、手作り大好き魔法の手をお持ちです。
いいでしょいいでしょ
更に素敵になっちゃったでしょう?
見本用に・・・と作っていただいたのですが、あまりに可愛くて、欲しい方が続出したので(笑)
お時間のある時にペイントしていただいて、販売することになりました
オーガニック・ファーマーズ・マーケットでも、そのうちお目見えする予定なので
お楽しみにね~
収益の一部は、震災支援の義援金とさせていただきますので、是非お一ついかがでしょう?
今日から1ヶ月。
本気の署名活動が始まるよ
「JAPANESE DRWEAM!送電線の国有化を願う1000万人の短冊署名!」
http://maketheheaven.com/japandream/
3・11から私たちは変わる
まずは、送電線の国有化
国有化になるとどうなるの・・・・・?
さぁ、これを読んで可能性を知ろう
以下、てんつくマンからのメルマガより(←登録してない方は是非~~~~)
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
今日、6月6日はなんの日か知ってる?
そう!
「JAPANESE DRWEAM!送電線の国有化を願う1000万人の短冊署名!」
の始まりの日やねん。
送電線を国有化して自然エネルギーを推進しましょう!
を願う署名を一ヶ月で1000万人分、集めるねん。
日本の自然エネルギーの技術は世界トップレベルやのに
自然エネルギーの自給率がめっちゃ低いねん。
その原因の一つが電気を家庭に送る送電線を電力会社の一企業が独占していたから。
一企業が独占していると送電線は自由に使われへん。
だから、企業や都道府県、市区町村などが大量の電気を作ったとしても、公正な価格で販売することができてない。
その結果、一方に電気があるのに、社会全体では電気が足りないという現状が生まれてしまうんよ。
じゃぁ
『送電線が国有化されたならば、どうなるか?』
送電線が自由利用の原則に基づいて接続自由になると
そうです!
企業や都道府県、市区町村が独自で電気を創りはじめるんよ!
そして国有化された送電線を使って、地域で作った電気を地域の人が使えるようになるねん。
電気の地産地消よ!
今みたいに東京の電気をまかなうために、新潟や福島や青森で電気を作るなんてロスがなくなる。
もう多くの人が気付いているように、
需要をちゃんとコントロールしたら、原発が全部止まったとしても電力は足りる。
ちなみにこのまま定期検査した原発の再稼働を国民が認めなければ、来年の春には日本にある原発54基が全部止まるねんで。
そしてデマンドサイド・マネジメントって言うて電力消費に関して、消費者側が管理制御に関わることを実行したら、限りなく電源を開発する必要はなくなる。
結果、割高な原発からの電気は抑制され、電気代は安くなる!
そう、電気代は安くなる!
というわけで、それぞれの地域が独自でエネルギーを生めるように、送電線の国有化を望む署名を集めます!
『一ヶ月で1000万署名に向けて具体的にやる事』
今回、日本中に一気に送電線国有化という風が吹くように一ヶ月という短期間で署名を集めたいと思います。
喫茶店とかで普通に送電線のことが話題になるように短期でやる。
ぜひ、この一ヶ月、一緒に超ハイパワーで署名を集めてほしい。
6月6日に署名を集めはじめ、7月5日までに神戸のMAKE THE HEAVEN事務所に送ってもらう。
その署名を仲間の加藤秀視ちゃんが7月7日の七夕に、みんなの思いをのせた短冊署名をトラックに積んで国会に持ってゆく。
その日、これがみんなの願いなんやって分かりやすいように一本の竹にはみんなの署名を短冊のように飾って、すでに送電線の国有化をしようと声をあげてる国会議員さんに渡すねん!
一ヶ月で一千万署名を集めるのは至難の業!
高い高い壁!
しかし、すべてはやらなきゃ分からない!
奇跡を起こすにはどれだけの人が腹をくくるかにかかってくる。
例えば単純に計算すると、
1000万署名を47都道府県で割るならば、一つの都道府県が集める署名数は21万2765人になる。
ぞっとするね~。
これを日割り(30日)で計算すると一日に集める数は7092人分。
まだぞっとするね。
でも、それは一人でやった場合ね。
これが10人で集めたら1日709人
まだハードル高いね?
100人で集めたら1日71人
行けるかもじゃない?
1000人で集めたら1日7人
これならいける!
1000人という仲間を集めるのは大変と思ったら500人なら1日14人。
単純に計算したらどんどんリアルになってくるやろ。
電子署名もやるから、それがどこまで伸びるかもキー。
感覚的には超本気の人が100名出て来てくれたらいけると感じてるねん。
1000名いたら凄い事になると思ってる。
今後、正式に募集するのはこちら
↓
「都道府県リーダー(5名~10名)募集!」
署名を集めたい人がこのリーダーに連絡し、その人達がチームを作って連絡をとりあい署名が弱い地域に振り分けてゆく。
「インターネットチーム募集!」
このチームは100万電子署名を目指す!
そこで、
ツイッター担当
ミクシー担当
FACEBOOK担当
アメブロ担当を募集する。
「政治家の呼びかけ人募集!」
これは参議院会館や衆議院会館に訪ねていき、議員さんに呼びかけ人になってもらい300文字のコメントをもらってくる。
「呼びかけ人募集!」
署名を集めるよ~っていう人は呼びかけ人になるので
あなたの名前、肩書きを送ってきてほしい。
ホームページに名前が載るからね。
「イラストレーター募集!」
今日、立ち上がるホームページはまだ花で言えば芽が出たぐらい。
これをあなたのイラストでどんどんワクワクするホームページにしてほしい。
こんなイラストを描いてほしいねん。
○町中のビルに太陽光パネルや風力がある。
○川に水車のような小水力発電機がついているのどかな感じ。
○車の上がソーラーになってて走る車。
○海に浮かぶ風力発電。
すべての正式な募集はもうちょっと待ってて、今、事務所が引っ越しなどでバタバタなんで。
今日、北海道に行って、担当スタッフとどんどん話を詰めていくからね。
今日は署名用紙がダウンロード出来るところまでは持って行くからね。
プリントアウトしてどんどんコピーして友達に配って。
さぁ日本を愛するサムライ、撫子!
一緒に絶対無理に挑戦しよう!
尚、この署名の呼びかけ人さんになって下さる著名人の方も募集しています!
魂系の仲間のみなさん!
ぜひ、呼びかけ人になってほしいです!
連絡待ってます!
尚、すべての募集はもう少し体制が整ったら開始するので、今のうちに自分はどの担当をしようか考えてもらえたら嬉しいです!
それじゃ~今、できたてほやほやのホームページをご覧あれ!
http://maketheheaven.com/japandream/
尚、携帯用のホームページは少々お待ち下さい!
お問い合わせはこちらです。
japandream@maketheheaven.com
5月23日 文部科学省前へ、福島の子ども達を20ミリシーベルトから守る為に
たった30分だったけど、行かれて良かったと思う。
小さな赤ちゃんを完全に布で覆って、自分もマスクで防備しながら参加しているお母さんもいた。
21日頃から、かなりの放射線が関東にも流れてきている中、すごい勇気だと思う。
自分の子を守るのと、福島の子を守るのは、同じことなんだよね
お孫さんを想ってかな?ご年配の方の姿も多く見られました・・・。
子どもを守りたいという、その愛に涙が出たよ・・・最近、本当に涙もろい
不安とか苦しいとかの涙じゃなくて、みんなの愛に心が震えるんだ
この愛に動かされない、高木大臣はじめ、日本の政府の皆さんに
どうか光が当たりますように・・・・
22日、明日は千葉のよさこいチームが集まり、石巻へ応援乱舞を舞いに行ってきます。
桜颯’蘭舞からは、4名の参加
石巻の皆さんに、笑顔と元気を届けて下さい
私も参加表明を出していましたが、急遽家庭の諸事情により参加ができなくなってしまったので
もう一つ参加したかった<幸せの経済学>の上映会に参加してきます
幸せの経済学
http://www.shiawaseno.net/
5月22日「国際生物多様性デー」にちなみ
日本全国100ヶ所同時上映されます
千葉だけでも9ヶ所の上映が予定されていますよ
・green drinks BOSO(長生郡)
・一般社団法人房総農芸塾 株式会社職人の森 共催(木更津市)
・インドカリーと本の店こだまや(長生郡)
・ぬちぐすいの会(Natural Studio内)(佐倉市宮ノ台)
・Earth Kitchen (市川市)
・オーガニック・サロン「きれいのたね」(松戸市)
・株式会社アースカラー(匝瑳(そうさ)市)
・森音 by Forest Jam (いすみ市岬町)
・パーマカルチャー井戸端会議@ちば (山武郡大網)
今問われる、真の幸せ、豊かさ・・・
人と自然が繋がる新しい生き方へのヒントがついに明かされます・・・・
ツイッターより
【東京新聞:計画停電はヤラセだった】
http://t.co/LFuGofY
まさに洗脳。。
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
一昨日のブログに書いたばかりでしたが
やっぱり・・・でしたね
スポンサー的権力がなくなりつつある今
これからは、東電の闇が次々と明かされるでしょう。
今までの恩恵に感謝して、これからは新たなエネルギーの未来を選択しよう
国際環境NGOグリーンピースさんが
原発全廃に向けて、菅首相宛に要請をするオンライン署名を発信して下さってます。
ご賛同いただける方は、是非お願いします
。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。
<2011/5/17> 国際環境NGOグリーンピースのメールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原発全廃に向けてオンライン署名にご協力ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーンピースでは5月16日より、菅首相宛に
● 新しい原発をつくらないこと
● 今ある原発を廃止していくこと
を要請するオンライン署名をスタートしました。
http://www.greenpeace.org/japan/kan3?20110517gv
5月10日に発表された「エネルギー基本計画」の白紙見直しにもかかわらず
■原発の継続的な使用を明確に打ち出す
■G8で過度な“脱原発”の流れとは一線を画す立場を鮮明に打ち出す
と言う首相の発言が報道されています。
さらにみなさんの声を高めて、その声を首相に届けることが必要になりました。
署名は2011年6月7日17:00まで受付中。
原発事故発生から3カ月直前の6月10日に菅首相に届けます。
まだご参加でない方はぜひご署名いただき、
ブログやTwitterをお持ちの方は、
署名へのご協力呼びかけをして頂ければ幸いです。
http://www.greenpeace.org/japan/kan3?20110517gv
前回行った「エネルギー基本計画」の白紙見直しを求める署名には
18,411筆ものご参加を頂き、菅首相の「エネルギー基本計画」白紙見直し表明を
大きく後押ししました!
今回もぜひたくさんのご署名を寄せていただき、
エネルギー政策の完全転換を目指していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.greenpeace.org/japan/kan3?20110517gv