goo blog サービス終了のお知らせ 

教科書採択を考える会ブログ

愛媛県松山市内の中学の歴史教科書が「育鵬社」版に変わるのを機に発足した会です。教科書比較の学習会も行っています。

第6回学習会について

2016-04-13 13:36:49 | お知らせ
事務局よりお知らせです。

第6回学習会は、運営の都合で5月第2火曜日から第3火曜日に変更となりました。

第2火曜日と固定していたのにすみません。


2016年5月17日(火) 13時から15時となります。


育鵬社版 「第5章 第1節 62第一次世界大戦」「63 ロシア革命と第一次世界大戦の終結」(pp.210~213)を学習する予定です。


なお、教科書が4月16日から一般販売が可能になるそうです。

学習会開催場所の「教育会館(松山市北持田町131-1)」の東隣の建物「愛媛県教科図書(株)」で、
1冊762円で購入だそうです。

ご検討ください。

中学の入学式にチラシを配りました

2016-04-12 20:34:20 | お知らせ


こんばんはー、事務局Hです。

4月11日の昨日、松山市内の中学校で一斉に入学式がとり行われました。

中学入学の皆さん、おめでとうございます\(^o^)/



普段おしゃべりしている中で、“教科書が東京書籍から育鵬社版に変わった”ということを

知らない親御さんが結構いたことをキッカケに、知ってほしい中身を詰め込んでチラシを作成し、

松山市内一部の中学校で配布しました。





工夫した甲斐もあり、思っていたより受け取っていただけたようで、

500枚ほどのチラシを配ることができました。

(配り手の皆さんも、受け取っていただいた皆さんもありがとうございますm(_ _)m)



“ぜひ一度手にとってどんな教科書なのか読んでみてほしい”というメッセージを込めてつくっています。

子どもたちが学ぶものだから、最良のものを手渡したいと思って活動しています。


わからないところがあれば、学習会報告の利用や学習会参加も検討いただけると幸いです(*^^*)

第5回学習会について

2016-03-15 20:34:50 | お知らせ
3月の第4回学習会へも多くの方が参加してくださいました。

現在の在日韓国人・朝鮮人の祖先の方々が、韓国併合下の厳しい状況の中で、日本に渡って来ざるをえなかった事情がわかりました。

次回については以下の通り計画しています。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

4月12日(火)13時から15時

松山市北持田町131-1 教育会館大会議室

育鵬社教科書にみる「日本の産業革命と国民生活の変化」p194-195

*5月の学習会は「第一次世界大戦」を予定しています。

ブログを開設しました

2016-02-22 21:09:43 | お知らせ
はじめまして、教科書採択を考える会です。

2015年は4年に1度の中学校教科書採択の年でした。

採択の結果、「育鵬社」版の歴史教科書を採択した自治体は、
前回からの四国中央・上島町・県立学校に、松山・新居浜が加わり、大阪に並ぶ多さとなりました。



【引用】
http://www.chuoh-kyouiku.co.jp/pdf/corporation/support/h28/h28_ehime.pdf

新規に「育鵬社」版を採択した松山市・新居浜市での採択の仕方に問題を感じ抗議するとともに、「育鵬社」版の歴史教科書のどういう点に問題を感じるのか、学習していくこと、保護者の方々と共有する場も必要だと考え、2015年11月、松山近隣の退職教員、保護者を中心に会を立ち上げるに至りました。



「育鵬社」版と、今まで使われていた「東京書籍」版、そして新しく検定合格となった「学び舎」版の3冊の歴史教科書を比較しながら、
どの教科書がわかりやすいか、子どもたちに学ばせたい内容がきちんと書かれているかなどを学習する会もはじめています。

学習会で学んだことをブログにも紹介していきますので、よろしくお願いいたします。