数学は宇宙を繋ぐのか?(中盤)〜新しい数学とIUT理論 2022年04月22日 06時12分28秒 | 数学のお話 数学史上の大論争と言えば、3次元方程式の解を巡るタルターリアvsカルダーノ、微分積分学での先陣争いとなったニュートンvsライプニッツ、楕円積分に関するアーベルvsヤコビ、無限概念を巡るカントールvsクロネッカー、フェルマー予想に関するラメvsコーシーの騒動など・・・数学界を二分するかの様な大騒ぎに発展するものもありました。 今回の望月博士のIUT(宇宙際タイヒミュラー)理論も、その領域に踏み込ん . . . 本文を読む