goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりと

人生全て7割。ゆるく生きてます

気になるクラシックニュース

2006年01月29日 21時34分49秒 | クラシックニュース

モーツァルト生誕250年 クラシック危機鮮明


引用
>デジタル技術によって自分の必要な情報を瞬時に取り出すことに慣れた
>人間は、起承転結というように時系列を追うことが苦手になっている。
>お笑いの世で瞬間芸がもてはやされるのはそのため。いまの日本では
>クラシックのように時間的に構造化された芸術は、受け入れられる余地がない

私はむしろ時系列をゆっくり追わないと物事理解できないタイプで・・
だから流行の言葉の早い歌が苦手で・・・、∑( ̄□ ̄;)そうか!みんな
私みたいにアホになればクラシックの危機は回避され・・・ないね(´・ω・`)

 まぁ確かに。周りを見て、合唱団以外でクラシックをちゃんと聴く人は数名
・・っているにはいるんだな。類友ってやつか。

 私自身は、クラシックを聞くようになったのはここ一年の話ですし、最初は
切り売り物CDから入ったわけですが、結構聴くならしっかり聴きたいタイプ
なので、切り張り物では物足りなくなってしまいました。
 合わない奴はとことん合わず、寝てしまうんですが、はまる奴は全楽章じっく
り聴いてしまうわけです。

 以前、メールの着メロに、無伴奏チェロ組曲の冒頭を入れておき、家族に
聞かれた際、「バッハの・・・」といったら、母と妹に大爆笑されました。
「バッハだってバッハ!」「ぎゃははっはっは!」何故爆笑なのかさっぱり
わかりませんが、そのくらいクラシックに無縁な家族で育った私が、いまや
図書館でCDを漁る日々(貧乏くさい言うな)なんですから、きっとどっかで
転がり混んでくる若者もいるでしょう・・・(オチがないなぁ)


ゆきがふりました

2006年01月22日 20時48分04秒 | 与太話
寒いの嫌いです。
雪、ましてやスキーやスノボなんて意味わかりません。
大人しく温泉入って酒飲んでりゃいいじゃん。
何が悲しくて寒くて歩きにくい雪山行って、体疲れさしてまで
わざわざ氷の粒の上を滑るのさ。責任者呼んで来いってなもんですよ。




でも結局釣られてみた(´ー`)

※このゆきだるまはフィクションです。
実際のゆきだるまとは一切関係がございませんので
形状がどうこうといったクレーム、ツッコミ等は一切なしで。




気になるクラシックニュース

2006年01月12日 23時34分06秒 | クラシックニュース
できるだけ音楽関係のアンテナを張っておこうという意味をこめて。

クラシック音楽専門のSNS「Muse(ミューズ)」がオープン
mixiに代表されるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)ですが、
音楽専門のコミュニティサイトです。
声楽、指揮、器楽といった大まかなカテゴリの中に、各パート、楽器
のコミュニティがあります。
登録数はまだ少ないものの、やはり若手が多いように見受けられます。
これ、色々使えないかな・・

クラシックに親しんで 『シンフォニエッタ 静岡』が発足
地元の音楽活動って、何気に興味あります。
静岡とクラシック音楽ってイマイチしっくりきませんね。浜松ならわかる
んですが。
定期演奏会が行われる「グランシップ」は、(少なくとも私の周りの静岡
県人の間では)税金の無駄遣いと悪名高き「箱物」です。いいホール作った
らしいんですが、静岡駅前にもAOI?(静岡音楽館)がありますし、県内の
需要に対してはやや供給過多気味な気がします。音楽振興に力を入れている
浜松のアクトシティでさえ、最近は勢いないですし・・
ともあれ、こういう活動で、地元に音楽が根付いてくれたらうれしいです。

でもね、やっぱり静岡の音楽といえばこれでしょう
爆音戦隊スンプレンジャー
プロフィールがすごすぎます。Jレノンに怒られねー?



ドラえもん最終話

2006年01月09日 09時41分01秒 | Webネタ
ぐだぐだ言わずとにかく見とけ
ドラえもん最終回
感動した。
諸々の矛盾点や科学考証はさらりとスルーで。

一度は公開終了したものです。元旦から再度公開してますが、いつ終了するか
わかりません。

サイト下部のリンク「ドラえもん最終回(マンガ版)」から見られます。
FLASH版と合わせて見るとオススメ。
「のび太vsどらえもん(予告編) 」もなんだかよくわからないけどよく
できてます。

朝ごはんも食べずになにやってんだ私。