goo blog サービス終了のお知らせ 

教科書採択を考える会ブログ

愛媛県松山市内の中学の歴史教科書が「育鵬社」版に変わるのを機に発足した会です。教科書比較の学習会も行っています。

抗議集会をします

2017-08-18 11:33:55 | お知らせ
さて、8月8日、松山市教育委員会は、定例会で、小学校の道徳の教科書を教育出版に決定いたしました。

教育出版の教科書は、武士道が出てきたり、安倍首相の写真を掲載するなど、児童の発達にそぐわないものが多く、物議をかもした教科書です。

「教育出版の教科書を採択しないでほしい」という要望書や請願書が出ていたにもかかわらず、十分な討議もせず、採択しました。

また、傍聴者には調査部会や懇話会の資料の配布もなく、不透明で、いいかげんな討議内容で、はじめから「教育出版ありき」で、討議が進められた感が強く、強い憤りを感じました。



小学校道徳の教科書教育出版採択に関する抗議集会を行います。


日時  2017年8月21日(月)16:00~16:30

場所  松山市三番町6丁目6-1 松山市役所第4別館
  (松山市教育委員会が入っている建物・コムズの東側にある駐車場の広い建物)

集合は、15時45分建物1階入り口付近とします。


この決定に納得できない市民の方々の多数のご参加を希望しております。
よろしくお願いいたします。


790-0873 松山市北持田町131-1教育会館内   教科書採択を考える会   

第19回学習会とそれ以降の日程について

2017-06-01 11:53:38 | お知らせ
お知らせが遅くなりました。

第19回学習会は、6月13日(火)13時から15時 愛媛教育会館にておこないます。



学習範囲は、「占領下の日本」。

(前回第18回学習会にて「日本国憲法の制定」をくわしくしましたので、今回の範囲からは外します)

教科書では、

育鵬社 p.254-257

東京書籍 p.242-245

学び舎 p.258-263

になります。3社の教科書をお持ちでない方も資料を用意していますので、お気軽にご参加ください。

参加費・資料代として300円いただいていますので、ご了承ください。




今後の予定ですが、隔月で日曜開催の学習会を行いたいと考えております。

事務局や運営の都合上、きちんと隔月開催、またはお知らせが遅くなることがあると思いますが、

ご都合がよい時にご参加いただけたらと思いますのでご迷惑かけるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。



また、日曜開催時のお子さんの託児についてですが、

小学生以上のお子さんでしたら会館内で遊べる場・託児要員を用意することができますので、

事前に090-6889-1320(山口)までご連絡いただけると準備するのに助かります。

(お問い合わせいただいたのにお返事できなかった方、大変申し訳ありませんでした)


第18回学習会の日程について

2017-05-02 18:58:57 | お知らせ
事務局よりお知らせです。

月1回、第2火曜に定例化している学習会ですが、

5月は「ふだん平日では参加できない方をお誘いしたい。」という参加者の声から、


14日(日)13時からとさせていただきます。

場所は、いつもどおり 愛媛県教育会館
(松山市北持田町131-1 松山東警察署の北側の建物です)

1階 会議室
(参加者の人数により変更があるかもしれません)



ご迷惑掛けますが、ご協力よろしくお願いいたします。

今後の学習会の予定

2017-02-07 09:42:57 | お知らせ
事務局からのお知らせです。


今後の学習会の予定をお知らせします。

2月14日(火) 「太平洋戦争(大東亜戦争)」「日本軍の進出とアジア諸国」

3月の学習会は、定例の第二火曜ではなく、
3月21日(火)に松山大学 ドイツ近現代史専門の遠藤泰弘先生による講演「ドイツのファシズム(仮題)」を予定しています。

4月11日(火)「戦時下の暮らし」「戦争の終結」

5月9日(火)「占領下の日本と日本国憲法」

6月以降は、教科書の最初「日本列島ができたころの人々」から学習を行います。