頑張れ! リバティーズとその親父たち

リバティーズを応援する。
そして、自分たちも頑張る。

高校サッカー準々決勝

2010-11-08 18:13:58 | いろいろ
11/7(日)、高校サッカー選手権の準々決勝4試合が行われました。
4試合全てが、延長戦での決着となりました。
実力的には、差があまりないということでしょうが、
やはり勝ちきったチームには何かあるんでしょうね。
残った4チームの顔ぶれには、違和感がないと思います。

流経柏、柏日体、八千代、市船の4校の皆さん、
次も頑張ってください。

ただね、掲示板にもいろいろと書かれていますが、
相変わらずの審判とスタンドの問題。
難しいですね。
どちらも、試合の当事者になると、切実です。

まあ、外野からの野次はしないようにするのがいいですが、
それでもあったら、許容してしまいましょう。
どこにもあるものですから。(もちろん、あまりにも酷いのは問題外ですが)
まあ、顔を見せながら、野次っているので、
ネットでの匿名による書き込みに比べれば、
ずっとマシだと思いますけどね。
なんだったら、野次っている姿をビデオに収めてしまってもいいし。
プレイする側も、真剣にやっていると、意外に聞こえないものらしいです。
そして、野次が耳に入っても気にしないと。

で、問題は審判です。
特定の審判に対する批判が多いです。
去年の決勝戦を見ていて、無理なのではと私も思いました。
こんな程度もファウルをとるのっていう笛も多く感じられましたし、
とにかく、高校生のスピードやフィジカルについていけてないんです。

しかし、審判はボランティアであるという現実もあります。
立派な審判をつけるのは、大変なんです。
仮に、4種年代から全ての試合で、観客から100円ずつとったらどうでしょう。
金銭面ではクリアできたとしても、その資金の運用方法や体制など、単純にはいきません。
そして、もっとも大きなことは、そもそも皆さん払ってくれないですよね。

なので、審判も含めてサッカーであるということを認めるしかないですね。
そして、野次ったり、酒場で議論をしたりするのはいいけど、ネットの書き込みはしないと。

(おっと、ブログはどうなるのかな。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿