goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

PTA主催の吹奏楽コンサート

2007年10月14日 15時28分01秒 | 家族(こども・しょうがい・学校・介護他)
今日は、「けん」「りゅう」の通う学校でPTA主催のコンサートがありました。
先ほど帰ってきたところです。

市内のアマチュア吹奏楽団が約1時間、生の迫力あるウィンド・オーケストラの醍醐味を味わわせてくれました。



ブログラム

マーチ「アルセナール」
おしりかじり虫
インスタントコンサート
他、全8曲

演奏:伊勢シンフォニックバンド


親子、卒業生、先生方、全部で百数十人くらいでしたか。
みんな、楽しんでいましたよ。
ノリのいい子はリズムに合わせて体を動かしたりリズムを取ったり・・・。
「けん」も最前列で楽しく聴いていました。時々、何を思い出したか笑いながら友達のところへ走りよったりしてましたけど・・・。
「りゅう」は、はじめのうちは担任のK先生に遊んでもらってましたが、演奏が始まってからは私の膝上でおとなしく聴いてました。
掛け声や歌声(おしかじり虫)が入ったり、教頭先生がトランペットに加わったりと、楽しい雰囲気のコンサートでした。
生の演奏は、とにかくいいですね。

最後は、うちの子達2人も花束手渡しの役で前に出ました。

この楽団には知人もいて、少しだけ言葉を交わしてきました。
・・・・・・・過ぎ去った年月を感じました・・・・。
60人ほどの団員のうち、今日は40人程のメンバーが来て下さったとのことでした。

会場の片付けを手伝っている間に、「けん」「りゅう」の姿が見えなくなりました。
「りゅう」は先生と一緒に教室に行って、オムツを替えてもらったりしていましたが、「けん」が見当たりません。
残っていた先生方にも探していただきました。
居たところは・・・・自分の教室。

「かしこいね、けんちゃん。ちゃんと『行事が終わったら教室に戻る』って、出来てるじゃない。」

現場実習中で学校に来ていないから、懐かしかったのかな?

にほんブログ村 障害児育児

にほんブログ村 クラシック音楽鑑賞

以下、病気療養中で何かと怒りっぽいカミさんからの投稿。


今日は 二人の我が子が通う学校にて 伊勢シンフォニックバンドによるコンサートがありました(^-^)
我が家も長男を除く家族四人で参加してきました♪
今年は母は本部役員をさせていただいてますが、現在、体調を崩しており、ご迷惑をおかけしてますが、回復途上です。
「けん」は最前列で時折、首を振りながら母と一緒に楽しく聴いていました。
「りゅう」は父親の膝の上でおとなしく聴いていたようです。
母も実は来週の日曜日に、プチゲストで我が息子達の通う学校でキーボード演奏をさせていただきます♪
今日の伊勢シンフォニックバンドのプログラム中の2曲は同じ曲なので 子供達も親しんでくれると思います。あと1曲は秋漂う曲を…と練習している毎日です。
すでに「りゅう」には聴いてもらいましたけどね(^o^)
今日は教頭先生もトランペットの飛び入り参加で チョーカッコよかったですね!
楽しいひとときを皆さんで共有できた一日だったと思います。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パンダ)
2007-10-14 21:13:19
今日はご参加ありがとうございました。
やっぱり生演奏はいいですよね
あのように力の入った演奏が間近に聞けるなんて素敵です
子どもたちもそれぞれの感性の中で受け取ってくれたと思います

それに何と言ってもほとんどボランティアに等しい中
伊勢シンフォニックバンドの皆さんには感謝しています。

本部役員は、自分が出来る事を出来る人が出来るように、お互いが助して楽しくを基本にしていますので、
迷惑かけているなんて考えないでくださいね、
いえいえそれどころか、いっぱいご協力いただいているし
実際にはご夫婦で運営も助けてもらっていて感謝していますよ(^◇^)

まあ2年間は辞められない仕組みになっていますしね(>_<)
ゆっくりゆったりパンダってやって下さいね

それと、けんちゃんが、見あたらなくなったけど
あそこなら何故か心配ないのが不思議ですね。
返信する
>パンダさん (親父りゅう)
2007-10-15 00:22:30
お疲れ様でした。
また、素敵な企画をどうもありがとうございました。

生の音楽は、スピーカーからのとは違って、空気の振動が桁違いですよね。だから、子ども達もその子なりに「何か」を感じているようでした。「りゅう」が、ずっと大人しくしていたこと自体が「聴いていた」(感じていた)ことを証明していると思いました。

いろいろとお忙しいようですが、くれぐれもご自愛ください。
返信する

コメントを投稿