頑張れ! リバティーズとその親父たち

リバティーズを応援する。
そして、自分たちも頑張る。

高校サッカー新人戦県大会始まる

2012-01-22 10:43:07 | いろいろ
何もすることがないので、また息子と観に行ってしまった。
やっと練習試合でも勝てるようになったらしく、期待をもって見はじめた。
しかし、まだまだかな。先制点はこちら。しかし、あの喜び方をみてしまうと、とても楽勝というわけにはいかないようだ。案の定、前半終了間際に同点にされると、後半は攻めあぐねるようになってしまった。結果、同点のまま試合終了。PK戦かと思ったら、延長戦に突入。
延長前半にコーナーキックから追加点。最近は、セットプレーからの得点も多いと話を聞いていたが、その通りの展開となったね。その後2点を追加して勝利したが、うーん、まだまだかな。こういうチームの指導って難しそうだな。まず、基本ができていないのだ。でも、サッカーを楽しむ気持ちを育てていければいいのかな。高校生で、それは甘いか。。

さて、この試合の審判だが、笛の吹き方に注文を付けたい。ピーーーーーーッ。えっ、イエローか? と思いきや、単なる通常のファール。これが繰り返され、だんだんいらいらしてくる。普通のファールだったら、ピッ! でいいでしょ。自分の笛の吹き方に酔ってるんじゃあないのと思ってしまう。プレイヤーだって、いらいらするし、とてもゲームコントロールができないんじゃないかな。
こういうのって、試合後の反省会で指摘する人がいないのかな。指摘されても、お山の大将だと、人の話を聞かないしね。多分、どこかの高校の先生だと思うし、難しいなと思う。そのうちに大荒れのゲームになって、やっと気付くのかな。それだと、プレイしている高校生たちが可哀想だ。なんとかならないものか。こんな声を協会に上げても、単なるクレームになってしまうし。そもそもそんな義理はないし。

初蹴り

2012-01-09 10:48:53 | いろいろ
新年初試合は、ハイウェイスターと新砂運動場で。
20分を4本やって、結果は次の通り。

○ 4-0 (東ックス、東ックス、ヘッド、東ックス)
△ 0-0
△ 0-0
○ 2-0 (ピカチュ、ソフィ)

幸先いいです。今年も頑張りましょう。