goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

ただいま屋久島~1日目その2*~

2013-11-24 17:55:44 | 旅行*-屋久島


レンタカーを借りて目指すは栗生川(くりおがわ)え。

お天気は・・・しっかりと曇り!!!



その前に『ヒロベーカリー』さんでパンを購入♫

シーズンオフ真っ只中の石楠花の森公園に車を停め



ズカズカと川の上流え



秋はやはり蜘蛛が多くてハラハラしました
(何匹か、ぶち殺したけど)












少し晴れてきました



川の岩でお昼ご飯o*

まわりにはもちろんだ~れもいません

ふぅう~o〇やっと深呼吸が出来る



岩の上でごろ~ん

としていたら蜂が来て蟻に噛まれました。



しばしぼぇーっとして



再び車に乗り海岸のほうをうろうろしてー









大川の滝(おおこのたき)観てー







駐車場からさら~っと歩いて来れるので観光客がいっぱいでした
この人たちはこんなんで屋久島が満足できるのか?
(まぁ、人のことなんてどうだっていいんですけど)



ランディさんの本に出てくる珈琲のおっさんは居なかったです。



ガジュマル観てー



虹が出てー



写真には撮れなかったけれど、生まれて初めて海岸から山えと架かる
輪っかの半分の大きな虹を見ましたカンドー。



あぁ、やっぱり違うよ、緑の色が・・・全然






つずく


ただいま屋久島~1日目その1*~

2013-11-24 17:20:02 | 旅行*-屋久島


10月19~21日の2泊3日で3度目の屋久島に行ってきました♪

朝はいつもの8時25分初ANA鹿児島行きで。

スタバで朝ドリンクをしているとJALからメールが、

なんでも屋久島上空の風が強いため天候調査中につき
飛ぶか不明とのこと





・・・ぁんだって!!???



とにかく鹿児島までは行かないといけないので、ものすごい不安の中
飛行機に乗り込みとにかく落ち着かない

しかも鹿児島上空もすごい風で縦揺れがハンパねい
船酔いしない私もさすがにおぇーってなりそうでした
あまりに風が強いので迂回してなんとか鹿児島空港に到着

さぁ、問題はここからです

すぐさまJALのカウンターに行きどうなっとるんだ!?と聞きに行くと
そこには1時間ほど前の便で欠航になった人達が途方に暮れていました。

なんでも船も全部欠航との事・・・

まじか


吐きそう


いつものように、かるかんとさつま揚げの試食に精を出していても
やっぱり落ち着かない。
そして10時40分、搭乗時間になっても今だ天候調査中・・・


吐きそう


お願い!お願い!どうにか行きたい!
身の危険とかもうどーでもいいから!(おいおい)

するとなんでも行ってみてダメだったら戻ってくる
条件付きで運行するとのこと!

よかったー!頑張ってよまじで!吐くよ!

そしてなんとか無事屋久島空港に到着!

はぁぁ~良かった~o〇吐かなくて

そして3度目ともなると特に写真も無いわ~

つづく


雨、太古の森、神秘の屋久島~おわり編*~

2013-05-12 22:19:41 | 旅行*-屋久島


ダンさんとお別れして身体が冷えたので
教えていただいたお風呂に向かいました



『尾之間温泉』

良~感じの雰囲気を出していました。
建物からして、夏場を過ぎたら奴がいかにも!
出そうな感じでした夏以降はやめておこう・・・

お湯が浴槽の中から湧き出ているのでかなり熱くて
ゆでダコになりましたが気持ち良かったです♫*

私の存在なんか無視で近所のばーさんたちが
世間話ししながら入ってましたよ。

なんかいーなー島時間って感じでしたーo〇

荷物を整え空港え。



あー帰りたくないよー



花が綺麗だよー






こんなに帰りたくない旅は他に無いです。



惜しみつつも鹿児島空港え
かるかんとさつま揚げをこれでもかー
ってくらいに試食だけして帰りました。



1年に1度だけにしようと思っていた屋久島ですが

もう我慢できません。

今は100軒の素敵カフェより1回の屋久島に行きたい!

私はこの中途半端な田舎の地元が大嫌いで未練も無い。
出来るならもういっそのこと移住したい!
でも小心者の私にはやはり無理な事…。

だから仕事頑張って飽きるまで
身体が動かなくなるまで屋久島に行こうと思います♬!!*



おわり。


雨、太古の森、神秘の屋久島~カヤック編*~

2013-05-09 22:40:36 | 旅行*-屋久島


屋久島旅3日目朝。風呂に入り、家から持ってきた
ナッツとドライフルーツ、残りのかるかん
インスタントチャイで朝飯を済ませ待ち合わせの場所え。

この日は午後の便で帰るため
午前中だけの半日シーカヤックをやりました♪*



やまんこ売店さんで待ち合わせ。

ガイドは前回、白谷雲水峡でお世話になったダンさん。

その時に半日のカヤックが良いよーと教えてくれたので
今回お願いしました。

前日の雨は上がり晴れ渡っていましたが
かなり風が強かったです!



お借りしたラッシュガードに着替え、少しだけ漕ぎ方を教わり



海えー



ちょっとドキドキ~♥
防水カメラを持っていないので写真は撮っていただきました。

2人乗りなので、ほぼダンさんが漕いでくれてましたよ。



シケていたので揺れる揺れるー
カナヅチなので怖いかなーと思いましたが
船酔いもまったくしないし意外にへっちゃらでした♫

海の上ってこんなに静かなんだー!!
堤防で校長先生が釣りしてたり
いーなーなんか、のんびりでo〇



海から観る屋久島もヤバイ素敵ー♦*;+・.!

ウミガメが顔を出してくれましたよー♬



トローキの滝え






突っ込みました。虹が観えました!






陸に上がって貝や流木を拾ったり、
岩に亀の手がいっぱい付いていたので
取って食べることにしました♪

海に入り岩によじ登り鉄の棒みたいなのでガシガシ捕獲。



いろんな貝が採れましたー♫*



塩茹でします(海の水)



コレが亀の手。

見た目グロイけど、これがとっても美味しくてビックリしましたー!
超酒のツマミー!!

いろんなお話しをしながらまったり休憩o〇
ダンさんがやまんこ売店で買ってきた焼き菓子が美味しかった。



半日という短い時間なので戻ります。



あー。パドルが逆ね



ダンさんから聞く、屋久島の生活がとても楽しそう(自由)で
本当にうらやましい。



風が強いから飛行機飛ばないかもよー?



もーいっそのこと飛ばなくていいですー
帰りたくないですー



あー海キレー帰りたくないー

釣りしてた校長先生のところに子供たちが群がってました。
魚でももらったのですかね~?



山や森も良いけど海も良いですね~
沢登りも楽しいよーと、ダンさん。

じゃ、次回はそれで。



こんなでかい杉の流木!
ダンさんは嬉しそうに持って帰りました。
何に使うんですかねー?

最後に「仕事頑張って!」と握手をしてお別れしました。
ちょっと感動。

初めてのカヤックはたいして漕いでないけど
なんだか落ち着く静かな水の音や、海面から眺める屋久島の迫力
珊瑚が観える青くて綺麗な海
また屋久島の違った一面を発見しました♥♥

そしてダンさんの人柄がとても素敵で心に残りました♬
ありがとうございました!



拾ってきた貝や流木
匂いを嗅ぐと杉の良い香りがするんですよ~o*;+・。

つづく。


雨、太古の森、神秘の屋久島~黒味岳編その3*~

2013-05-06 22:34:34 | 旅行*-屋久島


黒味岳山頂を後にして、下山です。
すると田平さんが再び水筒になにか入れてくれました!

中身は生姜紅茶♥これがまた、美味しくて!
こーゆうサービスが本当に嬉しいです♫*

さぁ!頑張って降りて行きましょう!



後ろを振り返ると凄い速さで雲が流れていきます
(写真ではわかりませんねー)



山肌に雲がぶつかりくるくると舞い上がっていく光景は
迫力でした!!風ってこういうふうに流れているんだ~
と風が観えました♦*






雨はしとしと程度に降っています。



鹿さん♥



そーいえば今回鹿あんまり観なかったです



花之江河まで戻ってきました
朝とは一変。

「もっとどしゃぶりにならないかな~」
「台風前の森は風が凄くて岩が木を持ち上げながら
動くんですよー!!それが面白いんですー」
と嬉しそうに話す田平さん。

マニュアルを読むだけのどっかのバスツアーのガイドとは違い
本当に屋久島が好きで山が好きな方なんだなー♥
というのが伝わってきました。
だからこっちも楽しい♫



ふ~o〇淀川小屋まで戻ってきました。
あートイレトイレ!!
山(女)だとこれが困るんですよね。



そして写真を上手に撮れるやり方を教えていただいて
みんなでカメラ講座開始♪♫



う~ん。それでもやっぱり難しい。









今度はフォトトレッキングに参加しよう!!



疲れたけど、この森から出るのが嫌。






やっぱり雨の森が少しひんやりして好きです♫;・。












水を含んで緑もツヤツヤ♦*









そして登山開始から約10時間、午後4時に淀川登山口に到着♬

お疲れさまでしたー!



残念ながら黒味岳はガスでしたが一瞬でも観れた山々や
風の流れ、美しい森や川はやっぱり素敵でとても楽しかったです♥

黒味岳はまた、リベンジですね♫*:・。
ダメだったら何回でも行けばいーんだよー!
でも今度は1泊の縦走もしてみたい!!



淀川登山口を後にし、長い帰り道。
車の窓から観える、新緑がブロッコリーのように
モコモコとした山々の景色も素晴らしかった♦*

朝、田平さんが言ったように安房のあの町が
都会に見えましたよ(笑)

屋久杉自然館でみなさんと別れて宿え。
2日目は『屋久島グリーンホテル』に素泊まりました。
大浴場もあるし♪

チェックインを済ませ、晩ごはんを食べに向かいます。