川越雑記帳2(川越見て歩き)

石の亀(喜多院)

 喜多院本堂の左脇を抜けると、松平大和守家の墓所がある。



その入口の左側に、石の基壇の上に大きな石の亀がいる。



 通路側に頭を向け、耳をぴんと立て、口を開けて上を睨んでいる。



 あるとき、松平大和守家の家臣が、城主の使いで喜多院へ来た。
正面の玄関に駕籠を横づけし、格式の高い寺に対する無礼をとがめられた。
その家臣は責任を感じ、駕籠の中で切腹してしまった。

 この石の亀は、純心な家臣の霊を弔ったものと言われている。

 ●川越の民話と伝説・石の亀

※楽天ブログにこれを載せておいたら、通りがかりの人が、
「これは、「亀扶」という石碑の台座のデザインです。 中国では結構ポピュラーな形式ですよ。」
と教えてくれた。
さらに、もとは上に墓碑が立っていたのではとも推定した。
たしかに、亀の背中の窪みを見ると、そうかも知れないと思える。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「伝説を歩く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事