頑張れ! リバティーズとその親父たち

リバティーズを応援する。
そして、自分たちも頑張る。

千葉県高校サッカー新人戦

2011-01-30 11:23:17 | いろいろ
平成22年度 千葉県高等学校新人サッカー大会 県大会を見てきた。

今日の会場は、東海大浦安高校。ここのグラウンドは最近人工芝になったと聞いていたが、なかなかいい感じ。今や、私立高校のほとんどは人工芝かもしれない。(あ、千葉英和は違ったな、失礼)

人工芝なので、負けることはないだろう。普段から人工芝でやっているせいか、土のグラウンドは本当に弱い。(本当のことをいうと、ボールコントロールがうまくないということだ。不規則なバウンドや予測外の動きについていけるだけのスキルがないということなんだな、残念ながら。)

まあ、そんなことはいいか。着いたら、すぐに試合が開始された。途中の昼飯に思いの外、時間がかかってしまったからな。それでも間に合ったからヨシとしよう。

さあ、この相手だが、昨年の夏休み、Bチームで対戦して勝ったとのこと。ならば、それなりの差で勝てるはずなのだが、公式戦は過去の対戦結果は参考にならないし、新チームとしては初の公式戦(リーグ戦はあったけど)だし、どうなるか分からない。それでも入り方は悪くない。実力はこちらの方が上だろう。しかし、なかなか得点には繋がらない。それでも前半1点を取って折り返した。

後半もこちらのペース。まあ、悪くないかな。なんとか2点を追加して、3-0の勝利。しかし、もっと差がついたはずだが。と、勝ったときにはいつも思う。でも、3点差をつければ立派なもの。3点以上差がつくということは、実力差がそれなりにあるということが最近になってやっと分かってきた。

次の試合は、残念だけど観に行けない。対戦相手は、今日ビデオを撮っていたし、それなりの対策をしてくるだろう。客観的にはちょっと厳しいが、ぜひとも頑張って欲しいと思う。

いいね日本代表、これからが楽しみだ

2011-01-30 10:59:28 | いろいろ
アジアカップ優勝おめでとう。
このアジアカップの日本代表は、久々に応援していて楽しいチームになった。もちろん勝ち続けたことが一番大きいが、監督の采配、試合での選手の働きが良かったのではないか。

周囲の人も、夜遅いにもかかわらず、結構テレビを見ていたし。

さて、ダメダメだと思っていた内田だが、オーストラリア戦に関しては、悪くなかった。こういう相手(ヨーロッパ系)だといいのかもしれない。香川もきっとそうかも。オーストラリア相手にどのように働くか、見たかったな。早く怪我を直して欲しい。

川嶋はまた神だったし、長友も相変わらずいいし。MVPは本田だって。うん、悪くないけどね。そういう評価をされるんだ。働きが良かったのは認めるけど、素人とは見方がやっぱり違うのかな。

それにしても、本当にこれからが楽しみな日本代表だね。

〓勝ったね、日本代表

2011-01-26 07:47:13 | いろいろ
痺れました、日本サッカー。やっと日本の代表らしくなってきましたね。代表戦を観るのが楽しみです。
昨日の試合を振り返りましょう。

アジア杯準決勝、相手は韓国。

前半23分に韓国にPKを与えてしまい先制を許すものの、36分に前田のゴールで追い付く。
1-1で延長戦にもつれ込んだ延長前半7分、本田のPKがGKに止められたが、その弾かれたボールを細貝がゴール。だから、本田に蹴らせるなと、あれほど言ったのに、独り言では届くはずもなし。でも、よく蹴れるなあと本田の根性には敬服する。
ところが、終了間際にFKを与えてしまい、痛恨の失点。
まさかのPK戦に突入だ。しかし、この日の川島は神。1本めから続けて2本セーブすると、韓国ももはやここまで。PK3-0で日本が勝った。

さあ、29日の決勝の相手はオーストラリアだ。この勢いで頑張れ!!

長友、いいねぇ。特別に誉めておきたい。

高校サッカー、新人戦始まる

2011-01-24 12:43:10 | いろいろ
1/22(土)、高校サッカー新人戦の県大会が始まりました。
昨年の選手権県大会の上位校とブロック予選を勝ちあがってきた高校が出場します。

新人戦は8つのブロックに分けられ、これを勝ち上がると、春の関東大会予選に出場できるようです。

この関東大会の仕組みですが、毎年のように変更され、今年はどうなるのかよく分かりません。
もちろん、協会内部では方針がほぼ固まっているのでしょうが、一般には公開されていませんね。
このあたり、もっと情報公開をしていただけたらと思います。

仕組みが変わるといえば、プリンスリーグ。
かなり大きな改革があるらしいです。
これについては、もう少し調べてから書きますね。

ということで、新人戦を観戦に行きましょう。
今週の土曜日(1/29)、県内各地の高校グラウンドで実施されますよ。
そろそろ高校進学を考えている人は、ぜひ実戦を見て、そのチームの良さを知って欲しいなと思います。

フクスクでサッカー

2011-01-23 16:47:36 | いろいろ
今年初めての試合は、フクスクでオールドボーイズと。朝9:00キックオフですが、親父たちは元気です。今日は、珍しく11人ぎりぎりしか集まらなかったですけどね。助っ人もなしです。

さて、試合の結果です。
20分×4本で

1-0、(得点)トム
0-1
2-0、(得点)ジェイソン、アズマックス
2-1、(得点)明太、テェ

風もなく、いい感じででできました。点も取れるようになって、よしよしです。最近の日本代表みたいですね。

サッカー、アジアカップ

2011-01-18 18:09:45 | いろいろ
久々に安心して観ることができた、日本代表戦。
相手のサウジアラビアがグダグダだったとはいえ、そんな相手にすらグダグダだったのが日本代表、というイメージが染み付いてしまったもの。
まあ、5つのゴールとも、良かったよね。
岡崎の3点目なんて、なかなかできるものじゃない。

こうなると、本田は要らないかもなんて思ってしまう。
ごめん。あまり好きじゃないの。
俺が俺がもいいけど、それは結果を出してこそ。
この間のPKしかり。
難しいけどね。俺が俺がという精神も大事だし。
やっぱり、自分も旧来の考え方から抜け出られないのかな。
なんて思ってしまった。

そうそう、この間、やっとインカレ決勝戦を観ました。
録画してあったものだけど、放送そのものも録画。
高校サッカーを中継していた日本テレビにけちをつけたけど、中継をやってくれるだけ、まだマシかもしれない。
インカレなんて、決勝戦だけだもの。
放送は、テレ朝だったかな? 覚えていない。
でも、関西大学vs中京大学。いい試合でした。

で、中継を見ていたら、
「八千代高校から中京大学に行った子がいる」と奥さんが言い出した。
「確か、4年生だったはず」とか。
うん? JEFにいった米倉、ジュビロの山崎と同期か。

そのときの選手権のプログラムは持っているぞ。

おお、偶然にも交代で入る選手が、まさにその子。
レギュラークラスで活躍していたんだね。
よしよし。親近感が少しあるので、ちょっと嬉しい。

結果は、延長戦を関西大学が制して優勝でした。

残念でした。。

2011-01-08 14:38:49 | いろいろ
流経柏、惜しくも負けてしまいましたね。相手の久御山の2点目は、流経にとってはアンラッキーでしたが、これも勝負なので、仕方ないですね。とはいうものの、万全の状態でやらせてやりたかったなあと思いますね。吉田眞紀人とDFの増田でしたっけ。それと、初戦で骨折をしてしまった選手もいましたね。
まあ、名前を挙げた2人は、これからJリーグでの活躍を期待します。

さて、ここからは中継への文句。
日本テレビは、スポーツの中継に向かないかも。実況中継でなく、資料の読み上げが主体になっている。箱根もそうだったど、エピソードはなくてもいいの。仮にあったとしても、少し挟むくらいで。それより、実況を中継してくれよと思う。でも、これって、実は非常にスキルが必要なんだ。だから、スキルがなくてもできるエピソード読み上げになってしまうわけ。

それともう一つ、「公立校の希望の星」って何? 別に久御山をそうは思わないし、彼らだってそう思ってないでしょ。せいぜい京都府代表くらいかな。結局、まともに実況中継ができないから、そんな言葉でごまかしているだけ。もっとスキルを身につけましょう!

いいねえ、流経柏

2011-01-06 08:03:44 | いろいろ
正直なところ、そんなに好きではないけれど頑張っている選手は応援したい。
勝ち上がっているチームは、ある程度汚いことをやっているし。まあ、そう人のことを言うけど、自分はどうなのっていう話。難しいな、サッカーって。日本人には合わないかもって時々思う。だって武士道と真逆なことをマリーシアといって賞賛するんだもの。

とはいえ、ベスト4だ。おめでとう。昨日やっと開会式の録画を見たんだけど、入場行進の「菜の花」は良かったよ。また、全校が並んだ時の彩りも良かったな。

ダメだったのは、応援マネージャーの広瀬アリスのつまらなそうな顔。きちんと撮りなおしをしてやれよと言いたい。それとも、それが本来の顔でスタッフに嫌われていたのかな?

広瀬アリス?

2011-01-05 14:08:43 | いろいろ
うん? 誰だっけ?

今回の高校サッカーの応援マネージャーです。
過去には、堀北真希や新垣結衣がやっていました。

しかし、今回の「広瀬アリス」って誰なのという感じです。
そして、ちょっとした違和感というか、引っ掛かるものがあったのです。
それが何か、やっと分かりました。
そう、広瀬正と「鏡の国のアリス」です。
なぜ、すぐに気付かなかったのでしょう?
ちょっと情けないです。
昨年かな(ひょっとしたら一昨年?)、文庫(広瀬正・小説全集)が出て、
読み直したばかりではありませんか。
中でも好きな作品だったというのに。

で、だ。
広瀬正と広瀬アリスの関係が分かりません。
きちんと調べれば分かるかもしれませんが、ちょっと調べたので、もういいや。

何か関係あるのかな?

とりあえず今日は準々決勝4試合。
結果はどうなるか、楽しみです。

夜になったら、広瀬アリスの案内で、試合を振り返ることにしよう。

明けましておめでとうございます

2011-01-03 17:58:24 | いろいろ
既に3日ですが、きちんと挨拶をしてなかったので遅ればせながら。
正月休みも今日まで。明日から仕事です。
いつものような3日間でした。ニューイヤー駅伝に箱根駅伝、そして高校サッカーです。今日はフクアリで、流経柏vs前橋育英という好カードでしたが、箱根駅伝と重なったため、見に行きませんでした。もちろんTV観戦はしましたが。
箱根駅伝は面白いですよね。前評判通りに早稲田大学が優勝したのは驚きでしたが、みんな頑張りました。おめでとう!
そして國學院大学、ゴール直前のアクシデントに関わらず、見事にシード権獲得です。良かったね、あの1年生。
サッカーは、PK戦に持ち込まれましたが、2人ずつ蹴ったところで中継終了。まったくふざけています。こんな姿勢って顧客を馬鹿にしていると思わないのですかね。TVの前の人達は猿と同じで、彼らの顧客は広告料を払ってくれる人という感覚なんでしょうね。それでは衰退していって当然ですね。
おっと話がそれてしまいました。結果は流経柏が勝ったようで、おめでとう!