いつもの種子島へ。
今回でカンパチジギングメインの釣行は一応最後となり、来期からはGTがメインになる。
出発ロビーから最高の朝日だが・・・
上空も良い天気だが、鹿児島が近づくにつれ雲が多くなってるような・・・
種子島(馬毛島)上空は曇りに・・・
でも空港は良い天気♪♪
ところが実釣日初日の出港時はかろうじて晴れてたものの、昼前からから実釣2日目までがガッツリ雨・・・
それでも、高機能ウエアーのレイアリングで、あまり気にせずに楽しむことができた。
この感覚は、一度味わったら完全にエアコンと化します。
っで釣果の方はというと・・・
最終日は朝からめっちゃええ天気に♪♪
全体的に渋く、小さいのはそこそこ釣れるものの良い型がなかなか食ってくれない。
それでも、70mほどを一気に走ってのPE4号ブレイクなど、種子島の洗礼を受けた方もいたし、最終的には小型中心でも7kgクラス頭に結構な数が釣れた♪♪
引率の釣具屋のオッサンはと言うと、しっかり仕事してましたよ。
美味いヤツ♪♪
今回は「脱媚」をテーマにしてましたが、やっぱり媚びないと釣れませんね(泣)
たまらずにライフフィッシングガイドサービスのオリジナルパーカーを現地で購入し、なんとか爪痕を残せました。
タカミテクノス MOZ624LM-CCがめっちゃ良い曲がり♪♪
これぞ釣りって感じで、自分でやっててついついロッドの曲がりに見惚れてしまう。
6月7月と2回とも返り討ちにあってたGTが、まさかのジギングで♪♪
今年もお世話になりました!!!
<<タックル>>
ロッド:MOZ624LM-CC・542LM-CC・544LM-CC・623HM・522LM
ライン:PE3~4号
リーダー:フロロ14~24号
ジグ:SFCアム・スパンキー・アッシュ・メサイアショート・同セミロング、MASHIO菜の花など
今回もライフフィッシングガイドサービスさんにお世話になりました。
民宿しまさきも経営されており、本館すぐ近くのロッジを一棟貸し切りで快適ですし、食事も最高に美味いし、釣った魚も料理してくれます。
今回もアカヤガラ・ヤイト・本ガツオの刺身にアザハタ・シロブチハタの煮つけと最高でした♪
約一名は、毎日消灯時間ギリギリまで煮つけにしゃぶりつき、刺身丼を堪能されてました(笑)