goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりと

人生全て7割。ゆるく生きてます

「不幸箱」発売

2006年06月22日 23時28分24秒 | IT
「不幸箱」発売のお知らせ(ITmedia +D)

えっと、秋葉原で年明けに売られてるアレですか。世間が福袋一色のお祭り
モードな時に燦然と輝く「不幸」の文字。バカですねー(誉め言葉)!!

>通常の福袋とは異なり、購入者を“やるせない”気持ちにさせてくれる
>のが特徴だ。

アキバに漂う哀愁を見事に表現したこの箱、ドM気質なオタクたちの心を
がっちり掴んでいるようで、使えないものが入っているのはわかっている
のに大人気。売る方も売る方ですが、買う方も買う方です。
今回も速やかに売り切れるのでしょうか。


いい大人の中の少年のココロにつけこんで訴えかけて、
うまい事いらん物を処分してるなー


いやいや 私、こういう企画大好きです。



クラシックニュース

2006年06月13日 00時00分02秒 | クラシックニュース
◆一流の生演奏に児童感激(中日新聞)
>エレトヴァさんは、バイオリンを抱えながら児童らの間をゆっくりと回り、
>目の高さまでしゃがみ込んで演奏した。

おー、これは子供には感激ですね。子供のうちって、クラシック音楽は「給食
の時間に流れるつまんない音楽」「掃除や休み時間の開始音楽」、という印象
になりがちですから、生演奏ってかっこいいなーなんて、ちょっと良い印象を
持ってもらえれば。

なんか、小学校で放送するクラシックの印象って絶大で、私は今でも「アイネ・
クライネ・ナハトムジーク」では箒を持ちたくなる(掃除の時間)などのパブロ
フの犬的反応があります。

クラシックニュース

2006年06月09日 22時34分25秒 | クラシックニュース
◆モリアオガエルのお寺でクラシックコンサート
先日も紹介した異文化コラボの一種ですが、ここは趣旨が一味違います。

>多くの人にモリアオガエルのことを知ってもらい、大切にしていきたい
>との思いを込めて、6年前から産卵期の梅雨前にコンサートを開いている。
(モリアオガエルってこんなカエルです。)

お寺とカエル、なんとも和な組み合わせで、ゆったり音楽を聴きながら雰囲気
に浸るの、ちょっと癒しかも・・・どうだろう・・・

田舎に住んだことのある方ならご存知かと思いますが、ちょうど今時期に、
田んぼに響くカエルの大合唱はかなり圧巻ですよね。しかも、たまに前触れ
なく突如全員(でもないけど)鳴きやみ、また再開する・・・という事がお
こります。さながら、休み時間の教室で、皆がてんでにお喋りしているのに
、突然しんとなる瞬間みたいです(ありましたよね?)。やっぱり奴らも、
神様だか天使だかユーレイだかが通ったなんていうのかな?

◆サッカーとクラシック音楽の深くて意外な関係
意外、でもないと思うんですが、サッカーもクラシックも、発祥は欧州です
し、日本よりは根付いてるでしょう。まぁ私はクラシックだとは思いもしな
かったのですが(^^;)(FIFAとかが作ったのかと思ってた)




あの“USB自爆ボタン”がパワーアップして登場

2006年06月08日 00時44分20秒 | IT
あの“USB自爆ボタン”がパワーアップして登場

すてきすてきな魅惑の自爆ボタンでございます。
4ポートのUSB 2.0ハブ機能装備でございます。
“誰が何を言おうともあくまでPC周辺機器だ”だそうです。
価格は5250円。お遊びに買うにはちょっとな。。。
そんなに巨大なものでもないので、周辺にイロイロ繋げちゃってる、
ほらそこのアナタとかアナタ、ご一考してみては?

>2005年7月にライブドアとの共同開発が発表されたが
>ライブドア側の都合により開発が停止、予約済みユーザーは
>キャンセルを余儀なくされた経緯がある。

こんなところでもライブドアショックがあったんですねぇ。