goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 風の伝説 ~

プライベートの趣味ブログです♪
ランダムですが、いろいろ書き込んでいきますので良ければご覧下さいな(^^v

人生格言…

2006-05-28 | Words & Story
ぼけたらあかん 長生きしなはれ
~天牛 新一郎 94歳~

年とったら 出しゃばらず
憎まれ口に 泣きごとに
人のかげ口 愚痴いわず
他人のことは 誉めなはれ
聞かれりゃ 教えてあげてでも
知ってることでも 知らんぷり
いつでも アホでいるこっちゃ

勝ったらあかん 負けなはれ
いづれ お世話になるん身なら
若いもんには 花持たせ
一歩さがって ゆずるのが
円満にいく コツですわ
いつも 感謝の気持ちを忘れずに
どんな時でも ヘェおおきに

お金の欲を 捨てなはれ
なんぼ ゼニカネあってでも
死んだら 持って行けまへん
あの人は ええ人やった
そないに 人から言われるよう
生きてるうち バラまいて
山ほど 徳を積みなはれ

そやけど それは表向き
ほんまは ゼニを離さずに
死ぬまで しっかり持ってなはれ
お金があるから 大事にし
みんな ベンチャラいうてくれる
内証やけど ほんまだっせ

昔のことは みな忘れ
自慢話しは しなはんな
わしらの時代は もう過ぎた
なんぼ頑張り 力んでも
体が いうことききまへん
あんたはえらい わしゃあかん
そんな気持ちで おりなはれ

わが子に 孫に 世間には
どなたからも 慕われる
ええ年寄りに なりなはれ
ボケたらあかん そのために
頭の洗濯 生きがいに
何か一つの 趣味持って
せいぜい 長生きしなはれや

「知・行・果」

2006-05-22 | Words & Story
あくまで「知・行・果」がワンセット...

私たちは、つい知識があるのが優れた人物だと思って、尊敬したり優遇したりしがちです。

しかし、知識とは、あくまでも言葉で知っていることにすぎません。ですから、たくさん知識を持っているのに、少しもその知識が行為に結びつかない人をよく見かけます。

たとえば、ゴルフのレッスン書を丸暗記してトップの位置がどうの、グリップがどうの、左側に壁を作れ...などという知識がいくらあっても、実際にグリーンで素晴らしいゴルフができるものではありません。

世界平和や自然環境の保護が必要なことを知っていても、実践が伴わないのが人間です。つい勘違いしてしまう。「知ってること」ことと「行なえる」このの違いを、明確にしておく必要があります。

知っていても行わなければ知らないのと同じ。行っていても成果が出なければ行っていないのです。

「知行果(知っていること・行っていること・その成果)」が一致して、本当に「知っている」ことになると思います。単なる「知識」はそこではじめて「知恵」となるのです。

参考資料:「いい話」のおすそわけ 三笠書房より 引用

バックミラー

2006-05-17 | Words & Story
バックミラーを見ながら
人生を歩いている人がいます

「あのときこうしておけばよかった!」
と毎日、後悔しています
過去の自分ばかり見て
今この瞬間を楽しんでいません
未来に思いを馳せていません

「あのときこうしておけばよかった!」
と毎日、後悔しています

でも、過去は過去です
過ぎ去ってしまったのです
そのことをいつまでも悔やんでいても、
過去は変えられません

変えられるのは今の自分だけ

今の自分が変われば
未来も変わります
今この瞬間が楽しい未来に
つながっています
今この瞬間を、静かに燃える情熱で
楽しみながら過ごしていけばいいんです

過去のことを思っても仕方がない
未来のことを必要以上に心配しても仕方がない
人生は今この瞬間が
ただ連続しているだけなのですから

世界を見る目が変わる50の事実♪

2006-05-05 | Words & Story
TV『世界一受けたい授業』4/29放送で紹介されました...(^^♪

世界を見る目が変わる50の事実

1  日本女性の平均寿命は84歳。ボツワナ人の平均寿命は39歳
2  肥満の人の3人に1人は発展途上国に住んでいる
3  先進国で最も妊娠率が高いのは、米国と英国の10代
4  中国では4400万人の女性が行方不明
5  ブラジルには軍人よりも化粧品の訪問販売員のほうがたくさんいる
6  世界の死刑執行の81%はわずか三カ国に集中している。中国、イラン、米国
   である
7  英国のスーパーマーケットは政府よりも多くの個人情報をもっている
8  EUの牛は一頭につき1日2.5ドルの助成金を受け取る。年額にすると世界旅
   行が可能だ
9  70カ国以上で同性愛は違法、9ヵ国で死刑になる
10 世界の5人に1人は1日1ドル未満で暮らしている
11 ロシアで家庭内暴力のために殺される女性は、毎年12000人を超える
12 2001年、何らかの形成外科手術を受けたアメリカ人は1320万人
13 地雷によって、毎時間一人は死傷している
14 インドでは4400万人の児童が働かされている
15 先進国の国民は年間に7キロの食品添加物を食べている
16 タイガー・ウッズが帽子をかぶって得るスポンサー料は、1日当たり55000ド
   ル。その帽子を作る工場労働者の年収の38年分
17 米国で摂食障害を患っている女性は700万人、男性は100万人
18 英国の15歳の半数はドラッグ体験済み。4分の1は喫煙常習者
19 ワシントンDCで働くロビイストは67000人。連邦議員1人に対し125人
20 自動車は毎分、2人を殺している
21 1977年以降、北米の中絶病院では八万件近い暴力事件や騒乱が起きてい
   る
22 マクドナルドの黄色いアーチがわかる人は88%。キリスト教の十字架はたっ
   た54%
23 ケニアでは家計の3分の1が賄賂に使われる
24 世界の違法ドラッグの市場規模は4000億ドル。製薬市場とほぼ同じ
25 アメリカ人の三人に一人は、エイリアンがすでに地球に来たと信じている
26 拷問は150カ国以上で行なわれている
27 世界では7人に1人が日々飢えている
28 今日の米国に生まれる黒人新生児の3人に1人は刑務所に送られる
29 世界で3人に1人は戦時下に暮らしている
30 2040年に原油は枯渇するかもしれない
31 世界の喫煙者の82%は発展途上国の国民
32 世界の人口の70%以上は電話を使ったことがない
33 近年の武力紛争の4分の1は天然資源がらみ
34 アフリカのHIV陽性患者は約3000万人
35 毎年、10の言語が消滅している
36 武力紛争による死者よりも自殺者のほうが多い
37 米国で、銃を持って登校し退学になる生徒の数は、平均して週に88人
38 世界には「良心の囚人」が少なくとも30万人いる
39 毎年、200万人の女性が性器切除される
40 世界中の紛争地帯で戦う子供兵は30万人
41 英国では総選挙の投票者数よりも、テレビ番組でアイドル選びに投票した人
   のほうが多い
42 米国のポルノ産業の規模は年間100億ドル。海外援助額と同じである
43 2003年、米国の防衛費は約3960億ドル。「ならず者国家」7カ国の防衛費総
   計の33倍
44 世界にはいまも2700万人の奴隷がいる
45 アメリカ人が捨てるプラスチック・ボトルは一時間に250万本。並べると、3週
   間分で月に達する
46 ロンドンの住民は、監視カメラで1日300回撮影される
47 毎年、西欧向けに人身売買される女性は12万人
48 英国で売られるニュージーランド産キウイは、その重量の5倍の温室効果ガ
   スを排出している
49 米国は国連に10億ドル以上の未払い金がある
50 貧困家庭の子供たちは、富裕家庭の子供たちに比べて、3倍も精神病にか
   かりやすい

英国国営放送BBCでジャーナリストとして活躍しながら報道番組のプロデューサーでもあるジェシカ・ウィリアムズ先生。その独自に集めたデータをもとに書かれた著書は世界各国でベストセラー...【著書】『世界を見る目が変わる50の法則』(草思社)より

幸福を呼び込むシャツ

2006-04-30 | Words & Story
昔あるところに、一人の王様がいました。

何不自由のない生活だが、少しも幸福感がない。国中の学者や知者を集めて、幸せになる方法を尋ね、言う通りに試してみたが、やはり幸せな気持ちになれませんでした。

あるとき一人の学者が、「現在、幸せいっぱいの人を見つけて、その人のシャツをもらって着るとよい」と言うので、国中から幸福そうな者を集めました。ところが、幸せそうに見えても、皆どこか満たされてないものを持っていて、なかなか条件に合う人が見つかりません。

ある日のこと、王様が狩りに出かけたところ、見るからに楽しそうな一人の羊飼いの少年に会い、「お前は幸せか」と尋ねました。

「はい王様、私は幸せです。お日さまはこうして照ってくださいますし、羊はよく言うことを聞いてくれます。村の者も皆親切で、私は言うことがありません」

「それはいい。ぜひともお前のシャツをくれないか」と頼んだ王に彼は答えました。

「私は貧しくてシャツを着ていません」

幸せは、目に見えるものの豊かさにあるのではなく、自分の心の持ち方にあるのですネ。