・手作り三笠
焼印がないとやっぱりさみしい・・・・手土産だしなぁ
消しはんで雲と文字を彫り 短冊状に切った和紙にペタペタ
フィルムの上から巻いたら それっぽくなったかな?
さてさて
手作り三笠といってもあんは市販品なのでケーキ焼くよりも簡単
1時間半もあれば出来上がります(生地休ませる時間が1時間)
最大のポイントふっくらした皮に仕上げるには 高温でさっと焼く
フライパンとホットプレート どっちが適しているか試してみました
<結 果>
ホットプレートのほうが適していると思います(素人の私には)
一定の温度を保ちやすいのと なんといっても1度に大量に焼ける
ひっくり返す作業をとってみても スペースの広いホットプレートのほうがやりやすかった
「高温だけど生焼けにならない温度」を保つのがフライパンでは難しかったです
追伸
三笠の食いすぎで体重が増え ”三笠の復讐にあった”というオチじゃなくてごめんなさい(笑)
ポチしていただけるとうれしいです
焼印がないとやっぱりさみしい・・・・手土産だしなぁ
消しはんで雲と文字を彫り 短冊状に切った和紙にペタペタ
フィルムの上から巻いたら それっぽくなったかな?
さてさて
手作り三笠といってもあんは市販品なのでケーキ焼くよりも簡単
1時間半もあれば出来上がります(生地休ませる時間が1時間)
最大のポイントふっくらした皮に仕上げるには 高温でさっと焼く
フライパンとホットプレート どっちが適しているか試してみました
<結 果>
ホットプレートのほうが適していると思います(素人の私には)
一定の温度を保ちやすいのと なんといっても1度に大量に焼ける
ひっくり返す作業をとってみても スペースの広いホットプレートのほうがやりやすかった
「高温だけど生焼けにならない温度」を保つのがフライパンでは難しかったです
追伸
三笠の食いすぎで体重が増え ”三笠の復讐にあった”というオチじゃなくてごめんなさい(笑)


・栗入り三笠
10月の和菓子教室は 「栗」
きれいにラッピングして箱にいれると どうよ売れそう?
中央におした焼印が商品っぽいわ あっちゃこっちゃ飛んでいってますが(笑)
三笠のあんはまとまりよくするために 少量の寒天が入ってます
いつもは甘さひかえめのあんですが
三笠の甘い皮には 甘いあんでないとバランスが悪いそうな
なので今回は市販のあんこ使用
皮も簡単だったし これは家で作りそうだな

・生菓子くり(中は白あん)
もち粉と小麦粉を混ぜ込んであるので 外側はもっちり
こちらはなりは栗ですが 中には栗は入ってません
単純な故に難しいのか おもうような栗の形に成形することはできなかった(T_T)
さてさて
今年もあと2ヶ月ちょいですが・・・
たぶん今年の運を使いきったと思う
いや もしかしたら
今年度の運を使いきったか

CSは運じゃなく 実力で2勝しますから!!
ローチケへリダイアルでかけ続けてたら 間違って旦那の携帯へかけてた
わざわざかけなおしてこんでえぇっつうねん! チケとりそこなうやないかい!!
ポチしていただけるとうれしいです
10月の和菓子教室は 「栗」
きれいにラッピングして箱にいれると どうよ売れそう?
中央におした焼印が商品っぽいわ あっちゃこっちゃ飛んでいってますが(笑)
三笠のあんはまとまりよくするために 少量の寒天が入ってます
いつもは甘さひかえめのあんですが
三笠の甘い皮には 甘いあんでないとバランスが悪いそうな
なので今回は市販のあんこ使用
皮も簡単だったし これは家で作りそうだな

・生菓子くり(中は白あん)
もち粉と小麦粉を混ぜ込んであるので 外側はもっちり
こちらはなりは栗ですが 中には栗は入ってません
単純な故に難しいのか おもうような栗の形に成形することはできなかった(T_T)
さてさて
今年もあと2ヶ月ちょいですが・・・
たぶん今年の運を使いきったと思う
いや もしかしたら
今年度の運を使いきったか

CSは運じゃなく 実力で2勝しますから!!
ローチケへリダイアルでかけ続けてたら 間違って旦那の携帯へかけてた
わざわざかけなおしてこんでえぇっつうねん! チケとりそこなうやないかい!!


・くずきり

・おはぎ(こしあん) つぶあんとしろあんも作りました
さすがにくずきりは 寒々しい感じよね(-∀-;)ヾ
10月だってのに9月の和菓子教室の写真でごじゃる
暑かったんだね 冷茶だわ
おはぎ=小豆のあんこ のイメージだったんですが
小豆よりも白あんのほうが豆の風味が強くておいしかったです
もうちょっと寒くなったら 復習もかねてあんこ作ってみようかな
さてさて
「ゼロカロリーのカクテルがあればいいのに」と言ってたら
でたじゃん!
いや正確に言うと カロリーもアルコールもゼロのカクテル

私の大好きなジントニックだ
カクテルでノンアルコールって ジュースってこと?
いまいち理解できてないまま飲んでみました
おぉっ!ジン!! ・・・・・おぉ?
ジュースではないわ ジンジャエールとかそういった感じじゃないもん
飲んだ感じがなぜかお酒っぽいのよ でも酔わない
味はねぇ ジン独特の風味を人工的に際立たせた感じ
ジン大好きな私でも「薬っぽい」と思うぐらいなんで
ジン苦手な人は絶対ムリだと思うわ(笑)
味の好き嫌いはわかれるところでしょうが
ノンアルコールビールよりも お酒っぽくて断然おいしいと思います
これなら真昼間から飲んでもいいわけだよねぇ(笑)
来月にはカシスオレンジがでるんだって 楽しみ
ノンアルのワインも出るらしいし(これもぶどうジュースではないらしい)
ノンアル市場から目がはなせませんわ
ポチしていただけるとうれしいです

・おはぎ(こしあん) つぶあんとしろあんも作りました
さすがにくずきりは 寒々しい感じよね(-∀-;)ヾ
10月だってのに9月の和菓子教室の写真でごじゃる
暑かったんだね 冷茶だわ
おはぎ=小豆のあんこ のイメージだったんですが
小豆よりも白あんのほうが豆の風味が強くておいしかったです
もうちょっと寒くなったら 復習もかねてあんこ作ってみようかな
さてさて
「ゼロカロリーのカクテルがあればいいのに」と言ってたら
でたじゃん!
いや正確に言うと カロリーもアルコールもゼロのカクテル

私の大好きなジントニックだ
カクテルでノンアルコールって ジュースってこと?
いまいち理解できてないまま飲んでみました
おぉっ!ジン!! ・・・・・おぉ?
ジュースではないわ ジンジャエールとかそういった感じじゃないもん
飲んだ感じがなぜかお酒っぽいのよ でも酔わない
味はねぇ ジン独特の風味を人工的に際立たせた感じ
ジン大好きな私でも「薬っぽい」と思うぐらいなんで
ジン苦手な人は絶対ムリだと思うわ(笑)
味の好き嫌いはわかれるところでしょうが
ノンアルコールビールよりも お酒っぽくて断然おいしいと思います
これなら真昼間から飲んでもいいわけだよねぇ(笑)
来月にはカシスオレンジがでるんだって 楽しみ
ノンアルのワインも出るらしいし(これもぶどうジュースではないらしい)
ノンアル市場から目がはなせませんわ


・ヒョウタンの花
1学期に持って帰ってきたヒョウタンがやっとこささきました
暑さのせいか蕾はことごとく咲く前に干からびてたんだよね
かわいい花がみれてよかったわ
さてさて 土曜の昼食といえば何?
我が家は チャーハン
えぇ毎週 毎週(=_=)
スイミングで泳いだあとはチャーハンがええんだとさ
ここ最近のお気に入りは じゃこチャーハン
おじゃこと卵なら包丁&まな板いらずであぁ楽チン
この日はちょっと頑張って包丁も使ってみました

じゃこピー卵チャーハン
おじゃこを使うのには他の理由もあって・・・・・
給食のおじゃこに入っていたというアレを探すため
何十年とおじゃこ食ってますけど
アレに出くわしたことなんてないわよ
友達にだまされてんじゃないのぉ?
ほんとにおじゃこにまぎれてる? タツノオトシゴって
ポチしていただけるとうれしいです
1学期に持って帰ってきたヒョウタンがやっとこささきました
暑さのせいか蕾はことごとく咲く前に干からびてたんだよね
かわいい花がみれてよかったわ
さてさて 土曜の昼食といえば何?
我が家は チャーハン
えぇ毎週 毎週(=_=)
スイミングで泳いだあとはチャーハンがええんだとさ
ここ最近のお気に入りは じゃこチャーハン
おじゃこと卵なら包丁&まな板いらずであぁ楽チン
この日はちょっと頑張って包丁も使ってみました

じゃこピー卵チャーハン
おじゃこを使うのには他の理由もあって・・・・・
給食のおじゃこに入っていたというアレを探すため
何十年とおじゃこ食ってますけど
アレに出くわしたことなんてないわよ
友達にだまされてんじゃないのぉ?
ほんとにおじゃこにまぎれてる? タツノオトシゴって


・とろなまドーナツ (ANTIQUE)
さてさて
昨日に引き続き 阪神週替わりショップ ANTIQUEで購入
天使のチョコリングよりも さらに人気だそうな
「冷やして食べる新食感とろなまドーナツ」
このコピーかなり期待させるじゃない
いったい中はどうなってんだろか?

ん?(=_=)・・・・・・・ドーナツ?
新食感だから うんそうだ
とりあえず食ってみようよ
・・・・・これは・・・・(-_-;)ヾ
「スポンジの上に
ムースのっかってるだけやん!」byデブ
こ・これっ!ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノアワワ
何いってんの今流行ってるのよ
この新食感がわかんないの!?
田舎もんだと思われるでしょ!!
いや
でもこれは新食感というより
ドーナツ型にぬいたスポンジの上にムースがのっかってるだけ?
デブ吉の言うとおりだよ
ムースとしてはおいしいと思いますです
でも ”新食感のドーナツ” という売り方はいかがなもんか・・・
梅田阪神 B1にて27日まで販売でございます
マールブランシェ側出入口にて整理券配布と書いてあったんですが
日曜日は整理券なし そのまんま並ぶことなく買えました
興味もたれた方は おためしあれ
ポチしていただけるとうれしいです
さてさて
昨日に引き続き 阪神週替わりショップ ANTIQUEで購入
天使のチョコリングよりも さらに人気だそうな
「冷やして食べる新食感とろなまドーナツ」
このコピーかなり期待させるじゃない
いったい中はどうなってんだろか?

ん?(=_=)・・・・・・・ドーナツ?
新食感だから うんそうだ
とりあえず食ってみようよ
・・・・・これは・・・・(-_-;)ヾ
「スポンジの上に
ムースのっかってるだけやん!」byデブ
こ・これっ!ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノアワワ
何いってんの今流行ってるのよ
この新食感がわかんないの!?
田舎もんだと思われるでしょ!!
いや
でもこれは新食感というより
ドーナツ型にぬいたスポンジの上にムースがのっかってるだけ?
デブ吉の言うとおりだよ
ムースとしてはおいしいと思いますです
でも ”新食感のドーナツ” という売り方はいかがなもんか・・・
梅田阪神 B1にて27日まで販売でございます
マールブランシェ側出入口にて整理券配布と書いてあったんですが
日曜日は整理券なし そのまんま並ぶことなく買えました
興味もたれた方は おためしあれ


・水羊羹
さてさて 和菓子教室3回目でございます
今月は夏の定番和菓子 水羊羹
棒寒天と少量の葛で固めてます
寒天のみのものと葛入りのものを食べ比べると
味は同じですが 葛入りのほうが口どけよかったです
だからといって 葛は高くて自力では買えないわ
もう一品は 黄身あんを皮に使ったきみしぐれ

右上のは先生のお手本
こうやってみると あんまり差がない?
ところがどっこい
割ってみると

その差歴然
厚底すぎですやん! あんこの位置もズレてるしorz
当たり前っちゃあ当たり前やねんけど・・・・くやしぃ~!!
8月は夏休みにつきお休み
9月は待ちに待ったアンコ作り おはぎ♪
本日みかけたちびっちゃい虫さん(携帯だからうまくうつらん)
背中にタンポポの綿毛みたいのがくっついてるこの子は・・・
こういうイキモノ?
それともわざわざ背中にくっつけてるの?
まさかの偶然くっついただけ!?
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
さてさて 和菓子教室3回目でございます
今月は夏の定番和菓子 水羊羹
棒寒天と少量の葛で固めてます
寒天のみのものと葛入りのものを食べ比べると
味は同じですが 葛入りのほうが口どけよかったです
だからといって 葛は高くて自力では買えないわ
もう一品は 黄身あんを皮に使ったきみしぐれ

右上のは先生のお手本
こうやってみると あんまり差がない?
ところがどっこい
割ってみると

その差歴然
厚底すぎですやん! あんこの位置もズレてるしorz
当たり前っちゃあ当たり前やねんけど・・・・くやしぃ~!!
8月は夏休みにつきお休み
9月は待ちに待ったアンコ作り おはぎ♪
本日みかけたちびっちゃい虫さん(携帯だからうまくうつらん)
背中にタンポポの綿毛みたいのがくっついてるこの子は・・・
こういうイキモノ?
それともわざわざ背中にくっつけてるの?
まさかの偶然くっついただけ!?


・昆布じめ ・イカの黒作り ・冷奴 ・自家製なめたけ ・こんぶ ・ちりめん
すべては泡のために
さてさて
友人宅で食べて 即注文した富山のお取り寄せ品が本日届いた
魚の昆布じめとイカの黒作り
黒づくりとはイカすみでつけた塩辛のこと
ケンミンSHOWで取り上げられて一躍全国区?

実物はもっとまっくろけっけ
どちらも ご飯のおともに 酒の肴に♪
酒の肴に ☆・:*:・゜★o(´▽`*)/♪カンパイ
塩辛苦手な旦那でよかったわぁ~ うふふ
と思ったら
デブ吉 黒づくりが気に入ったときたもんだ(-_-;)チッ 小さいおっさんめ!
残り4パック こっそり昼間にくったろ
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
すべては泡のために
さてさて
友人宅で食べて 即注文した富山のお取り寄せ品が本日届いた
魚の昆布じめとイカの黒作り
黒づくりとはイカすみでつけた塩辛のこと
ケンミンSHOWで取り上げられて一躍全国区?

実物はもっとまっくろけっけ
どちらも ご飯のおともに 酒の肴に♪
酒の肴に ☆・:*:・゜★o(´▽`*)/♪カンパイ
塩辛苦手な旦那でよかったわぁ~ うふふ
と思ったら
デブ吉 黒づくりが気に入ったときたもんだ(-_-;)チッ 小さいおっさんめ!
残り4パック こっそり昼間にくったろ


・なんちゃって肉詰め ・焼き枝豆(塩) ・アボカド塩ナムル ・ラタトゥユ
・照り焼きハンバーグ丼
本日も泡仕様につき 私はハンバーグ丼なし(笑)
さてさて 本日のお勧めは
我が家の常備菜冷凍そぼろを使った「なんちゃって肉詰め」
ミンチをギューギューに詰める肉詰めとは違い
中に入れるそぼろはほんのちょっぴり ピーマンピザって感じかな
泡のおともに&ちょっとがっつりな副菜に
半分にカットしたピーマンに
味付けそぼろ→ケチャップ→とろけるチーズ→あらびきペッパー
ホイルをひいたトースターでチン!
チーズがフタがわりになって
そぼろはちょっぴりなのにとってもジューシー! ピーマン汁?
そぼろは塩味でも甘辛味でも・・・・ナマでなければOKですw
そぼろとチーズを凍ったまんまのせてチンしたら
チーズがいい具合にとけた頃 ピーマンも食べごろ加減になりました
気がむいたらやってみて(笑)
非常階段でみつけたんだけど・・・・・・1匹?
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
・照り焼きハンバーグ丼
本日も泡仕様につき 私はハンバーグ丼なし(笑)
さてさて 本日のお勧めは
我が家の常備菜冷凍そぼろを使った「なんちゃって肉詰め」
ミンチをギューギューに詰める肉詰めとは違い
中に入れるそぼろはほんのちょっぴり ピーマンピザって感じかな
泡のおともに&ちょっとがっつりな副菜に
半分にカットしたピーマンに
味付けそぼろ→ケチャップ→とろけるチーズ→あらびきペッパー
ホイルをひいたトースターでチン!
チーズがフタがわりになって
そぼろはちょっぴりなのにとってもジューシー! ピーマン汁?
そぼろは塩味でも甘辛味でも・・・・ナマでなければOKですw
そぼろとチーズを凍ったまんまのせてチンしたら
チーズがいい具合にとけた頃 ピーマンも食べごろ加減になりました
気がむいたらやってみて(笑)
非常階段でみつけたんだけど・・・・・・1匹?


・焼き枝豆(めんつゆガーリック) ・ちくわボート ・焼きしいたけ ・豆腐 ・カレー
さてさて 今日はムシムシねぇ
こんな日は泡に枝豆!
そう今年も味付け焼き枝豆の季節がやってきたわ
プレーンな塩味枝豆にあきてきたらおためしを
フライパンに少量の水 枝豆をいれフタをして蒸し焼きに
火が通ったら お好みの調味料をいれ香ばしくからめて出来上がり
皮ごと チュパチュパしゃぶりながら食べてください
ガーリック&オイスターソース味、カレー照り焼き味などなど
しっかり味がおすすめで~す
(火を通しすぎると皮がデロデロになるから気をつけてね)
我が家の幼な妻 男っぽいわ(笑)
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
さてさて 今日はムシムシねぇ
こんな日は泡に枝豆!
そう今年も味付け焼き枝豆の季節がやってきたわ
プレーンな塩味枝豆にあきてきたらおためしを
フライパンに少量の水 枝豆をいれフタをして蒸し焼きに
火が通ったら お好みの調味料をいれ香ばしくからめて出来上がり
皮ごと チュパチュパしゃぶりながら食べてください
ガーリック&オイスターソース味、カレー照り焼き味などなど
しっかり味がおすすめで~す
(火を通しすぎると皮がデロデロになるから気をつけてね)
我が家の幼な妻 男っぽいわ(笑)


・いちじくジャム&れん乳ホイップ ・デミカツパン
ぷいぷいコラボパン お試ししてみました
西さん デミカツパンは想像通りのおいしいお惣菜パンでしたわ
角さん え~・・・・パンに対してジャムの割合多すぎです、好みですが
ランチパックゆえの難点 四隅に中身が入らなさすぎです
同じ中身ならコロネのほうが中身とパンのバランスがよさそう(食べてないけど)
我が家のパン院選 西さんの圧勝!
さてさて やっとこさオバナさんがやってきました
一気に4人もきた

今朝 とっととお帰りに
続々とオバナさんはひかえているものの
メバナさんは気配すらなく・・・・
このままじゃ 一生独身!?
結婚相談所にでも登録したほうがいいのかしら!?
お母ちゃんとしては息子の今後が非常に気がかりです
どうかかわいいメバナさんがうちの息子達にもやってきますように
梅雨よねぇ・・・

ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
ぷいぷいコラボパン お試ししてみました
西さん デミカツパンは想像通りのおいしいお惣菜パンでしたわ
角さん え~・・・・パンに対してジャムの割合多すぎです、好みですが
ランチパックゆえの難点 四隅に中身が入らなさすぎです
同じ中身ならコロネのほうが中身とパンのバランスがよさそう(食べてないけど)
我が家のパン院選 西さんの圧勝!
さてさて やっとこさオバナさんがやってきました
一気に4人もきた

今朝 とっととお帰りに
続々とオバナさんはひかえているものの
メバナさんは気配すらなく・・・・
このままじゃ 一生独身!?
結婚相談所にでも登録したほうがいいのかしら!?
お母ちゃんとしては息子の今後が非常に気がかりです
どうかかわいいメバナさんがうちの息子達にもやってきますように
梅雨よねぇ・・・



・デブ吉作 究極の目玉焼き
さてさて
ここんとこ毎朝目玉焼き というのも
”目玉焼きの革命ワザ” をデブ吉が見てしまったから
ポイントを紹介すると・・・・
黄身と白身を分け 黄身→白身の順に焼くことによって
自分好みな仕上がりの目玉焼きがやける
そして もうひとつの大きなポイント
こっちのほうが重要よ!
黄身にショックを与えないこと
「何よこの黄身 小さくね?」 ( ̄Д ̄)
そういうショックではありません
衝撃を与えることによって 黄身の細胞が壊れ口当たりが悪くなってしまうそうな
割る時はもちろん 焼く時もできる限り低い位置から黄身は入れること
さて
やってみてどうだったかというと・・・
ガッテンの目玉焼き 黄身うまい!
黄身に完全に火が入れば違いがよくわかるんだけど
フワフワした口当たりで バサバサ感がないのよ
(半熟が好みの私には あまり関係ないんだけどね)
しかし 究極とはいえ
白身と黄身わけて時間差で投入するって
朝のくそ忙しい時間 目玉焼きひとつに
この工程の多さはないんじゃない!?
おまけに「オレが作るから」と更にめんどくさい事に(-_-;)
そこまでせんでも低い位置からフライパンに卵割りいれて焼いたらええやん
と助言したら
「それは究極の目玉焼きじゃないから」(=_=)
朝っぱらから究極になる必要性があるんですかっ!?
蓮蓬議員になりそうだったわ(`Д´)ノ (字まちがってるっぽいな)
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
さてさて
ここんとこ毎朝目玉焼き というのも
”目玉焼きの革命ワザ” をデブ吉が見てしまったから
ポイントを紹介すると・・・・
黄身と白身を分け 黄身→白身の順に焼くことによって
自分好みな仕上がりの目玉焼きがやける
そして もうひとつの大きなポイント
こっちのほうが重要よ!
黄身にショックを与えないこと
「何よこの黄身 小さくね?」 ( ̄Д ̄)
そういうショックではありません
衝撃を与えることによって 黄身の細胞が壊れ口当たりが悪くなってしまうそうな
割る時はもちろん 焼く時もできる限り低い位置から黄身は入れること
さて
やってみてどうだったかというと・・・
ガッテンの目玉焼き 黄身うまい!
黄身に完全に火が入れば違いがよくわかるんだけど
フワフワした口当たりで バサバサ感がないのよ
(半熟が好みの私には あまり関係ないんだけどね)
しかし 究極とはいえ
白身と黄身わけて時間差で投入するって
朝のくそ忙しい時間 目玉焼きひとつに
この工程の多さはないんじゃない!?
おまけに「オレが作るから」と更にめんどくさい事に(-_-;)
そこまでせんでも低い位置からフライパンに卵割りいれて焼いたらええやん
と助言したら
「それは究極の目玉焼きじゃないから」(=_=)
朝っぱらから究極になる必要性があるんですかっ!?
蓮蓬議員になりそうだったわ(`Д´)ノ (字まちがってるっぽいな)


・ホワイトシチュー ・ちくわボート ・チーズフォカッチャ ・ハニークリチ
・カシューナッツ ・キムチ ・ふかしジャガイモの甘辛 ・冷奴甘味噌添え
・アボカドときゅうりの塩ナムル ・ラタトゥユ ・泡
~オランダ戦キックオフ直前~
分けて御の字ってとこやろなぁ・・・
「何言うてんの!?
勝つつもりで戦って引き分け 引き分けと思って戦ったら負けるねん!
そやから勝つ気で応援せなあかんねんで!!」
すんません(^_^;)
さてさて
今年も色々仕込みました
随分前に仕込んだ5キロのお味噌

この白いもんが うまみ成分なのかカビなのか判別できずorz
怖くて混ぜることも取り去ることもできず・・・・(笑)
定番の果実酒

やっぱり梅が一番うまい気がする
去年は生姜の甘酢漬け(ほとんど甘みなし)を大量に作ったんだが
甘くないため私以外だれも食べず(笑)
今年はみんなにも楽しんでもらえるものをということで
1キロの新生姜 半分を
定番 タラゴンさんのジンジャーハニーコンフィチュール

トーストによし 湯でわってよし チャイに入れてよし
使い道がなんぼでもあるのでこんだけ作ってもすぐなくなるのよ
残り500gを
新生姜のシロップ煮 小嶋ルミさんレシピ

シロップを炭酸水で割ればジンジャエール
新生姜はそのまま食ってよし 刻んでパン・ケーキ・ヨーグルトetc活用無限大
楽しい仕込みのお時間でございました♪
先日の趣味の園芸「花も葉も楽しむゲラニウム」
ゼラニウムって本当はゲラニウムっていうのね
番組始まったら 全く別の花だったわ(笑)
ポチしていただけるとうれしいです(*^_^*)
・カシューナッツ ・キムチ ・ふかしジャガイモの甘辛 ・冷奴甘味噌添え
・アボカドときゅうりの塩ナムル ・ラタトゥユ ・泡
~オランダ戦キックオフ直前~
分けて御の字ってとこやろなぁ・・・
「何言うてんの!?
勝つつもりで戦って引き分け 引き分けと思って戦ったら負けるねん!
そやから勝つ気で応援せなあかんねんで!!」
すんません(^_^;)
さてさて
今年も色々仕込みました
随分前に仕込んだ5キロのお味噌

この白いもんが うまみ成分なのかカビなのか判別できずorz
怖くて混ぜることも取り去ることもできず・・・・(笑)
定番の果実酒

やっぱり梅が一番うまい気がする
去年は生姜の甘酢漬け(ほとんど甘みなし)を大量に作ったんだが
甘くないため私以外だれも食べず(笑)
今年はみんなにも楽しんでもらえるものをということで
1キロの新生姜 半分を
定番 タラゴンさんのジンジャーハニーコンフィチュール

トーストによし 湯でわってよし チャイに入れてよし
使い道がなんぼでもあるのでこんだけ作ってもすぐなくなるのよ
残り500gを
新生姜のシロップ煮 小嶋ルミさんレシピ

シロップを炭酸水で割ればジンジャエール
新生姜はそのまま食ってよし 刻んでパン・ケーキ・ヨーグルトetc活用無限大
楽しい仕込みのお時間でございました♪
先日の趣味の園芸「花も葉も楽しむゲラニウム」
ゼラニウムって本当はゲラニウムっていうのね
番組始まったら 全く別の花だったわ(笑)

