gooから1年前の記事として前のネットブック記事が送られてきたので自己フォロー。
前記事の後、OSの異なるネットブックが格安で出品されてて、どちらも起動確認済と書いてあったので現在でもNetbookが実用に耐えるかどうか確認の為に落としてみた。外装に大きな汚れが付いてたためか安く落札成功。汚れは丹念に清掃したらかなりキレイに出来た。出品時の汚れは入札に大きな影響があると思うが、出品者も意欲が薄かったようだ。
・Acer Aspire One 532h-CBK123G '10.4 ドコモSIMモデル Win10 32bit 更改済
Spec:メモリがDDR2である以外は 533とほぼ同じ。ドコモSIM内蔵モデルなのでビジネス用だったと思われる。状態は電池が劣化してる以外は全体的に良好で、封印シールも破れてなかった。
到着時確かにWin10起動したが異常と感じるほど重く、起動後もクリックしてメニューが出るのに10秒位かかる印象でとても常用する気にならない。
設定で軽くしようとかなり頑張ったが、タスクマネージャで見るとCPUが常時100%に張り付いてる状態で完全な力不足。CPU&グラボの交換が必要と思われるが Netbookでは無理。
533をW7Sで使ってる限り十分軽快なので、Netbookは XpかW7で使うしか無さそうだ。
MS Updateも機能するが、通電のまま一晩放置して完了するかどうかという感じで遅すぎる。当初の20H2から22H2に更新したが、何度もフリーズして大変苦労した。とても毎月のupdateはヤル気にならない。
状態が良かったのも恐らく前ユーザがW7SからWin10に更新したもののあまりに重すぎたので速攻で売却したからだろう。ビジネスでは W7に戻して使う訳にもいかないし。
なお、奇妙な点として Key{5|7|9|x|c|b|,|-}を押すと余分なコードが加わる異常があった。他のキーでは問題ない。文章なら後から削除できるがパスワード入力等では大きな不都合になる。デバイスマネージャーにエラーは出てない。Win10のドライバが不適合なのか Key回路が壊れてるのか?こんな現象は検索してもヒットせず原因不明。文章入力仕事には耐えないが、スペアナは基本マウス操作なので大きな支障はない。
あと本機でW10の設定を変更しようとするとボタンが画面の下にはみ出て見えない事が多々あった。対応するにはタスクバーを自動で隠す設定にした上で画面スクロール機能も駆使する必要がある。W10は既に狭い画面を見捨ててる訳だ。CPUパワー不足だし、多分SSD換装してもW10での利用は無理筋だろう。
出荷時のW7Sに戻せば十分使えると思われるが、機能的に 533とほぼ同じで面白味が無いので放置。バッテリだけ533に流用。
次に、主原因がCPUなので無駄とは思ったが、一応メモリを2GBに交換してみたら画面が全く出なくなった。メモリを戻してもダメ。そのメモリを他のPCに挿すと正常なので、何度か挿し直したら復活した。メモリスロットの接触不良が原因と思われる。ネットブックは安い部品が使われてるからコネクタも甘いのだろう。
丁度ASUS X101Hと同じ症状で、このことから X101Hも復活できたので怪我の功名となった。
2GBにしてもやはり重さは変わらず。スペアナは起動して一応使えたが、他機に比べて画面書換(fps)が少なく、OSに完全に足を引っ張られている。ほぼ同設定で D150(Xp)のfps=64に対し 532(W10)だとfps=12~20が限界。予備実験機として保管へ。
・HP Pavilion 10-e021AU TouchSmart '14.2 Win8.1 64bit
Spec:10.1型(1366x768)TN液晶/タッチ対応 AMD Dual-Core A4-1200/1GHz/2コア=FANレス メモリ2GB(DDR3L/オンボード) HDD500GB AMD Radeon HD8180 HDMI端子 USB3+USB2*2 SDカード 11n/100base-T ACアダプタ=19.5V*2.31A
複合オーディオ入出力(要変換アダプタ;HPはCTIA型,MICはモノ)
起動確認済というコメントだったが ACアダプタは付属せず。Topland汎用アダプタにHP対応もあるから大丈夫と思ってたが、コネクタはφ4.5で中心ピンが極細の特殊タイプで適合せず。調べた結果、HP製 ACアダプター 変換ケーブル(7.4mm×5.0mm⇒4.5mm×3.0mm)を購入してHPコネクタと繋いで起動できた。しかし複雑な構造の割にコネクタを触ると頻繁に接触不良が発生する。そもそも中心ピンが細すぎて見るからに弱そうなコネクタを何で採用したのか疑問。バッテリが完全に死んでるので接触不良でOSが即落ちるため非常に危ない。何度も充電を試みたが、Biosで見てもバッテリは充電不可状態のままで、多分劣化と言うより充電回路の故障が疑われる。処置なし。
さて起動成功したが、私は Win7からいきなり Win10にupgradeしたので Win8系は未体験。いきなりタッチパネルのタイルメニューで面食らう。画面タッチの反応は良いがメニュー応答はやはり遅い。デフォルトでは表示が細かくて字が小さ過ぎ(若者向?)。設定を変えようとしたら W8操作系が慣れないのと応答がことごとく遅くてイライラ。
WiFi接続は問題ない。Biosは日本語対応で独特だが情報多め。IE11でネットアクセスは可能だが、ほとんどのHPで警告が出て鬱陶しいので FireFoxをインストしてWebアクセスはできた。ただW8.1もサポートは終わってるので推奨はできない。
前記事の後、OSの異なるネットブックが格安で出品されてて、どちらも起動確認済と書いてあったので現在でもNetbookが実用に耐えるかどうか確認の為に落としてみた。外装に大きな汚れが付いてたためか安く落札成功。汚れは丹念に清掃したらかなりキレイに出来た。出品時の汚れは入札に大きな影響があると思うが、出品者も意欲が薄かったようだ。
・Acer Aspire One 532h-CBK123G '10.4 ドコモSIMモデル Win10 32bit 更改済
Spec:メモリがDDR2である以外は 533とほぼ同じ。ドコモSIM内蔵モデルなのでビジネス用だったと思われる。状態は電池が劣化してる以外は全体的に良好で、封印シールも破れてなかった。
到着時確かにWin10起動したが異常と感じるほど重く、起動後もクリックしてメニューが出るのに10秒位かかる印象でとても常用する気にならない。
設定で軽くしようとかなり頑張ったが、タスクマネージャで見るとCPUが常時100%に張り付いてる状態で完全な力不足。CPU&グラボの交換が必要と思われるが Netbookでは無理。
533をW7Sで使ってる限り十分軽快なので、Netbookは XpかW7で使うしか無さそうだ。
MS Updateも機能するが、通電のまま一晩放置して完了するかどうかという感じで遅すぎる。当初の20H2から22H2に更新したが、何度もフリーズして大変苦労した。とても毎月のupdateはヤル気にならない。
状態が良かったのも恐らく前ユーザがW7SからWin10に更新したもののあまりに重すぎたので速攻で売却したからだろう。ビジネスでは W7に戻して使う訳にもいかないし。
なお、奇妙な点として Key{5|7|9|x|c|b|,|-}を押すと余分なコードが加わる異常があった。他のキーでは問題ない。文章なら後から削除できるがパスワード入力等では大きな不都合になる。デバイスマネージャーにエラーは出てない。Win10のドライバが不適合なのか Key回路が壊れてるのか?こんな現象は検索してもヒットせず原因不明。文章入力仕事には耐えないが、スペアナは基本マウス操作なので大きな支障はない。
あと本機でW10の設定を変更しようとするとボタンが画面の下にはみ出て見えない事が多々あった。対応するにはタスクバーを自動で隠す設定にした上で画面スクロール機能も駆使する必要がある。W10は既に狭い画面を見捨ててる訳だ。CPUパワー不足だし、多分SSD換装してもW10での利用は無理筋だろう。
出荷時のW7Sに戻せば十分使えると思われるが、機能的に 533とほぼ同じで面白味が無いので放置。バッテリだけ533に流用。
次に、主原因がCPUなので無駄とは思ったが、一応メモリを2GBに交換してみたら画面が全く出なくなった。メモリを戻してもダメ。そのメモリを他のPCに挿すと正常なので、何度か挿し直したら復活した。メモリスロットの接触不良が原因と思われる。ネットブックは安い部品が使われてるからコネクタも甘いのだろう。
丁度ASUS X101Hと同じ症状で、このことから X101Hも復活できたので怪我の功名となった。
2GBにしてもやはり重さは変わらず。スペアナは起動して一応使えたが、他機に比べて画面書換(fps)が少なく、OSに完全に足を引っ張られている。ほぼ同設定で D150(Xp)のfps=64に対し 532(W10)だとfps=12~20が限界。予備実験機として保管へ。
・HP Pavilion 10-e021AU TouchSmart '14.2 Win8.1 64bit
Spec:10.1型(1366x768)TN液晶/タッチ対応 AMD Dual-Core A4-1200/1GHz/2コア=FANレス メモリ2GB(DDR3L/オンボード) HDD500GB AMD Radeon HD8180 HDMI端子 USB3+USB2*2 SDカード 11n/100base-T ACアダプタ=19.5V*2.31A
複合オーディオ入出力(要変換アダプタ;HPはCTIA型,MICはモノ)
起動確認済というコメントだったが ACアダプタは付属せず。Topland汎用アダプタにHP対応もあるから大丈夫と思ってたが、コネクタはφ4.5で中心ピンが極細の特殊タイプで適合せず。調べた結果、HP製 ACアダプター 変換ケーブル(7.4mm×5.0mm⇒4.5mm×3.0mm)を購入してHPコネクタと繋いで起動できた。しかし複雑な構造の割にコネクタを触ると頻繁に接触不良が発生する。そもそも中心ピンが細すぎて見るからに弱そうなコネクタを何で採用したのか疑問。バッテリが完全に死んでるので接触不良でOSが即落ちるため非常に危ない。何度も充電を試みたが、Biosで見てもバッテリは充電不可状態のままで、多分劣化と言うより充電回路の故障が疑われる。処置なし。
さて起動成功したが、私は Win7からいきなり Win10にupgradeしたので Win8系は未体験。いきなりタッチパネルのタイルメニューで面食らう。画面タッチの反応は良いがメニュー応答はやはり遅い。デフォルトでは表示が細かくて字が小さ過ぎ(若者向?)。設定を変えようとしたら W8操作系が慣れないのと応答がことごとく遅くてイライラ。
WiFi接続は問題ない。Biosは日本語対応で独特だが情報多め。IE11でネットアクセスは可能だが、ほとんどのHPで警告が出て鬱陶しいので FireFoxをインストしてWebアクセスはできた。ただW8.1もサポートは終わってるので推奨はできない。
とにかく操作に対する応答が遅すぎ。設定はパフォーマンス優先にし、Defenderも無効化。ネット情報に沿ってマカフィーを削除したら途中で停滞し電源が落ちた。その後タスクを調べたら McAfeeがまだ残ってて困った。ccleanerを入れて:レジストリクリーン後、再起で何とか消えた。
タイル型Menuも不慣れなので Classic Shellを入れた。ここまでやって操作は楽になったが、メニュー応答はまだまだ遅い。カスタマイズするのにメチャ時間が掛かる。タスクマネージャで調べると、使用メモリ1.7GB/HDD100%稼働=常時SWAPガリガリでこれがリミットしてる訳だ。メモリ倍にすればSWAPが減って速くなるかも。しかし本機はオンボードメモリで拡張性無。ウーンこんな仕様でよく販売したものだ。Hpの開発者は自分で使ってテストしたのだろうか?時期的に新しいOSを搭載して発売する事だけを目的としたとしか思えない(私の中でHpもレノボと並び信頼できないPCメーカとして登録された)。
スペアナ用途としては、複合端子なので変換アダプタが必要な上、モノ入力になる。micバイアスは+3.56Vも出てた。帯域は24kHzまでOk。WG,WS,Spectralissimeは動いたが Fritureは動かず。スペアナWSは起動が非常に遅いが、起動後は表示32fps前後でチト少ないがまあ使える値だった。でも D150や533の方が使い易いし、DCコネクタが不安定で落ちやすいから没。
あと画面が120°しか開かないので床置きで測定する時に見えづらい点もマイナス。他のNetbookは160°位開くので差を感じた。ビジネス用途なら気にならない項目だろうけど。
タッチパネルは慣れるとタッチパッドより直観的で速いので便利そうだが、スペアナ用途ではほとんど使う所がない。
Win8.1ではUSB3が使えるし画面が高精細なので Blu-ray再生機に適するかも知れない。でも外付BDドライブを持ってないので未確認。
・前回機種の総括
'08年 ASUS Eee PC 1000H Xp Mic入力がf特不良で使い物にならなかったので、数百円で買える中華製USBオーディオアダプタを買って試してみた。Amazonで探すと類似品が多数あるが、仕様は大体同じで UGREEN等の有名どころと同等と思える。お試しなので一番安いノーブランド品にしたら納期が1カ月かかって届いた。
ICチップ名はポッティングで隠されていた。Mic入力は 3極プラグ指定だがL/R間≒1Ωで短絡されてるので測定器として使うにはL/Rを単独で接続する必要がある。2極プラグを挿すと短絡のリスクもあるので 3極は必須。
アダプタをUSB端子に挿入するとXpでもW7Sでもドライバが自動認識されアッサリ使える様になった。Mic感度が異常なほど高く、コンパネで Mic-VRを 5/100以下にセットして何とか使えるレベルになった。調整しないと普通のマイクでも歪だらけになると思う。そういう不評レビューも実際あったし。調整後はノイズフロア≦-90dB かつ f特は24kHzまで伸び、スペアナとして十分使える事が確かめられた。
再生側はステレオで十分音楽鑑賞に堪える音質と感じた。価格からすると意外なほど優秀~中華製侮りがたし。多分チップや回路はブランド品と同じなのではないだろうか。ただIC等は規格落ち品かも知れないので長期安定性は怪しいかも。
'09年 Acer aspire one D150 Xp スペアナ良好
'10年 東芝 dynaBook UX/28L W7S スペアナ良好
'11年 Acer aspire one 533 W7S スペアナ良好。532hのバッテリ流用でDCコネクタの接触不良による瞬断に耐える様になった。バッテリは劣化してたので長時間は使えない。
'11年 ASUS Eee PC X101H W7S 532hのトラブルから画面が全く出ない問題はメモリの接触不良と判明。本機でもメモリコネクタにスプレーして何回か挿し直しTRYしたらBios画面が出るようになった。Netbookでは画面RAMもメインメモリから流用するので、メモリが認識されないとBios画面すら出なくなるのが原因解明の障害になるようだ。私も画像系の故障と考え、ディスプレイに繋がるコネクタ類の接触を散々疑ったが的外れだった。初期のNetbookで一部オンボードメモリの物があったのはこういう問題を回避するためだったのかな?
画面が出た後は、BiosでIDE=Compatibleにして前に作ったUSBメモリからLinux起動して周辺デバイスが活きてる事を確認。問題なかったので空きHDDにW7Sをコピーし、ASUSからX101H用ドライバーをDL&instして画面解像度等が正常に機能する事を確認した上で、MS登録した。2コアなので少しキビキビ動く印象。
本体が薄くて軽いのは持ち運びに有利。
タイル型Menuも不慣れなので Classic Shellを入れた。ここまでやって操作は楽になったが、メニュー応答はまだまだ遅い。カスタマイズするのにメチャ時間が掛かる。タスクマネージャで調べると、使用メモリ1.7GB/HDD100%稼働=常時SWAPガリガリでこれがリミットしてる訳だ。メモリ倍にすればSWAPが減って速くなるかも。しかし本機はオンボードメモリで拡張性無。ウーンこんな仕様でよく販売したものだ。Hpの開発者は自分で使ってテストしたのだろうか?時期的に新しいOSを搭載して発売する事だけを目的としたとしか思えない(私の中でHpもレノボと並び信頼できないPCメーカとして登録された)。
スペアナ用途としては、複合端子なので変換アダプタが必要な上、モノ入力になる。micバイアスは+3.56Vも出てた。帯域は24kHzまでOk。WG,WS,Spectralissimeは動いたが Fritureは動かず。スペアナWSは起動が非常に遅いが、起動後は表示32fps前後でチト少ないがまあ使える値だった。でも D150や533の方が使い易いし、DCコネクタが不安定で落ちやすいから没。
あと画面が120°しか開かないので床置きで測定する時に見えづらい点もマイナス。他のNetbookは160°位開くので差を感じた。ビジネス用途なら気にならない項目だろうけど。
タッチパネルは慣れるとタッチパッドより直観的で速いので便利そうだが、スペアナ用途ではほとんど使う所がない。
Win8.1ではUSB3が使えるし画面が高精細なので Blu-ray再生機に適するかも知れない。でも外付BDドライブを持ってないので未確認。
・前回機種の総括
'08年 ASUS Eee PC 1000H Xp Mic入力がf特不良で使い物にならなかったので、数百円で買える中華製USBオーディオアダプタを買って試してみた。Amazonで探すと類似品が多数あるが、仕様は大体同じで UGREEN等の有名どころと同等と思える。お試しなので一番安いノーブランド品にしたら納期が1カ月かかって届いた。
ICチップ名はポッティングで隠されていた。Mic入力は 3極プラグ指定だがL/R間≒1Ωで短絡されてるので測定器として使うにはL/Rを単独で接続する必要がある。2極プラグを挿すと短絡のリスクもあるので 3極は必須。
アダプタをUSB端子に挿入するとXpでもW7Sでもドライバが自動認識されアッサリ使える様になった。Mic感度が異常なほど高く、コンパネで Mic-VRを 5/100以下にセットして何とか使えるレベルになった。調整しないと普通のマイクでも歪だらけになると思う。そういう不評レビューも実際あったし。調整後はノイズフロア≦-90dB かつ f特は24kHzまで伸び、スペアナとして十分使える事が確かめられた。
再生側はステレオで十分音楽鑑賞に堪える音質と感じた。価格からすると意外なほど優秀~中華製侮りがたし。多分チップや回路はブランド品と同じなのではないだろうか。ただIC等は規格落ち品かも知れないので長期安定性は怪しいかも。
'09年 Acer aspire one D150 Xp スペアナ良好
'10年 東芝 dynaBook UX/28L W7S スペアナ良好
'11年 Acer aspire one 533 W7S スペアナ良好。532hのバッテリ流用でDCコネクタの接触不良による瞬断に耐える様になった。バッテリは劣化してたので長時間は使えない。
'11年 ASUS Eee PC X101H W7S 532hのトラブルから画面が全く出ない問題はメモリの接触不良と判明。本機でもメモリコネクタにスプレーして何回か挿し直しTRYしたらBios画面が出るようになった。Netbookでは画面RAMもメインメモリから流用するので、メモリが認識されないとBios画面すら出なくなるのが原因解明の障害になるようだ。私も画像系の故障と考え、ディスプレイに繋がるコネクタ類の接触を散々疑ったが的外れだった。初期のNetbookで一部オンボードメモリの物があったのはこういう問題を回避するためだったのかな?
画面が出た後は、BiosでIDE=Compatibleにして前に作ったUSBメモリからLinux起動して周辺デバイスが活きてる事を確認。問題なかったので空きHDDにW7Sをコピーし、ASUSからX101H用ドライバーをDL&instして画面解像度等が正常に機能する事を確認した上で、MS登録した。2コアなので少しキビキビ動く印象。
本体が薄くて軽いのは持ち運びに有利。
スペアナ用としてはHp同様、複合端子なので変換アダプタが必要な上、モノ入力なので使い勝手が悪い。f特は 1000Hと違い 24kHzまで応答し良好。ただ測定は出来るのだが RecOutに接続するとSPの音量が大きく下がるのが気になった。入力インピが低いのだろうか?比較の為 USBオーディオアダプタで繋いだら音量変化は小さいながら接続するとやはり音量が下がる。元々PCのMic入力は厳密な測定器じゃないのでやむを得ないだろう。PC間の測定値だって結構差が出る。PCのスペアナは主に相対変化を計測する道具と考えるべき。
結局ASUSが特に壊れやすいという事は無かった訳だが、電源仕様がほぼ一定で同電圧の東芝・富士通のACアダプタがジャンクで入手しやすいから一般的には acerの方が扱いやすいと思う。
'12年 ASUS Eee PC 1225B W7Home 動作は正常だが画面が暗いので余り使ってない。画面が大きいのも測定では寧ろ邪魔だし。
(結論)
NetbookはWin起動できればほとんどの機種がスペアナとして使える。f特不良の場合はオーディオアダプタで対応可能。
スペアナ利用ならステレオ入力対応の機種が便利。
本体だけ出品の物はACアダプタが入手できるかどうかを調べておくことが肝。
Win10へ更新してもCPUが力不足で重すぎ使い物にならない。CPU交換できない以上、まともな作業はできないだろう。
セキュリティは自己責任という覚悟があるなら Win7機で旧いクロムやFF、Xp機なら Mypalを入れれば画面狭くて反応遅いが Webアクセスも一応可。ただし狭い画面は現代のデザイン仕様外なので全般に見づらい。
基本的にはXpやWin7でしか動かないアプリの専用機として利用するのが最適。時計やフォトスタンド等なら問題なく使えるがエネルギー効率としては悪いな。
外付ドライブを利用すればポータブルDVD/CD再生機として十分使える。安いDVD専用機よりWinアプリの方が使い易いと思う。
内蔵スピーカーは機種によって音質は様々で、意外にイイ音の物もあればSP1個でモノの物もある。ヘッドホン使えば音質は良いがやや窮屈。ダイソーのUSBミニスピーカーを繋ぐとサイズ的にも丁度合うし、ナローだけど内蔵SPよりはマシな音になる。
(余談)
個人的にまだ使えるハードを捨てるのは大いに抵抗がある。表向きにはSDGsと言いながら先進国は短期で使い捨てる製品を作り続けている事は矛盾だ。
オーディオは多くがアナログなので40年前の機種でもちょっと調整・修理すれば結構動く。家電もハードは意外に壊れないものだ。
一番酷いのがスマホで、5年程度でOSの更新が止まり、アプリも最新版の動作対象外になる。そしてGoogle Playにログイン出来なくなると旧verすらインストールできないので捨てるしかなくなる訳だ。
私が8年前に買ったtabletは Android 4.1.2で既にGoogleから完全に見捨てられてるが、時計と天気予報はまだ十分実用的(Yahoo!には見捨てられたので一般アプリで利用)。Webアクセスもメチャ遅だが一部は可=サイト側の設定次第。ハード的には画面は十分キレイだし、バッテリは少し劣化してるが GPSオフにすれば一週間保つ。しかし今では到底売れないので捨てれば不燃ごみだ。割り切れない話。
Win-PCはファイルを拾ってくれば自前でインストールできるのでOS更新が止まってもスマホよりは長く使える。
最新技術が使えずとも現行PCで何ら不満ない、と言ってもセキュリティの建前上ビジネスでは使えなくなる。12年前Win7時代に買ったPCが今も快調に動いているのにWin11には非対応なのでいよいよ updateできなくなる。困ったものだ。
個人の実体験としては、OSに穴があっても怪しいリンクやファイルを開かなければそれほど危険はない。ハッカーが個人PCをハッキングしても手間に見合う利益は無いからだ。ハッキングしたのでBitcoin送れと言う脅迫メールは時々来るが全く嘘なので無視すれば良い。逆に最新パッチを当てても詐欺サイトにログインすればパスワードが盗まれ一発アウトだ。ブラウザのフィッシングチェックは完全に後追いだから自分で気付かなければダメ。実は私も引っ掛りそうになった事がある~偽サイトは本物そっくりに似せてるので非常にアブナイ。リンクは開かず、必ずBookmarkから開いてログインする習慣が有効だ。
シェアが少ないと狙う側も効率悪いので、今ならXpやWin7の方が却って安全かも知れない。ただ公式にそんな事は主張できない以上、最新版を使うように勧めるしかないのだが、どうにも割り切れないなぁ。
今回Netbookを多数使ってみたが、初期OSでならハード的には十分使える物ばかりだった。これをゴミにしてしまう事が本当に正しい文明なのだろうか。
一方で、新製品に飛びついて BUG出しに協力してくれるユーザもいないと先端技術開発が進まなくなるので、結局はバランスという事になるのだが、現代は貧富格差・情報格差が大きくなりすぎてる気がする。
Win10へ更新してもCPUが力不足で重すぎ使い物にならない。CPU交換できない以上、まともな作業はできないだろう。
セキュリティは自己責任という覚悟があるなら Win7機で旧いクロムやFF、Xp機なら Mypalを入れれば画面狭くて反応遅いが Webアクセスも一応可。ただし狭い画面は現代のデザイン仕様外なので全般に見づらい。
基本的にはXpやWin7でしか動かないアプリの専用機として利用するのが最適。時計やフォトスタンド等なら問題なく使えるがエネルギー効率としては悪いな。
外付ドライブを利用すればポータブルDVD/CD再生機として十分使える。安いDVD専用機よりWinアプリの方が使い易いと思う。
内蔵スピーカーは機種によって音質は様々で、意外にイイ音の物もあればSP1個でモノの物もある。ヘッドホン使えば音質は良いがやや窮屈。ダイソーのUSBミニスピーカーを繋ぐとサイズ的にも丁度合うし、ナローだけど内蔵SPよりはマシな音になる。
(余談)
個人的にまだ使えるハードを捨てるのは大いに抵抗がある。表向きにはSDGsと言いながら先進国は短期で使い捨てる製品を作り続けている事は矛盾だ。
オーディオは多くがアナログなので40年前の機種でもちょっと調整・修理すれば結構動く。家電もハードは意外に壊れないものだ。
一番酷いのがスマホで、5年程度でOSの更新が止まり、アプリも最新版の動作対象外になる。そしてGoogle Playにログイン出来なくなると旧verすらインストールできないので捨てるしかなくなる訳だ。
私が8年前に買ったtabletは Android 4.1.2で既にGoogleから完全に見捨てられてるが、時計と天気予報はまだ十分実用的(Yahoo!には見捨てられたので一般アプリで利用)。Webアクセスもメチャ遅だが一部は可=サイト側の設定次第。ハード的には画面は十分キレイだし、バッテリは少し劣化してるが GPSオフにすれば一週間保つ。しかし今では到底売れないので捨てれば不燃ごみだ。割り切れない話。
Win-PCはファイルを拾ってくれば自前でインストールできるのでOS更新が止まってもスマホよりは長く使える。
最新技術が使えずとも現行PCで何ら不満ない、と言ってもセキュリティの建前上ビジネスでは使えなくなる。12年前Win7時代に買ったPCが今も快調に動いているのにWin11には非対応なのでいよいよ updateできなくなる。困ったものだ。
個人の実体験としては、OSに穴があっても怪しいリンクやファイルを開かなければそれほど危険はない。ハッカーが個人PCをハッキングしても手間に見合う利益は無いからだ。ハッキングしたのでBitcoin送れと言う脅迫メールは時々来るが全く嘘なので無視すれば良い。逆に最新パッチを当てても詐欺サイトにログインすればパスワードが盗まれ一発アウトだ。ブラウザのフィッシングチェックは完全に後追いだから自分で気付かなければダメ。実は私も引っ掛りそうになった事がある~偽サイトは本物そっくりに似せてるので非常にアブナイ。リンクは開かず、必ずBookmarkから開いてログインする習慣が有効だ。
シェアが少ないと狙う側も効率悪いので、今ならXpやWin7の方が却って安全かも知れない。ただ公式にそんな事は主張できない以上、最新版を使うように勧めるしかないのだが、どうにも割り切れないなぁ。
今回Netbookを多数使ってみたが、初期OSでならハード的には十分使える物ばかりだった。これをゴミにしてしまう事が本当に正しい文明なのだろうか。
一方で、新製品に飛びついて BUG出しに協力してくれるユーザもいないと先端技術開発が進まなくなるので、結局はバランスという事になるのだが、現代は貧富格差・情報格差が大きくなりすぎてる気がする。