goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりと

人生全て7割。ゆるく生きてます

【歌好】JCDA合唱の祭典2011~第12回北とぴあ合唱フェスティバル

2011年06月13日 00時26分27秒 | 歌好
諸事情あって事後なのですがTVEC以来のステージに出演してきました。
今回のはJCDA(日本指揮者協会)主催のイベントのクロージングコンサート
<世界の現代(いま)を聴くVol.2 エリック・ウィテカー>

今回は歌好単独ではなく、歌好+RUO Company+有志という、このステージのために
笹口圭吾先生の下結成された即興団「UTA Company」として参加しました。
演奏したのは以下の曲です。
・This Marriage
・A Boy and a Girl
・i will wade out
その他、今日参加した合唱団員(220名程度!)による合同演奏を行いました。
・The Seal Lullaby

いやはや。。。合唱道楽 歌い人さんとこでも詳細でてましたが、
とにかく出演団体が私でも知ってる団体だったり、ヨーロッパの
コンクールで優勝しちゃうような強豪さんたちばかりで、そんな中、
「UTA Companyとは何者だ?」と謎の団体感ハンパなかった我々なわ
けですが、どうにか初っ端の演奏を飾らせていただきました。

歌えてたかどうかは(゜ε゜)キニシナイ!! 北とぴあのホールはよく響いて
気持よく歌えたからそれでよいのだ。

さて、本日のゲスト、Eric Whitacre氏ですが、写真を見る限りなかなかの
イケメンさんです。合同曲の指導+指揮をして下さり、間近でお顔はいけ
~ん♫だったわけですが、日本人女性が夢見る正しい欧米イケメンジェン
トルマンって感じでした(アメリカ人だけど)。

この方の曲は妙な和音でぶつかる音が多くて歌いにくかったりしたんですが、
うまい人達の演奏を聞くとあら不思議、と~っても心地良い旋律なんですふしぎ!

震災や原発問題で一時は来日してくれるのか心配したのですが、ちゃんと来て
くれて本当によかった。福島でのイベントが中止になってしまったのは残念で
したが、福島で参加する予定だった高校生たちも演奏してくれました(うまかった)
。エリック君が楽しんでくれたなら良いのですが。

今回のステージは笹口先生からお声を頂き、RUO Companyさんとご一緒させて頂いた
わけですが、長らく同じ板橋で活動しながら、全く絡むことのなかった2団体の夢の
コラボレーション!謎の団体「UTA Company」として大いに楽しませて頂きました。
RUOの皆様、歌好の皆様、それに参加してくださった皆様ありがとうございましたー!




【御礼】混声合唱団「歌好」定期演奏会

2008年11月23日 21時06分22秒 | 歌好
第四回定期演奏会が無事終了いたしました。来てくださった皆様、お手伝いして
下さったスタッフの皆様、遠くから応援してくださった皆様、それに団員の皆様
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


演奏終了後

団員+スタッフの皆様

その他写真は歌好トップページ下「最近の歌好」でGo!!→

歌好は結成10年、演奏会はなんのかんので4回続けることができました。
ここ数年ずっと少人数で、パートの数なんかもぎりぎりの自転車操業。団員
各人の努力と、そして暖かく協力してくださった方々のおかげで、今年も無事
演奏会を終えることができました。

皆がそれぞれに仕事や家庭を持って、趣味だけに専念できるわけではなく、
状況だって人それぞれの中、この日に皆で歌えることは本当にありがたいこと
です。この日のために動いてきた人たち全員に心よりの感謝を申し上げます。

はじめてきたドレスでイソイソと歩いたはいいが入場時に裾を踏んづけてよろ
け、うっかり自分で噴出すという「お約束」で体張ってしまったのは計算(の
はず)deth

【告知】定期演奏会のお知らせ

2008年11月16日 23時42分48秒 | 歌好
いよいよ来週に迫ってまいりました。本年度も混声合唱団「歌好」定期演奏会を行います。
今年は初めて女性は衣装を作りました。ガチでドレス。テーマは「キラ☆フワ」でお送りします。
お近くの方も遠くの方も、お一人様も大人数さまも両手広げてお待ちしております。

-----◆混声合唱団「歌好」 第4回定期演奏会◆-----
【日時】 2008年11月22日(土)
  17:30会場
  18:00開演
【会場】 同仁キリスト教会 礼拝堂 
  地下鉄有楽町線護国寺駅6番出口より徒歩5分
  地図:GoogleMapion

【入場料】 大人 500円(中学生以下無料)
【HP】混声合唱団「歌好」 演奏会案内

【演奏曲目】
1.ミサ曲シリーズ
・Ave Maria
  by Sergei Rachmaninoff / edited and arranged by John Cramer
・Ave verum corpus
・Ave Maria
  by Javier Busto
2. 混声合唱曲集「光と風をつれて」より
  秋のまんなかで/雨/あいたくて/はじまり
   工藤直子 詩 / 木下牧子 作曲
3. Funeral Ikos
  by John Tavener / translated to English by Isabel Hapgood
4. 混声合唱とピアノのための「初心のうた」
  木島始 詩 / 信長貴富 作曲
-------------------------------------------


***** 今年も個人的曲解説とみどころ *****
注)妄想大爆発です


1.ミサ曲シリーズ
Ave Mariaってーと、合唱やクラシックに馴染みのない人にとっては
CMとかで時々使われる、バッハやシューベルトのやつなら「あーあれか」って
なると思いますが、それ以外にもキレイな曲がついてるのっていっぱいありま
す(私自信合唱やって初めて知った)。歌詞の意味は知らなくても、キレイな
曲と、教会でミサ曲というシチュエーションに萌えて下さい。

2.光と風をつれて
全曲に対して脳内ムービー(ジブリ系アニメ)が再生される、童話系ファンタ
ジックな曲集です。
・雨
ちょっとオトナになって思春期を迎えた女の子が、夜窓際
で物思いにふけりながら、外の秋雨を眺めてる。。のをカメラは後ろから撮り
、頬杖を着いた少女の頭と、窓に映る物憂げな顔。。てな脳内設定。
・はじまり
去年も書きましたがRPGつーかファンタジー物のオープニングムービーみたいで、
熱い感じです。主人公男性のイメージもばっちりです。

3.Funeral Ikos(埋葬式のイコス)
死にゆく人とそれを見つめる人の祈りの歌。個人的には「千の風になって」より
遥かにくるものがあります。。。英語にえらく苦労したので、必死さを必死で
隠そうとしているのに気づいてもゆるく見守ってやってください

4.初心のうた
社会批判的な詩に、美しかったり力強かったりな曲がついています。詩にこめ
られた事を、歌い手それぞれが解釈し、一つの曲として形にするのは簡単なよ
うで難しい。しかしこちらも脳内ムービーができてまして。。

・とむらいのあとは
私は戦争の事など全く想像できませんが、激戦の後、生き残ったときにまわり
を見たら仲間や敵の死体だらけで、わずかに生きていると思われる者ももはや
敵だろうが見方だろうがどうでもよくて、空を見上げたらやたら星が輝いてい
て。。。なんていう想像を絶する絶望と虚無感みたいなものをイメージしまし
た。まぁ所詮戦後生まれなので、おそらくいつかみた戦争映画のイメージとか
さなってるのかもしれません。

・泉のうた
教育も満足に受けられなくて、大人たちの事情でその日生きるのも大変な状況
の子供たちってのが今でもたくさんいて、でもそういう環境の子供でも未来を
夢見ているような、絶望の中から生まれる希望という感じのキラキラした感じ
の曲です。

はい。妄想を爆発炎上させてしまいました。ぶっちゃけ反省しています。

いやぁ妄想はすばらしいね。世界が無限に広がります。クスリなんかに頼って
トリップするより。遥かに遠くにトリップできるしアドレナリン出るし。しかも
自力でやるから戻ってこられる。すばらしい。











【歌好】第4回定期演奏会のお知らせ

2008年09月23日 21時56分18秒 | 歌好
さてそろそろ告知したいと思います

-----◆混声合唱団「歌好」 第4回定期演奏会◆-----
【日時】 2008年11月22日(土)
  17:30会場
  18:00開演
【会場】 同仁キリスト教会 礼拝堂 
  地下鉄有楽町線護国寺駅6番出口より徒歩5分
  地図
【入場料】 大人 500円(中学生以下無料)

【演奏曲目】
1.ミサ曲シリーズ
・Ave Maria
  by Sergei Rachmaninoff / edited and arranged by John Cramer
・Ave verum corpus
・Ave Maria
  by Javier Busto
2. 混声合唱曲集「光と風をつれて」より
  秋のまんなかで/雨/あいたくて/はじまり
   工藤直子 詩 / 木下牧子 作曲
3. Funeral Ikos
  by John Tavener / translated to English by Isabel Hapgood
4. 混声合唱とピアノのための「初心のうた」
  木島始 詩 / 信長貴富 作曲
-------------------------------------------
今年は久しぶりにラテン語曲や英語曲をやってます。
いやー、外国語曲はむずかしいっす。発音に四苦八苦しつつ、どうにか
形にしてきました。あとは大人っぽく艶っぽく仕上げられるかどうかで
す(これは私単体の課題)

チケットご用意できますので来ていただける方は声かけてくださいねー

【歌好】08年度活動計画

2008年03月30日 21時01分05秒 | 歌好
本日、歌好は強化練習でした。
朝っぱらから声出しと音取りで歌バカっぷり発揮ってなもんです。

お昼、雨が降る前にお花見をしてしまおう!ということで女声の皆で
石神井川でお花見をしてきました。(男声陣は別会場で練習していた
ので合流せず)






桜にカンパーイ!まぁ甘酒なんですけどね


そんなわけで新年度の活動計画をざっくり紹介しちゃいますよ

☆--*--*--☆ 混声合唱団「歌好」08年度活動計画 ☆--*--*--☆

日付時間等は確定次第宣伝します

・6月  板橋区合唱連盟 合唱フェスティバル@成増アクトホール
・7月  東京都合唱際@ゆうぽうと(五反田)
・11月 板橋区民文化祭 合唱のつどい@板橋区文化会館
・11月 混声合唱団「歌好」 第4回演奏会@同仁教会(護国寺)
・09年2月? 東京都ヴォーカルアンサンブルコンテスト@北とぴあ(王子)

現在取り組んでいる楽曲
* S. Rachmaninov作曲 「Ave Maria」
* J. Busto作曲 「Ave Maria」「Ave verum corpus」
* J. Tavener作曲 「Funeral Ikos」
* 信長貴富作曲 混声合唱とピアノのための「初心のうた」
* 木下牧子作曲 混声合唱曲集「光と風をつれて」
----------------------------------------------------

以下は駄文です。。

今回取り組む曲は、宗教曲や社会派曲。ここ数年歌好が遠ざかっていた系統の
曲です。昨年度までは比較的ファンタジックでメルヘンっぽい曲が多かったの
で、ちょっと趣向が違います。(木下牧子さんのは昨年から引き続きですが)

合唱をやっていると、宗教曲や反戦チックな曲に出会います。そういう曲を
歌っているからといって、クリスチャンってわけでもなければ政治信念とか
があるわけじゃないのですが(少なくとも私には1ミクロンもない)、やは
り「歌い手」としては、言葉を音に乗せて表現しなくちゃいけないわけです。

個人的にですが。。今年のテーマは「祈り」かなぁ、とぼんやり思ってます。

宗教とか戦争やら災害やらの壮大なもんじゃなくて、誰もが持ってる小さな
「祈り」に響くように歌えたらなぁ。。と、まだまだ表現力の甘いひよっこ
ソプラノは思うです。


さんざん迷走したあげく昔のテンプレートに出戻り。背景が明るいとみづらいのよ。。