goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりと

人生全て7割。ゆるく生きてます

【候補】2006年新語・流行語大賞

2006年11月17日 21時54分24秒 | 与太話
先日書いた「現代用語の基礎知識」とリンクしますが、流行語大賞の候補が提示されました。
今年もそんな時期なんですね。はやすぎるよぉ。。。

2006年ユーキャン新語流行語大賞の候補語60語

ネタとして弄られまくったイナバウアーとか、ハンカチ王子、WBCなどの、
スポーツ系はまぁ納得。と思いきや今更「喝・天晴」かよ!これ私が高校生
くらいの頃からありますよね。。喝と天晴の基準は大沢啓司氏と張本勲氏の
独断と偏見で、みている限り賛同できるものばかりではないんですが、おっ
ちゃんらの突っ走り具合がほほえましいといったところでしょうか。

そしてやはり注目してしまうネット系言葉。
遂に?「ググる」が登場です。というか私の感覚ではこれもものすごく今更
なんですが。。。
私はGoogleは5年くらい使ってますが、当時勤めていた会社では普通に
「ググる」という言葉が使われてまして、この人たちうまいこと言うなぁなんて
感心して自分もマネて使ってました。まさか2ch発祥だなんて思いませんでし
た(当時2chはエロサイトだと思ってましたし)。

「ツンデレラ」という言葉は初めてみました。「ツンデレ」自体は知ってますが、
それにハマッた人が「ツンデレラ」。。。。(;--)

ここを見てるお友達は大半がこの手の言葉に耐性のある方々なんですが、地元友
人や親類の前では絶対に使えない言葉ですね。きっとツッコミすら入れ
てもらえず、ポカーン( ゜д゜)こんな顔されちゃいます。。。






現代用語

2006年11月09日 22時17分59秒 | 与太話
『現代用語の基礎知識2007』が発売されるそうです。お値段¥2500。
ナウなヤングにバカウケな言葉が載るのでしょうか。

『現代用語の基礎知識2007』掲載キーワード(はてな)

いやもうびっくりですよ。はてなキーワードですから、そりゃそっち系なのは当然
ですが、こりゃもう現代用語つーかネット用語で更に2chよりです。

>風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
これも「現代用語」!?ネット上で皮肉表現として使われてるのしか見た事ないです。。。

しかしまぁ、ネット用語にしろ流行語にしろ、世相をあらわすのは確かですから、
今年のネット様相、という事なら現代用語といえなくもないか?

◆おまけ
プロダクトでたどる自分史
すでに2,3年前でさえ懐古にひたってしまうほどなつかすぃ。。。。


究極の血液型心理検査

2006年09月13日 00時14分54秒 | 与太話
血液型による性格の違い。。。。まあ本気で信じてる人はあまりいないと思いますが

チョイ前に、小説「ブラッドタイプ」のプロモーションページで行われていた血液型
性格占い、9割もの人が「当たっている」と感じたそうですが、
ウソであることが種明かしされました。

お知らせ

9割もの人がだまされたわけです。ブラボー!仕組みは簡単。
>「究極の血液型心理検査」の結果表示は「時刻ごとに変わるランダム」
>でした。
  略
>あの結果表示は、必ず性格の一部に当てはまるようになっています
>(当たっていないと信じようとすれば、これまた当たっていないと感じます)。
>それがバーナム効果です。
※バーナム効果(Wikipedia)

血液型って、なんでこんなに普及してるのか、全くもってして意味がわからない
んですが、本当のところ、みんなわかってるんじゃないかと思うんです。

『血液型のせいにすれば都合が良いから』

「ほらあたしってA型だからぁ~~」
「あの人A型だからちょっとね~~」
自分の欠点は血液型のせいにすれば、思い悩まずに開き直ることができますし、
苦手な人に対しては血液型のせいにすれば、自分を汚さずに相手を否定できます。
(否定ってちょっと大げさだな、自分と相手の嫌な面を直視しなくてすむ?かな?)

それを悪いことだとは思いません。むしろ、その程度で気持ちが軽くなったり、適
度に折り合いつけられるならいいと思うです。血液型占いで言われる欠点や相性の
程度なんて、さほど気にしなくても個性の範囲だと思いますし。

でもやっぱり「あなたA型だから○○よね~」とか言われると、否定したくなる、
そんなあまのじゃ子。


初のマレーシア人飛行士が決定 宇宙で紅茶入れる実験も

2006年09月11日 00時25分26秒 | 与太話
初のマレーシア人飛行士が決定。宇宙で紅茶入れる実験も(CNN)

 科学的、技術的背景ではなく、あくまでお国柄独特の生活観漂う実験です。
でもこういう楽しい実験いいですね。

 いつか、プーチン大統領のような、冷血系顔の司令官が悪策を企てながら、
地球を見下ろし、ミルクティーをすすりつつ不適な笑顔で部下に指示を出す。

そんな妄想をしてしまいました不謹慎ですごめんなさい。

◆おまけ
惑星の旅
ものすっごワクワクしますですっ!!


イルカ肉のナポリタン

2006年05月04日 16時41分54秒 | 与太話
静岡県東部ではイルカ食います。これホント。イルカ肉普通に売ってますし。

でも、イルカ肉なんてにわかに信じがたいなんて話をしてました所、友人に
つっこまれてしまいました。
「何いってんの、うちらの給食に出てたじゃん、イルカのナポリタン」

「!!!」ええ江えーーーーーーーーーーーーーっ

彼女は学校こそ違うものの、同じ地区で、同じ給食センターの給食を食べて
ましたので、小中学校時代に食べた給食はほぼ共通。私は全く記憶に無いの
ですが、元々肉嫌いですから、クセのあるイルカ肉を食べられるハズがあり
ません。たぶん、何の肉かなんて関係なく、肉であるがゆえに食べられず、
放課後まで残されていたのでしょう。しかし、今と違って絶対食べなきゃい
けない世の中でしたから、食べてはいるんだろうな・・・うわぁ、9年給食
食べてて気づかなかったよ!

しかしその友人(教師)の話では、今でも給食で時々出るとのこと。(今年
度はまだ出ていないようですが)

イルカ・・・食ってたんだ・・・orz


男装の令嬢がお出迎え

2006年04月19日 08時49分55秒 | 与太話
先日執事喫茶をねたにしたばかりなので、オタ記事ばかりで恐縮ですが、
INTERNET WATCHのやじうまWatchにて、「男装喫茶」が紹介されており
ました。いやはや、この市場、とどまるところを知りませんな。

男装喫茶
男装っていうから、宝塚系統化と思いましたら、
リンク先を見てみますと・・・URLがさりげなく80plus1.netってあたりが、
どんな層を狙っているのか一目瞭然ですが、「男装」ってちょっと違くない
ですかねぇ。

正直、メイドにも男装にも801にも興味なしですが、
ネタ的に興味津々です。

ピタゴラスイッチ

2006年04月15日 21時33分24秒 | 与太話
http://video.google.com/videoplay?docid=6176491654107670145

大好きな番組です。着メロもコレです。
オープニングの仕掛けに萌えまくりです。
ちょっとした物理法則を組み合わせに組み合わせて大仕掛けを作ってます。

監修が慶応大学の佐藤教授という方なのですが、この方の経歴スゴイです。

佐藤雅彦(Wikipediaより)

主な企画作品は、私のツボだったものばかりです。80~90年代に人気のあった
ものばかりですから、心に残ってる方も多いのでは。

天才っているんだなぁ

お帰りなさいませお嬢様

2006年04月14日 22時36分23秒 | 与太話
メード喫茶ならぬ「執事喫茶」が登場 (朝日新聞) - goo ニュース

さて、以前お友達のくいなちゃんが取り上げたニュースですが続報です。
なかなか好評なようですね。ただ

>あまりの人気に執事役が不足し、「60歳以上大歓迎」とシルバー人材
>を急募している。

この喫茶の趣向を理解し、応募してくるのってどんな層なのだろうと
しばし悩むのです・・・


思い出の給食

2006年04月02日 23時24分54秒 | 与太話
思い出に残る給食の献立ランキング (gooランキング) - goo ニュース

ランキング

ワタクシ、放課後まで給食を食べてたクチなので、あまり給食が美味しかったって
記憶ありません。当時は嫌いなものも残しちゃダメーな風潮だったので、どうして
も肉が食べられなくて、吐きそうになりながら泣きながら食べてました。ああ今思
いだしてもキモチワルイ。

1位:揚げパン
これ、地域によって出てないですよね。静岡西部の給食センターでは出してなか
ったです。

4位:冷凍みかん
大好きでしたが、地元でみかんが供給過多になると、なにかにつけオレンジジュ
ースとかもでてました。

8位:ミルメーク
家でコーヒーを飲む習慣がなかったので、ちょっとオシャレ?な感じで好きだ
ったんですが、大人になってからスーパーで見つけて、懐かしくて買ってみた
所、クソ甘くて悶絶しました。よくあんなのでご飯食べてたなぁ。
 牛乳がパックタイプになってから、チューブで投入するタイプに変わったん
ですが、たまたまその日の献立が「たこ焼き」(なぜか四角だったな)で、
ソースと間違えて、たこ焼きにかけてしまう輩続出でした。

7位、10位:カレー、クリームシチュー
悪魔の2品でした。こいつらの中に入ってる肉が、ぐちょぐちょのぼよぼよで
肉臭くって脂っこくて、これらが出る日は絶対放課後まで残されてましたよ。
今でもクリームシチューは苦手です。幸いカレーは家のカレーが美味しかった
ので、嫌いにはなりませんでしたけどね。

そういえば、名古屋の子達は、ミルメークを知らなかったです。同世代でも
地域では色々違うんだろうなぁ。

なんか、ちょっと懐かしくて、コッペパンとか食べたくなった。


トリノ冬季五輪

2006年02月12日 18時37分40秒 | 与太話
ただでさえここんとこ忙しく、平日あまり寝てないのに、
口内炎もひどくて、なんだか胃痛までしてきてるのに、

思わず見てしまいましたトリノ開会式。何やってんだか・・・
イタリアらしい、キザな演出でステキすぎでした。

以下はまぐり的トピを箇条書き。
・フェラーリくるくる(ドーナッツターンいうらしい)
・オノ・ヨーコさんスピーチ
・ピーター・ガブリエル氏のイマジン、渋いよ(・∀・)
・パヴァロッティ~は「誰も寝てはならぬ」。時差が辛いんじゃボケー。

昨夜も結局女子モーグルを見てしまい(--;)、平日と時差を作ってしま
いました。月曜からがんばれ自分。