☆
2日目、朝は3時15分起床!
(早すぎてもはや朝ではなし)
4時前に宿を出発し予約しておいたお弁当を受け取り
淀川登山口を目指します
天候は・・・もちろん!雨!!ぎゃひ。
淀川登山口まではかなりの山道を車で登っていかないと
いけないのですがすごい雨と暗闇おまけに 濃 霧 !!
他に走っている車もまったくいません
1時間かけて登山口に到着しましたが駐車場もまばらでした
(前日の欠航のせいで島全体に人が少ないのかも)
簡単に朝食を済ませますが、雨は一向に止むどころか
弱まる気配もありません…
予報では午後から曇りになっていましたが
5時30分、シビレをきらし、覚悟を決めてど雨の中出発しました
辺りは本当に真っ暗闇!頭のライトだけが頼りです
もうね、
道が、
川!
本物の川も流れているので、もうどこが道でどこが川なんだか…。
歩き始めて1時間半、辺りがやっと明るくなってきたころ淀川小屋に到着
普通ならここまで1時間くらいで来れるのになんせ雨で時間がかかりました。
淀川小屋には2人の男女が、なんでもそれぞれお一人様らしい
独りの女性は荒川登山口からトーフ岩の辺りまで行き
縦走してきたとのこと!スゴスギ!!
しかもバーナでお湯沸かして珈琲淹れてた。超憧れカッコイイ♦♦
少し休憩をして再び出発
ようやく写真が撮れました
ブレとりますが相変わらず綺麗
雨だけれどやっぱり楽しいです
ここに居られるだけで幸せo〇
さらに1時間歩き
高盤岳展望台まったくなんちゃら
小花之江河
花之江河
ここでまた休憩しているとお独り様の女性が来て
荒川登山口まで縦走とのこと、みんなスゴイナー
晴れますように晴れますように晴れますように
ここから左に30分ほど行くと前回行った黒味岳
今回はこのまままっすぐさらに先の宮之浦岳に向かいます!
ロープキター!
雨がジャージャーハンパないです
靴にいちおう防水スプレーしてきたけどどこまで信じていいのか
ゴアテックス。
ジャージャーですが屋久島の花崗岩は滑らないので登りやすいです
それでも苔てたところではコケました
投石平も残念
静か~山に包まれてる感じ
森林限界まで来ました
気持~ち明るくなってきていますが、
期待は出来そうにないです
この辺りから巨神兵みたいな岩が観えるのに観えない。
道が海で足場が悪い、何度もふん込みましたよ

」
いつの間にやら雨は止んでいました
あと少しで山頂~というところで途中で追い越された
お独りの女性が上から降りてきて
(さっきの人とはまた違う人)
少しお話しすると、なんでも先月に屋久島え独りで移住して来た
とのこと!!スゴイ!しかも年齢も私とさほど変わらなそう
「今日は仕事は休みだったので気ままに宮之浦に登りに来ました~」
とのこと。
言ってみたいよ そ の セ リ フ ! !
素敵スギ♥♦
そして10時30分登山開始から5時間、
ようやっと宮之浦岳山頂に到着です!
さぁその景観は!
ハイ!ガビーン!
少し早いですがお昼ご飯にしました
んーこのガスは無理だろうなー
永田岳もなーんも観えません
つずく。
☆