goo blog サービス終了のお知らせ 

静かな場所

音楽を聴きつつ自分のため家族のために「今、できることをする」日々を重ねていきたいと願っています。

朝の儀式

2014年01月14日 23時12分01秒 | Dialy
 三連休明けの今朝は、三男が学校へ行くのをぐずって、時間かかりました。週初めの登校、寒くなってからはずっとスクールバスに間に合わず(ウチは始発なので)、私が通勤時に遠回りして送っています。いつもは、身支度して準備完了したところで、いくつかの「儀式」をしないと玄関まで行かない三男ですが、今日は妻がずっと寝てて、その「儀式」ができませんでした。で、それを省略して連れ出そうとしたら大暴れ。全力抵抗でした。力づくで引っ張れば極度の興奮状態から発作を誘発するかも知れないので、仕方なく寝ていた妻に急いで「儀式」を執り行って(?)もらい、お気に入りの絵本を車に持ち込んでおびき出しました。その後は、私と同じく「切り替えの早い」三男は、いつもと変わらぬおだやかな表情で車中の人となっておりました。

 今日の仕事は昼まで。午後は津市の病院に三男の定期受診へと出向きました。前回の受診から発作が一度もなかったので、本人は連れて行かず私だけで主治医先生と面談して薬を出してもらってきました。行きの車内ではシューベルトの最後の弦楽四重奏曲やモーツァルトの弦楽四重奏曲を、帰りはいきものがかりやスピッツなどマイ・フェイヴァリッツを聴いて運転していました。「がんばれば愛」のバック・コーラスで大瀧さんの声が聴こえ、ちょっとウルッときました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
儀式は大切ですね (ぱんだ)
2014-01-15 07:49:20
分ります。うちも毎日欠かさず儀式があります。法師さまがする儀式に私たちが耐える儀式ですが。
返信する
Unknown (親父りゅう)
2014-01-15 16:49:09
ぱんださん、そっちの儀式の方が大変そうですね(笑)。
三男は、何事もインプットされた順番通りにしないととても抵抗します。
食前の「いただきます」を言い忘れただけでヘルパーさん、むっちゃ攻撃されてたことも・・・。
返信する

コメントを投稿